現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > よくぞ売った! 市販車とは思えない大胆すぎるモデファイを行なった車3選

ここから本文です

よくぞ売った! 市販車とは思えない大胆すぎるモデファイを行なった車3選

掲載 更新 4
よくぞ売った! 市販車とは思えない大胆すぎるモデファイを行なった車3選

■大胆にモデファイされたクルマを振り返る

「クルマはノーマルが一番!」という意見の人もいるかと思いますが、愛車を自分好みに仕立てるカスタマイズを楽しむユーザーも増えています。

900万円超えの「スカイラインクーペ」!? 美しすぎる「インフィニティQ60」の魅力

 かつて、日本で「改造」というとアウトローなイメージがありましたが、今では業界団体の努力もあり、市民権が得られるようになりました。

 こうしたカスタマイズの手法や範囲はさまざまですが、自動車メーカーが自ら手掛けるケースも珍しくありません。そして、メーカーだからこそできる、大規模にモデファイされたクルマも存在。

 そこで、市販車とは思えないほど手が加えられたクルマを、3車種ピックアップして紹介します。

●日産「GT-R50 by Italdesign」

 1969年に、レースで勝利するために誕生した日産「スカイラインGT-R」は、代を重ねても常に性能的に国産車の頂点に君臨してきました。

 そして、今では日産「GT-R」となり、世界に誇れる性能のスーパーカーへと進化を遂げました。

 この初代スカイラインGT-Rの生誕50周年を記念して2019年に発表されたのが、「Nissan GT-R50 by Italdesign」(以下「GT-R50」)です。

 GT-R50はイタリアの名門カロッツェリアであるイタルデザインと日産による合作で、イタルデザインも2018年に創立50周年を迎えたということも、コラボレーションに至った経緯となっています。

 ベースはGT-Rのバリエーションのなかでも最強のモデルである「GT-R NISMO」で、日本で生産されたシャシとエンジンをイタルデザインへ運び、イタリアで内外装のアッセンブリーがおこなわれて世界中にデリバリーされます。

 外観デザインはGT-Rのシルエットを継承するも、ほぼすべてパーツが変更されており、キャビンは低く作り変えられ、リアセクションはハッチバック化されるなど、完全に別モノです。

 内装は大きく変更されていませんが、ユーザーの好みに合わせた素材やカラーコーディネートが選択可能とされました。

 また、エンジンはNISMOにより1台ずつ手作業で組み立てられる専用の仕様で、大幅にチューンナップされた結果、最高出力720馬力、最大トルク780Nmを発揮し、当然ながらトランスミッションなどの駆動系も強化。

 限定台数は50台で、価格は日本円で約1億2000万円からとされ、すでに完売しているとみられています。

●スマート「クロスブレード」

 1998年にダイムラーとスイスの時計メーカーであるスウォッチが共同で立ち上げたMCC車から、2人乗りのマイクロカースマート「シティークーペ」(後に「フォーツー」に改名)が発売されました。

 全長わずか2500mmながら強固なモノコックシャシ「トリディオンセーフティシェル」を採用したことで、高い衝突安全性を確保し、シティコミューターとして欧州で大ヒットを記録。

 そして、2001年にはオープンカーの「フォーツー カブリオ」をベースに作られた「クロスブレード」が誕生しました。

 クロスブレードはショーカーとしてつくられたモデルでしたが、斬新なデザインが好評だったため、限定車として発売されることになりました。

 外観では屋根はおろかフロントウインドウも撤去され、ドアはパネルタイプではなくバータイプのものが装着されるのみです。

 ほかにも専用デザインのバンパーやフェンダー、ホイールなどが装着されていますが、ソフトトップの設定はありません。

 そのため、内装にはある程度の防水処理が施され駐車中に内装を保護するトノカバーはありましたが、走行中に雨が降っても乗員を保護するものなく、濡れるに任せるままです。

 エンジンはベース車と同じ600cc直列3気筒ターボを搭載していますが、最高出力は70馬力に向上。

 日本でも2002年に25台が限定販売されて完売し、さらに2003年に34台が追加で販売されました。

 一時期は程度の良い中古車が販売されていたものの、現在はほとんど流通していません。

●メルセデス・ベンツ「190E 2.5-16 エボリューションII」

 古くからメルセデス・ベンツのクルマといえば、世界中で富の象徴といえる存在でした。

 しかし、さらなる顧客拡大を図るために比較的安価なエントリーモデルを開発。1982年に「190シリーズ」が欧州で発売されました。

 190シリーズは当時のメルセデス・ベンツ車のなかでもっともコンパクトなセダンであり、日本でも1985年に発売されるとヒットを記録。日本におけるメルセデス・ベンツの普及に貢献しました。

 その後、1986年には190Eをベースに、コスワースによって開発された175馬力の2.3リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載する高性能グレードの「190E 2.3-16」が登場し、ドイツツーリングカー選手権(DTM)に参戦。

 さらに1988年には、DTMのレギュレーション変更に合わせて排気量を2.5リッターにアップし、最高出力200馬力を発揮する「190E 2.5-16」がデビューしました。

 そして1989年に、より戦闘力を高めたエボリューションモデルの「190E 2.5-16エボリューションI」が、1990年には最高出力235馬力を誇る「190E 2.5-16エボリューションII」が、それぞれ500台限定が生産されました。

 この190E 2.5-16エボリューションIIは、市販車とは思えないほどアグレッシブなデザインのエアロパーツが装着されており、もともとはベーシックなセダンだった190Eが、まさに戦闘マシンへと変貌を遂げています。

 外観は前後のアンダースポイラーに、そびえ立つほど巨大なリアウイング、4輪にはオーバーフェンダーが装着されるなど、実際のレースで空力的な効果が発揮されることを前提に開発されており、見かけだけではありません。

