現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > セダンにF1のエンジンを搭載! アルファ ロメオ「164プロカー」の0−100キロ加速はブガッティより速い2.1秒でした

ここから本文です

セダンにF1のエンジンを搭載! アルファ ロメオ「164プロカー」の0−100キロ加速はブガッティより速い2.1秒でした

掲載 2
セダンにF1のエンジンを搭載! アルファ ロメオ「164プロカー」の0−100キロ加速はブガッティより速い2.1秒でした

0~100km/hの発進加速は2.1秒

スポーティなツーリングカーを表すときに『羊の皮をかぶった狼』というフレーズは常套句となっています。国産車でいうと、その走りとなったのはハコスカGT-Rだったでしょうか。しかし、上には上がありました。当時のF1GPマシンにも通じる3.5L V10エンジンをカーボンファイバー製のモノコックを搭載したシャシーに、アッパーミドルな4ドアセダンのカウルを被せた「アルファ ロメオ164」のプロカーレース仕様がそれ。究極の「羊の皮をかぶった狼」、アルファ ロメオ164プロカーレース仕様を振り返ります。

見た目はただの「セダン」中身は正真正銘「F1マシン」! アルファロメオ164プロカーという幻の衝撃作

メーカーやFISAの思惑で始まった“プロカーレース”

アルファ ロメオ164プロカーレース仕様を紹介する前に、プロカーレースそのものについて紹介しておきましょう。F1GPやスポーツカーの世界選手権といったビッグレースのサポートイベントとして、参加するトップドライバーが全員、同じクルマを使って走るワンメイクレースは、人気を呼ぶはず……として1979年にBMWのモータースポーツを統括するBMW Motorsport GmbH(BMWモータースポーツ社。現在のBMW M社)のヨッヘン・ニーアパッシュが提案した、BMW M1を使ったワンメイクレースが“初代”のプロカーレースでした。

元々はグループ5に向けて開発してきたM1の、生産計画の遅れから車両公認が間に合わず、苦肉の策として考え出されたプロカーレースでしたが、1979年シーズン中盤から1980年シーズンにかけて実施され、ニキ・ラウダ(同シリーズ1979年チャンピオン)やネルソン・ピケ(1980年シリーズチャンピオン)らの参戦により、大いに人気を呼んでいました。ただし、1981年に関しては“言い出しっぺ”のBMWが、自らのF1プロジェクトに専念することになりシリーズは中止となりました。

F1GPと同規格の12気筒以下の自然吸気3.5Lエンジンを搭載

これに続いて“2代目”のプロカーレースとなったのが、今回の164が参戦する予定だったシリーズです。今度の提案者は世界のモータースポーツを統括していた国際自動車スポーツ連盟(FISA=Fédération Internationale du Sport Automobile)でした。

彼らはより多くの自動車メーカーをF1GPに引き込めるように、当時のF1GPと同規格の12気筒以下の自然吸気3.5Lエンジンを搭載するレーシングカーによる世界選手権を企画したのです。エンジン規定以外には車両重量が750kg以上で年間2万5000台以上が生産された市販車両と同じシルエットを持つこと。さらに、ボディ寸法とホイールベースは変更不可としながらも、それ以外には取り立てて大きな規制もない“緩い”車両規定のクルマによるレースを企画し、さらにそのレースに世界選手権のタイトルを懸けたのです。

これに最初に呼応したのがアルファ ロメオでした。フィアットグループの中にあって同グループのフェラーリはF1GPで、ランチアとフィアット自身はWRCで、それぞれ存在感を表していました。また、将来的にF1GP用のエンジン研究を始めていて、スポーツイメージをアピールしたいと願っていたアルファ ロメオにとっては絶好のカテゴリーであり、レースシリーズとなっていました。ただし参戦を表明したのはアルファ ロメオの1社のみで、結果的にシリーズが開催されることはありませんでした。

アッパーミディアムな164の中身は完全なレーシングマシンに

FISAの思惑に翻弄された格好となりましたが、アルファ ロメオ164のプロカーレース仕様は、素晴らしいレーシングマシンに仕上がっていました。ベースとなった……正確に言うなら同じシルエットを持ったアルファ ロメオ164は、フィアットが傘下のランチアや、サーブとともに進めてきた共同開発プロジェクトに遅れて参入する格好で“ティーポ4プロジェクト”に参画。1987年のフランクフルトショーでお披露目されたアルファ ロメオのアッパーミディアム4ドアセダンです。

