現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【国内試乗】「ルノー・ルーテシア」全身に磨きをかけてクラスの頂点を狙う

ここから本文です

【国内試乗】「ルノー・ルーテシア」全身に磨きをかけてクラスの頂点を狙う

掲載 更新 11
【国内試乗】「ルノー・ルーテシア」全身に磨きをかけてクラスの頂点を狙う

ルーテシアは1990年に登場して以来、スモールカーの先駆者として、このクラスに数々の革新をもたらしてきた。初代から第4世代までのシリーズ累計で1500万台を販売。フルモデルチェンジを受けて第5世代となった新型もまた、すべてが劇的な進化を遂げている。

ついに先進安全機能が標準装備された

【海外試乗】「メルセデス・ベンツSクラス」現代の最新技術が余すところなく投入された正真正銘のフラッグシップ

ヨーロッパでナンバーワンBセグハッチバックとして君臨するルノー・ルーテシアが、5代目へとフルモデルチェンジを果たした。 外観上で最も目を引くのは、メガーヌ譲りの大枠なLEDヘッドライト。しかしそれ以外大きく変わらぬ印象を受けるのは、あえてのキープコンセプトを貫いたから。なぜならそのスタイリングはルーテシア人気を支える最大の理由となっており、プラットフォームから刷新したにも関わらずこれが受け継がれることになったのである。

対してインテリアと、それに伴う装備は大きく変わった。少し寂しく感じるほどシンプルだったダッシュボードは立体的な造形となり、2トーンのソフトパッド仕様に(インテンス/インテンス テックパック)。シフト周りのオレンジトリムなどはなんだか日産車に乗ってるような気持ちになるが、せり上がったコンソールによってシフトノブは手を伸ばせばすぐ手が届く配置となり、ナビや各種操作系、水平基調の空調ルーバーまでもがわずかに傾斜して、ドライバーをまるっと取り囲むようになった。またメーターも、今回から流行りの液晶タイプとなっている。

肝心な走りは、語るべきことがふたつある。ひとつはACCを基軸とした先進安全機能が、ようやく標準装備されたこと。ルーテシアのグレードはゼン(受注生産)/インテンス/インテンス テックパックの3種類となっており、テックパックを選ぶとここに「360度カメラ」と「レーンセンタリングアシスト」がアドオンされて、いわゆる日産的な先進安全支援による運転が可能となる。

生身の走りはというと、シャキッとした乗り味が印象的だ。ルノー・日産・三菱のアライアンスによって今回からスタートする「CMFーB」プラットフォームは剛性感が高く、かつ軽量な印象。ここに割とソリッドな足まわりとクイックなステアリングが組み合わされることで、誰もが直感的に運転できる、オンザレールなハンドリングが実現されている。

ダンパーで“ため”を作らない走りは、いわゆる「フランス車的な乗り味」ではない。ステアリングの切り始めにタイヤの接地感を得にくい部分があり、玄人肌にはゲームのような運転感覚に感じられてしまう部分も多少あるだろう。また初期減衰力が高い分だけ、17インチの低燃費タイヤからロードノイズも遠慮なく入って来る。

それでも排気量が1.3Lとなった新型直列4気筒ターボ(131ps/240Nm)に鞭を入れると、その理由が分かる気がする。特にスポーツモードに転じるとこのエンジンは快活、いや数値以上の速さを感じさせるのだ。

そこには先代比で13ps/35Nm向上した出力&トルクと、7速化したDCT、据え置きされた車重によるピックアップ力が効いている。普段はタイヤを転がすようにスーッと走り、エンジン回転を抑えてエコに徹する。しかしいざ走らせれば抜けるような気持ちよさで加速するこのエンジンに対して、ややソリッドな足まわりでスタビリティを確保するのは納得が行く。そして速度が上がるほどにその乗り味は、フラットになって行く。

総じて新型ルーテシアは、同階級のライバルというより、ひとつ上のクラスに闘いを挑んでいる気がした。それもヘタにプレミアム化するのではなく、Bセグのサイズ感や魅力を活かしたままで。

 

【Specification】RENAULT LUTECIA INTENS TECH PACK/ルノー・ルーテシア・インテンスパック
■車両本体価格=2,769,000円(税込)
■全長×全幅×全高=4075×1725×1470mm
■ホイールベース=2585mm
■トレッド=前1505、後1495mm
■車両重量=1200kg
■エンジン型式/種類=H5H/直4DOHC16V+ターボ
■内径×行程=72.2×81.4mm
■総排気量=1333cc
■圧縮比=10.5
■最高出力=131ps(96kW)/5000rpm
■最大トルク=240Nm(24.5kg-m)/1600rpm
■燃料タンク容量=42L(プレミアム)
■燃費(WLTC)=17.0km/L
■トランスミッション形式=7速DCT
■サスペンション形式=前ストラット/コイル、後トーションビーム/コイル
■ブレーキ=前Vディスク、後ディスク
■タイヤ(ホイール)=前後205/45R17(7.0J)

お問い合わせ
ルノー・ジャポン 0120-676-365

こんな記事も読まれています

BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
くるまのニュース
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
バイクブロス

みんなのコメント

11件
  • いやぁ、ルーテシア、質感上がりましたね。
    走りもキビキビ楽しそうなのがスペックからも分かります。
    プジョー208といい、フレンチホットハッチは元気良くなりましたね!
    できれば6MTで走らせてみたい!
  • 「イニシアルパリ」は、出ないかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8333.0万円

中古車を検索
ルーテシアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8333.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村