 なお、190E 2.5-16エボリューションIIは最終的には502台がデリバリーされたといわれ、今ではその希少価値から日本円で4000万円以上の価格で取り引きされています。

※ ※ ※

 最後に紹介した190E 2.5-16エボリューションIIはレースに勝つという目的で開発されましたが、クロスブレードに至っては完全に遊び心でつくられたといえます。

 クロスブレードは公道を走るだけでかなりの注目度ですから、乗るには勇気がいるでしょう。

 なお、高速道路を走る際はヘルメットの装着が推奨されたようで、よくぞ市販できたものです。

こんな記事も読まれています

第2戦で発生したFIA-F4のエンジン問題についてGTA坂東代表が説明。第3戦/第4戦は無事開催
第2戦で発生したFIA-F4のエンジン問題についてGTA坂東代表が説明。第3戦/第4戦は無事開催
AUTOSPORT web
コースオフ喫したランキング首位ヌービル「ブレーキをかけるのが遅すぎた」/WRCイタリア デイ2後コメント
コースオフ喫したランキング首位ヌービル「ブレーキをかけるのが遅すぎた」/WRCイタリア デイ2後コメント
AUTOSPORT web
ホンダ、過去に販売した22車種で不適切行為が判明 いずれも法規基準はクリア
ホンダ、過去に販売した22車種で不適切行為が判明 いずれも法規基準はクリア
日刊自動車新聞
「あぶねッ!首都高入るとこだった!」誤進入注意の入口3選 もう時遅し…どうすべき?
「あぶねッ!首都高入るとこだった!」誤進入注意の入口3選 もう時遅し…どうすべき?
乗りものニュース
ホンダ新型「“最強”シビック」初公開! “顔面刷新”&200馬力化でめちゃ楽しそう! 3年ぶり進化の「スポーティハッチバック」は“2024年秋”にも日本導入か
ホンダ新型「“最強”シビック」初公開! “顔面刷新”&200馬力化でめちゃ楽しそう! 3年ぶり進化の「スポーティハッチバック」は“2024年秋”にも日本導入か
くるまのニュース
うおーワーゲンがここまでワイルドに! ルウディクスが作ったオフロード仕様ビートルがカッコよすぎる!
うおーワーゲンがここまでワイルドに! ルウディクスが作ったオフロード仕様ビートルがカッコよすぎる!
ベストカーWeb
5億8200万円! 本物のフェラーリ「365GTS/4スパイダー」は別格でした。クラシケ認定の有り無しで跳ね馬の価値は大きく変わります
5億8200万円! 本物のフェラーリ「365GTS/4スパイダー」は別格でした。クラシケ認定の有り無しで跳ね馬の価値は大きく変わります
Auto Messe Web
ハミルトン、メルセデスでの”後任”にF2アントネッリを支持。期待の秘蔵っ子どうなる
ハミルトン、メルセデスでの”後任”にF2アントネッリを支持。期待の秘蔵っ子どうなる
motorsport.com 日本版
コンセプトは「人生に、駆けぬける歓びを」──BMWのブランドストアが元麻布ヒルズにオープン|BMW
コンセプトは「人生に、駆けぬける歓びを」──BMWのブランドストアが元麻布ヒルズにオープン|BMW
OPENERS
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
AutoBild Japan
トヨタ、7車種で認証不正が判明 ヤリスクロスやカローラフィールダーなど現行モデル3車種を出荷停止
トヨタ、7車種で認証不正が判明 ヤリスクロスやカローラフィールダーなど現行モデル3車種を出荷停止
日刊自動車新聞
BMW『コンセプト・スカイトップ』…2シーターオープンがヴィラ・デステに登場[詳細画像]
BMW『コンセプト・スカイトップ』…2シーターオープンがヴィラ・デステに登場[詳細画像]
レスポンス
【カワサキ】「Kawasaki Plaza Racing Team」が 伊藤忠商事とのスポンサー契約を締結!
【カワサキ】「Kawasaki Plaza Racing Team」が 伊藤忠商事とのスポンサー契約を締結!
バイクブロス
6月7日は都心部で交通規制! 日枝神社「山王まつり神幸祭」が6年ぶりに復活。
6月7日は都心部で交通規制! 日枝神社「山王まつり神幸祭」が6年ぶりに復活。
くるくら
ナイトロンから BMW G310GS(’17-20)用リアショックアブソーバーが発売!
ナイトロンから BMW G310GS(’17-20)用リアショックアブソーバーが発売!
バイクブロス
定番アウトドア用品から新製品まで10%OFF!「LOGOS FAMILY SMILE キャンペーン」を6/4~23まで実施
定番アウトドア用品から新製品まで10%OFF!「LOGOS FAMILY SMILE キャンペーン」を6/4~23まで実施
バイクブロス
テックサーフから KX450(24)用フルエキゾーストマフラー「Super Moto MX/スーパーモト エムエックス」が発売!
テックサーフから KX450(24)用フルエキゾーストマフラー「Super Moto MX/スーパーモト エムエックス」が発売!
バイクブロス
MAXWIN 製品が楽天スーパー SALE で最大半額以下で販売! 先着100名様には限定特別クーポンも
MAXWIN 製品が楽天スーパー SALE で最大半額以下で販売! 先着100名様には限定特別クーポンも
バイクブロス

みんなのコメント

4件
  • 190エボは近年になってヨイショの定番、中古価格も異常に高騰していて、
    なんだかなあという感じ
  • メルセデス・ベンツ「190E 2.5-16 エボリューションII」、あとはM3!
    オイラ。BMWはアンチだけどM3だけは別格。双璧❣️
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0850.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.01280.0万円

中古車を検索
190シリーズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0850.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.01280.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村