現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 電動バイクの未来を変える!?実用化待望の「全固体電池」とは

ここから本文です

電動バイクの未来を変える!?実用化待望の「全固体電池」とは

掲載 9
電動バイクの未来を変える!?実用化待望の「全固体電池」とは

リチウムイオンバッテリーの上位互換!?各メーカーが開発を急ぐ「全固体電池」とは

 EUが2035年までに、ガソリンやディーゼルの自動車の販売を禁止する方針を打ち出したこともあって、自動車の電動化はいよいよ本格的に進もうとしています。

エネオス・ホンダ・カワサキ・スズキ・ヤマハの5社が新会社設立 EVバイクのバッテリーの普及を加速

 現在、電動バイクや電気自動車の駆動用バッテリーとして用いられるバッテリーのほとんどはリチウムイオンバッテリーですが、その後継として現在注目されているのが全固体電池。

 実用化が実現されれば電動バイクや電気自動車の性能は大きく変化すると言われており、各メーカーが競うように開発を進めています。

 では、全固体電池とはどのような電池なのでしょうか。

 全固体電池の最大の特徴は、液体を使用していないこと。通常、リチウムイオンバッテリーのような二次電池は、液体またはゲル状の電解質を使用しています。一方、全固体電池は固体の電解質を使用しており、その名の通り全て固体で構成されています。

 そんな全固体電池には、リチウムイオンバッテリーと比べた際、いくつかの優れた点があります。

 リチウムイオンバッテリーで使用されている液体の電解質は、可燃性の有機溶媒。そのため、過剰な負荷がかかった際には発火の危険性があります。事故などの外部からの衝撃によって発火してしまう事故も多く、安全性には課題がありました。

 一方、全固体電池における固体の電解質は基本的に不燃性。また、衝撃にも強く発火の危険性は大幅に下がります。

 また、リチウムイオンバッテリーの苦手とする温度変化も、全固体電池は克服しています。

 リチウムイオンバッテリーは、低温の環境下では性能が一時的に低下します。冬場にスマートフォンの電池の減りが速いと感じたことがある人も多いはず。逆に高温すぎても発火の危険性が高まるほか、劣化も早まるため、発熱を伴う急速充電の充電速度には限度があります。

 一方、全固体電池の電解質は高温や低温の影響を受けにくく、リチウムイオンバッテリーでは不可能だった充電速度での急速充電も可能。電動バイクや電気自動車の課題であった「ガソリン車と比べて補給に時間を要する」という点の改善が期待されます。

 また、全固体電池のエネルギー密度は非常に高くなる余地があり、理論上の限界値はリチウムイオンバッテリーの4倍近くにもなります。現在試作段階にある全固体電池のエネルギー密度は限界値に遠く及ばないものの、今後技術の発展とともに高エネルギー密度が実現されることは十分にありえるでしょう。

 エネルギー密度が高くなった場合、「従来のバッテリーと同じ重量で、より大きな容量」あるいは「従来のバッテリーと同じ容量で、より軽量」を実現することが可能。

 ガソリンタンクとエンジンの代わりにリチウムイオンバッテリーとモーターを用いる従来の電動バイクや電気自動車の場合、バッテリーが重い分どうしても車体重量が増加してしまいます。

 クルマと異なり、取り回しのしやすさが重要になるバイクにおいては、重量増は大きな問題。ガソリン車並の重量を実現しようとした結果、航続距離を非常に短くせざるを得なくなったモデルも数多くあります。

 また、クルマにおいても重量増による路面へのダメージやタイヤの消耗の加速が問題視されており、無視できない課題となっています。  全固体電池に関する技術が発展すれば、ガソリン車と同等の重量、航続距離を実現することも可能になるかもしれません。そうなれば、電動バイクや電気自動車の普及はますます加速していくでしょう。

※ ※ ※

 クルマやバイクの電動化が進む今、リチウムイオンバッテリーに代わる次世代の電池が登場すれば市場は大きく変化するでしょう。全固体電池はEV界におけるゲームチェンジャーであるとも言われており、早期の実用化が期待されています。

こんな記事も読まれています

今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
今のバイクはこんなに便利! 昔のバイクにはない機能
バイクのニュース
全個体電池搭載へ、ENNEの新型eバイク開発進行中
全個体電池搭載へ、ENNEの新型eバイク開発進行中
レスポンス
5分でフル充電が可能に?! 電気自動車の充電時間を格段に減らしたまさかの方法がヤバすぎる!
5分でフル充電が可能に?! 電気自動車の充電時間を格段に減らしたまさかの方法がヤバすぎる!
ベストカーWeb
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
イタリア生まれのエネルジカ「EGO+」は猛烈に速くて普通にツーリングに使える電動バイクだった
バイクのニュース
EV時代を切り開く! 日産の次世代電動パワートレイン「X in 1」は何がスゴいのか
EV時代を切り開く! 日産の次世代電動パワートレイン「X in 1」は何がスゴいのか
Merkmal
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
レスポンス
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
バイクのニュース
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
バイクのニュース
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
どうすればいい? バイクに屋根を付ける方法とは
バイクのニュース
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
打倒「モデル3」 ホンダ、軽量化にこだわった次世代EV 6年以内に新型7車種導入
打倒「モデル3」 ホンダ、軽量化にこだわった次世代EV 6年以内に新型7車種導入
AUTOCAR JAPAN
自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
自転車の構造を再確認! 根っこにあるものだからこそ奥が深いフレームの世界
バイクのニュース
製品化に向けての第一歩!スズキが原付一種の折り畳み電動モペッド「e-PO」の公道走行調査をスタート
製品化に向けての第一歩!スズキが原付一種の折り畳み電動モペッド「e-PO」の公道走行調査をスタート
バイクのニュース
ボルグワーナー LFPバッテリーの供給と電動化主要最新コンポーネントを公開
ボルグワーナー LFPバッテリーの供給と電動化主要最新コンポーネントを公開
Auto Prove
ホンダ新型「すごいSUV」実車公開! 約2年ぶり復活のスタイリッシュマシンに「反響」大! 24年夏発売の新型「CR-V」登場
ホンダ新型「すごいSUV」実車公開! 約2年ぶり復活のスタイリッシュマシンに「反響」大! 24年夏発売の新型「CR-V」登場
くるまのニュース
新型EVバンは航続210km、スクールバス製造100年のノウハウ導入…米Blue Bird
新型EVバンは航続210km、スクールバス製造100年のノウハウ導入…米Blue Bird
レスポンス
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
愛車のスペアキー、持ってますか? 合鍵は簡単に作れるのか?
バイクのニュース
スズキとパナソニック、折り畳み電動モペッド『e-PO』の公道走行調査を開始
スズキとパナソニック、折り畳み電動モペッド『e-PO』の公道走行調査を開始
レスポンス

みんなのコメント

9件
  • 藍流頓瀬奈
    ガソリンエンジン車ならメットイントランクになっていたスペースが丸々バッテリー収納スペースで潰されているのは痛い。
    それだけ重量も容積も嵩んでる。
  • kyo********
    雪が手にしている程度の大きさのものが内蔵されているバイクを無造作にそこらへんに放置しておいたら確実に狙われるな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村