現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【悲報】「ドデカク使おう。」ダイハツウェイクが生産中止に!  軽最高の室内高モデルが欲しいユーザーはディーラーへ急げ!!

ここから本文です

【悲報】「ドデカク使おう。」ダイハツウェイクが生産中止に!  軽最高の室内高モデルが欲しいユーザーはディーラーへ急げ!!

掲載 更新 75
【悲報】「ドデカク使おう。」ダイハツウェイクが生産中止に!  軽最高の室内高モデルが欲しいユーザーはディーラーへ急げ!!

 ダイハツの軽スーパーハイトールワゴン、ウェイクが今夏に生産中止となることが正式に決まった。全高1835mmという軽随一の全高を持ち、室内高は軽モデル中で最も高い1455mmを実現していたウェイク。2014年11月のデビューからすでに7年目を迎えていたとはいえ、ダイハツの軽のなかでもキャラが立っていたウェイクだけに、生産中止の報を意外に受け止めるユーザーも多いのではないだろうか?

 直近となる今年5月のウェイクの販売台数は715台で、対前年度比56.3%とムーヴ&ムーヴキャンバス6070台(同77.9%)、ミラトコット&ミライース5020台(同106.8%)、タント4221台(同52.4%)、タフト2802台(同63.9%)と比べるまでもないが、それでも一定の存在感は放っていただけに生産中止は残念……。

【悲報】「ドデカク使おう。」ダイハツウェイクが生産中止に!  軽最高の室内高モデルが欲しいユーザーはディーラーへ急げ!!

 ダイハツ広報部によれば、8月11日をメドに正式に販売中止となることが決まっているとのこと。それ以降は在庫モデルの販売が続けられることになるようだ。

文/ベストカーWeb編集部、写真/ダイハツ、ベストカー編集部

■ベースとなったのは2013年東京MS出展のコンセプト、「DECA DECA」

2013年の東京モーターショーに参考出展されたコンセプトモデルのDECA DECA。市販モデルのウェイクの全高1835mmを超える1850mmという高さだった。両側の観音開きドア採用も特徴だった

 そもそもウェイクの源となったのは2013年の東京モーターショーに参考出展されたコンセプトモデル、「DECA DECA」だ。全高はウェイクを超える1850mmで、2009年の東京モーターショーで出展された「Deca Deca」の進化版となったコンセプトモデルであり、そのベースとなっていたのは2013年9月登場の3代目タントだった。

 その約1年後となる2014年11月、ついに量産モデルとなるウェイクがデビュー。全高こそ1835mmに抑えられたものの、アウトドア向けにガンガン使えるSUVのテイストを持った軽ワンボックスというコンセプトはDECA DECAからほぼ継承された。が、DECA DECAの特徴だった両側観音開きドアはさすがに採用されず、ウェイクでは両側スライドドアを採用していた。

 月販目標台数は5000台で、デビュー年の2014年はわずか2カ月足らずで1万6610台、翌2015年はウェイクで最高となる5万711台を販売して一躍軽の人気モデルに。以後、2016年が3万2828台、2017年2万8466台、2018年2万8367台、2019年2万2382台、2020年1万6776台、2021年1万4929台と徐々に減ってきてはいたものの、今年も5月までに5568台と月平均1000台以上の販売はクリアしていた(最高月販台数は2015年3月の9730台)。

■ウェイクの後釜モデルは現行タントのマイチェンで追加設定か!?

全高の高いモデルだからこそ操安性と乗り心地のよさ、直進安定性には異例ともいえる力の入った対策が施されていたウェイク

 高い全高を持ったウェイクだったが、スーパーハイトールワゴンというキャラにしては異例ともいえる操安性と乗り心地のよさを高い次元で両立させたのが白眉で、フロントとリアのアブソーバーのサイズがベースの3代目タントからアップされていた。

 また、ダイハツ車で初採用となったドアミラー付け根とリアコンビランプへの空力フィンの効果により、直進安定性を向上。さらに外板の樹脂化に加え、ルーフパネル板厚の最適化などによる軽量化を施したことで3代目タントからの重心高はわずか約10mmアップに抑えられていた。

 ウェイクはほぼ毎年のように細かい一部改良や仕様変更をこまめに行うことで商品力をキープし、一定の販売台数を保ち続けてきたが、今回生産中止となってしまった。

 そうなると気になるのが、後継モデルの存在。2019年にFMCを受けた現行4代目タントが間もなく予定されているマイチェン時にSUVグレードが設定されるのでは? という噂も流れているが、そのあたりをダイハツ広報に確認してみたが、「イエスともノーとも言えません」とのこと。

 いずれにせよ、ウェイクの際立ったキャラクターが気になっていた人は、手に入るうちにダイハツディーラーへ急ごう!

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

75件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

137.7187.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8198.7万円

中古車を検索
ウェイクの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

137.7187.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.8198.7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村