現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「F12 ベルリネッタ」は新たなフラッグシップ フェラーリとして歴代で最強の性能を誇った【スーパーカークロニクル/077】

ここから本文です

「F12 ベルリネッタ」は新たなフラッグシップ フェラーリとして歴代で最強の性能を誇った【スーパーカークロニクル/077】

掲載 1
「F12 ベルリネッタ」は新たなフラッグシップ フェラーリとして歴代で最強の性能を誇った【スーパーカークロニクル/077】

1970年代の後半に大ブームが起き、今もなお人々を魅了してやまないスーパーカーたち。そんな懐かしいモデルから現代のハイパースポーツまでを紹介していく、スーパーカークロニクル。今回は、フェラーリ F12 ベルリネッタだ。

フェラーリ F12 ベルリネッタ(FERRARI F12 BERLINETTA:2012-2017)
フェラーリの新たなフラッグシップが2012年のジュネーブ モーターショーで公開された。その名は「F12 ベルリネッタ」と、それまでのフェラーリのネーミング流儀とは異なり比較的シンプルな名称だった。「F」はもちろんフェラーリ、「12」は12気筒エンジンを搭載することを意味し、ベルリネッタ(Berlinetta)はイタリア語でクーペのことだ。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

それまでフラッグシップ フェラーリだった599GTBフィオラノの後継モデルにあたるが、サイズは全体的に599より少し小さくなっている。それでも550マラネロ以来続いている、FRクーペらしいロングノーズ/ショートデッキの美しいファストバックスタイルは踏襲されており、しかも少しコンパクトになったことでスポーティさも強調されている。

アルミニウム製のボディシェルとスペースフレームを組み合わせたシャシはスカリエッティが手がけた。素材や工法の見直しによって、599よりも車重は70kgの軽量化を成し遂げながら、車体剛性は20%向上している。前後重量配分も前46:後54と理想的な数値だ。空力性能も向上し、Cd値は0.299を達成している。

550や599同様、フロントミッドシップ搭載されるパワーユニットは、フェラーリ FFに搭載された6.3L(正確には6262cc)のV型12気筒 直噴DOHCをベースに、圧縮比を13.5に高めて、最高出力は740ps、最大トルクは690Nmというパワースペックを発生している。これは、それまでの歴代フェラーリの市販モデルの中ではもっともパワフルな数値だ。

組み合わされるトランスミッションはクロスレシオの7速DCTで、ディファレンシャルとともにリアアクスルに配置するトランスアクスル方式を踏襲。公称の最高速は340km/h以上、0→100km/h加速は3.1秒、0→200km/h加速は8.5秒とアナウンスされている。

インテリアも、コクピットの操作系はマンーマシンーインターフェースに則した構造を導入し、ドライバーはステアリングから手を離すことなく、ほとんどの操作スイッチにアクセスすることが可能になっている。

フェラーリ F12 ベルリネッタ 主要諸元


●全長×全幅×全高:4618×1942×1273mm
●ホイールベース:2720mm
●車両重量:1525kg
●エンジン種類:65度V12 DOHC
●総排気量:6262cc
●最高出力:740ps/8250rpm
●最大トルク:690Nm/6000rpm
●燃料・タンク容量:無鉛プレミアム・92L
●トランスミッション:7速DCT
●駆動方式:トランスアクスル式FR
●タイヤサイズ:前255/35ZR20、後315/35ZR20

[ アルバム : フェラーリ F12ベルリネッタ はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
熊本バス・鉄道5社「交通系ICカードやめます」 停止は年内予定、公共交通の運賃収受は本当にこれでいいのか?
Merkmal
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
日本製SUV危うし!? 日本未導入の中国[GEELY]ハイブリッドSUV「星越L」サーキット試乗! クォリティはやはり高かった!!!
ベストカーWeb
これで十分じゃん! シンプルでライトなアウトドアライフにピッタリなスズキ エブリイがベースの軽キャンパー
これで十分じゃん! シンプルでライトなアウトドアライフにピッタリなスズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
インディ500ウイナー×アステモレッド。チーム・ペンスキーがニューガーデン車の新リバリーを公開
インディ500ウイナー×アステモレッド。チーム・ペンスキーがニューガーデン車の新リバリーを公開
AUTOSPORT web
[新型フリード]予約中!! けど旧型モデルはまだ新車で買えるゾ!! 価格上昇気になるなら熟成版を爆安でゲットするのもアリじゃない!?
[新型フリード]予約中!! けど旧型モデルはまだ新車で買えるゾ!! 価格上昇気になるなら熟成版を爆安でゲットするのもアリじゃない!?
ベストカーWeb
ヤマハのリンスが2番手で好発進。バニャイアは唯一の1分44秒台で初日最速/第7戦イタリアGP
ヤマハのリンスが2番手で好発進。バニャイアは唯一の1分44秒台で初日最速/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
[知ったかぶり]していないですか? 今さら聞けないクルマ用語
[知ったかぶり]していないですか? 今さら聞けないクルマ用語
ベストカーWeb
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • furima-jirosan
    特にクルマのナナメ前に立って眺めた時の、F12のスタイルは
    絶品ですな
    大きくうねるボンネットから、特徴的なエアロブリッジを経て
    フェンダーからドアサイドに流れるラインあたり…
    さすがピニンファリーナ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村