先行した3車=フィアット・クロマやランチア・テーマ、サーブ9000がいずれもイタルデザインが手掛けたスタイリングを有していたのに対し、164はピニンファリーナがデザインしたボディを纏っていました。プロカーレース仕様とは関係ありませんが、164の市販モデル(ロードカー)に搭載されていたエンジンは2L直4のNAとターボ、3L V6、2.5L直4のターボディーゼル。2L直4のNA仕様と3L V6は自社製でしたが、2L直4ターボはフィアット製、2.5L直4ディーゼルは専門メーカーで現在はステランティス傘下のVMモトーリ製が選ばれていました。

同じ164の名を持つプロカー仕様ですが、ロードカー(市販モデル)と全く違ったパッケージで仕立てられています。すなわち、カーボン・コンポジット製のモノコックフレームを採用し、そのリアミッド部分に排気量3.5Lの自然吸気72度V10、ツインカム(V型だから4カム)40バルブというスペックから1万2000回転で600psを絞り出すV10 35ユニットを搭載。

シャシーはブラバムが担当

シャシーを開発したのは、それまでのF1プロジェクトでアルファ ロメオと関係を築いてきたブラバム/MRD。カーボン製のモノコックに組み付けられたサスペンションは前後ともにダブルウィッシュボーンで、プッシュロッドを使ったロッキングアーム式インボードタイプとされていました。

全長とホイールベースは車両規則通りロードモデルと同一の4555mmと2660mmとなっていて、フロントが9.00×17、リアが13.50×17と極太タイヤを装着していたにも関わらず、前後のトレッドも1515mm/1488mmとロードモデルと同サイズです。

車両重量は規定通りの750kgと極めて軽量に仕上がっていて、最高速は340km/h、発進加速は0−400mが9.7秒、0−1kmが17.5秒。0−100km/h加速は2.1秒と最速“ツーリングカー”の名をほしいままにしていました。

レースは開催されなかったのですが、1988年のイタリアGPでは金曜日のフリー走行が終了したあと、リカルド・パトレーゼのドライブによってモンツァを走行。V10の甲高いレーシングサウンドを発しながら330km/h以上でストレートを疾走し、ファンを魅了したと伝えられています。

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間に向け、ハイパーカーのBoPが発表。ぶっつけ本番で“2段階”性能調整を導入へ/WEC
ル・マン24時間に向け、ハイパーカーのBoPが発表。ぶっつけ本番で“2段階”性能調整を導入へ/WEC
AUTOSPORT web
トヨタ「“SUV”バン」登場! もはや懐かしい「旧車顔」! 車高アゲ&オシャ内装がカッコイイ「“プレイ”ボックス」公開
トヨタ「“SUV”バン」登場! もはや懐かしい「旧車顔」! 車高アゲ&オシャ内装がカッコイイ「“プレイ”ボックス」公開
くるまのニュース
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
バイクのニュース
スズキ GSX-R シリーズ用「メインハーネス」が m-tech から発売!
スズキ GSX-R シリーズ用「メインハーネス」が m-tech から発売!
バイクブロス
VW ゴルフR 改良新型、プロトタイプの映像を公開…ハッチバックとワゴンを設定へ
VW ゴルフR 改良新型、プロトタイプの映像を公開…ハッチバックとワゴンを設定へ
レスポンス
[15秒でわかる]BMW『3シリーズ』改良新型…ユーザーの選択肢が広がった
[15秒でわかる]BMW『3シリーズ』改良新型…ユーザーの選択肢が広がった
レスポンス
「ドライブめちゃ楽しくて最高!」 だけど“利便性”もバッチリ! 走りも快適さも妥協なしの「最強国産スポーツセダン」3選
「ドライブめちゃ楽しくて最高!」 だけど“利便性”もバッチリ! 走りも快適さも妥協なしの「最強国産スポーツセダン」3選
くるまのニュース
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
WEB CARTOP
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
くるまのニュース
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
motorsport.com 日本版
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
motorsport.com 日本版
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
くるくら
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
ベストカーWeb
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
日刊自動車新聞
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
AUTOSPORT web
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
乗りものニュース
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
くるまのニュース
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
VAGUE

みんなのコメント

2件
  • 出力の大きなエンジンに載せ替えたら速くなるのが当たり前だと思うけど、それがどーしたの?
    ロケットエンジンなんかだと、もっと速いと思うよ。
  • ?、見出しのブガッティって何?
    レーシングカーの話ですよね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

528.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

159.9398.0万円

中古車を検索
164の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

528.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

159.9398.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村