現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【特集・平成初期のバス】チャレンジングなバスが多く登場していた絶好調の時代 関東自動車:編

ここから本文です

【特集・平成初期のバス】チャレンジングなバスが多く登場していた絶好調の時代 関東自動車:編

掲載 更新 3
【特集・平成初期のバス】チャレンジングなバスが多く登場していた絶好調の時代 関東自動車:編

 栃木県の県都宇都宮を中心に、現在はほぼ県内全域に路線バス網を持つ関東自動車。産業再生機構による経営再建を経て、2018年に東野交通と合併するまでは、主に県南地域を主体とする事業者であった。

 1975年以降、路線バス事業は長期的低落傾向に入るが、関東自動車の平成初期は初の高速バス路線開設や、それに続く大阪への長距離夜行バスの運行開始、深夜バスサービス・バスカードシステムの開始、ノンステップバス導入に伴うデザイン変更など、活発な挑戦が続く中興の時代だったといえよう。

【特集・平成初期のバス】日本初の2階建て夜行バスは この事業者から生まれた サンデン交通:編

執筆・写真■石鎚 翼(バスマガジンvol.103より)

【画像ギャラリー】変革の時にあった関東自動車、この揺籃期っぷりは必見だ!!

一時は路線バスの乗客は減少するも空港連絡バスが人気を博していた

三菱KC-MP747M/1998(平成10)年に導入されたノンステップバス(表記は三菱の商品名に倣い「ノ-ステップバス」)で、カラーリングが一新された。こののち、ノンステップ・ワンステップバスの標準カラーとして定着する

 この時代の路線バスは既に乗客の低落傾向が続いていたことから、主に首都圏からの中古バスを活発に導入し、老朽車両の代替を進めていた。また、地方路線では効率化の一環で車両の小型化も進められていた。

 一方で1992(平成4)年には宇都宮駅からの深夜バスを運行開始、1993(平成5)年にはバスカードシステムが導入され、利用促進や利便性向上も図られた。

 高速バス事業への参入もこの時期に図られ、1989(平成元)年には、成田空港線高速バス「マロニエ号」が運行を開始。これが初めての高速バス路線であった。北関東の地方都市と成田空港を結ぶという、当時としては挑戦的ともいえる路線であったものの、他の交通機関では不便なルートを直結する路線として人気を博し、増発が続いた。

 高速バス「マロニエ号」はその後羽田空港線、新宿線も開設され、関東自動車の高速バスブランドとして定着していった。最寄りの大都市である東京へは、鉄道の利便性が極めて高かったことから、鉄道では不便なルートというニッチなニーズに着目した高速バスサービスは、その後も「北関東ライナー」(水戸線・前橋線)などの運行につながっていく。

 続いて1995(平成7)年には、近畿日本鉄道(現・近鉄バス)と大阪線夜行高速バス「とちの木号」の運行を開始。初期投資を抑えるため、予備車には近鉄からの中古バスも活用した。のちに2階建て車両の導入や、USJへの延長運転、真岡便の追加など、増強が続いた。

日産ディーゼルP-U32N/西武バスから転入した長尺車で富士重工5Eボディを架装。こちらの車両は前面行先表示器のみ大型幕とされている。この時代の自社発注車は前後ドアであったため中古バスは容易に判別できた

 1998(平成10)年には一般路線バス用にノンステップバスが導入された。これにはホワイト地にブルーのストリームラインを配した新デザインが採用され、その後ノンステップバス・ワンステップバスの標準塗装として採用されていくこととなった。

 一方一般路線バスは黄土色と赤のストライプの塗装が継続して採用され、東野交通との合併に際し2019年に導入された新塗装の登場まで、長らく関東自動車のイメージとして定着していた。

 その後関東自動車は経営難に陥り、2004(平成16)年に産業再生機構による支援を受け、再建に着手する。その後、民間ファンドの出資を経て、現在はみちのりホールディングスの傘下企業として、再び新たな挑戦を続けている。

【画像ギャラリー】変革の時にあった関東自動車、この揺籃期っぷりは必見だ!!

こんな記事も読まれています

人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • チャレンジングなバス、って題目だとマツダのパークウェイを思い出す。
  • 写真のバスはよく目にしていたバス。地域的に関東バスでなく、東野バスだった。社会人になっての会社の慰安旅行では、関東バスの観光バスで行きました。遠くは宮城県菅生まで。営業のTさんお元気かな?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村