現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース >  諦めてないぞ!!「トヨタ版ロードスターRS」2017年モーターショー出品GRスポーツコンセプトよ発売を待つ!!

ここから本文です

 諦めてないぞ!!「トヨタ版ロードスターRS」2017年モーターショー出品GRスポーツコンセプトよ発売を待つ!!

掲載 5
 諦めてないぞ!!「トヨタ版ロードスターRS」2017年モーターショー出品GRスポーツコンセプトよ発売を待つ!!

 TOYOTA GAZOO Racing (以下TGR)でのモータースポーツ活動を通して、「もっといいクルマつくり」を体現してきたトヨタ。TGRでの技術と経験は、市販車で展開する「GR SPORT」と「GR」の2つのブランドにフィードバックされている。

 ライトなチューニングのGR SPORTはさておき、本格的な走りを追求している「GR」における現在のラインアップは、GRスープラ、GR 86、GRカローラ、GRヤリスと、どれも純ガソリン車。モータースポーツの世界でもハイブリッド車が求められる昨今においても、ハイブリッドのGRは存在していないのだが、トヨタはかつて、コンセプトカーで、ハイブリッドスポーツを提案していたことがあった。

 諦めてないぞ!!「トヨタ版ロードスターRS」2017年モーターショー出品GRスポーツコンセプトよ発売を待つ!!

文:吉川賢一
写真:TOYOTA

レースの世界でも、昨今はハイブリッドが当たり前に

 TGRはこれまで、FIA世界ラリー選手権(WRC)やFIA世界耐久選手権(WEC)、ダカールラリーなど、様々なレースに参戦してきた。ここ数年の戦歴は目を見張るものあり、たとえば、2019年から2023年まで5年連続でWRCチャンピオンを誕生させているほか(マニュファクチャラーズは2018、2021、2022、2023を獲得)、WECの第3戦(ルマン24時間)でも2018年~2022年まで5年連続で総合優勝を獲得している(2023年はフェラーリが優勝)。

 そんなレースの世界でも、冒頭で触れたように、昨今はカーボンニュートラルへ向けた大改革が進行している。WRCでは、2022年シーズンからそれまでのWRカー規定からハイブリッドユニットを搭載する「Rally1」が最高カテゴリーとなり、TGRは現在、ハイブリッドのGRヤリスRally1で参戦している。WECでは、もっと前である2012年シーズンから、TS030ハイブリッドで参戦している。

2024年シーズンのWRCに参戦しているトヨタGRヤリスRally1ハイブリッド。2023年シーズンからボディカラーを変え、ブラックをベースとして大きな「GR」ロゴを配置したデザインへ変更になった

2024年シーズンのFIA世界耐久選手権(WEC)を戦う、トヨタGR010 HYBRID。GRヤリスRally1と同じく、こちらもブラックをベースとして「GR」を配置したデザインへ変更されている

[usedcar-search brand_cd="1010" body_cd="1" car_cd="10101083" keyword="GR86" limit=30]

マニュアルモードへの切り替えも可能なハイブリッドスポーツ

 トヨタは、2017年の東京モーターショーで、2ドアクーペのコンセプトカー「GRハイブリッドスポーツコンセプト」を出展している。「スポーツカーと環境技術を融合した新たなクルマの楽しさを提案するコンセプトカー」であり、デザインから分かるように、ベースはトヨタ「86」。ピュアスポーツカーとして機能性を徹底的に追求するため、エクステリアデザインとパワートレインの変更がされている。

 デザインは、当時WECで戦っていたTS050 HYBRIDをイメージさせる縦型LEDヘッドランプやアルミホイール(デザインが似ている)、そしてリヤディフューザーを採用。ボディカラーはマットブラックとしており、力強さと迫力を感じさせる。まるでレースのテストカーのデザインを、トヨタ86に落とし込んだような印象だ。またルーフは開閉可能なエアロトップを採用、古くはトヨタスポーツ800(通称・ヨタハチ)や、80スープラにも設定されたスタイルだ。

 パワーユニットは、TS050 HYBRIDで鍛えたハイブリッド技術「THS-R(TOYOTA Hybrid System-Racing)」を搭載。重量物であるハイブリッドの駆動用バッテリーは、運転席のすぐ後ろの車両中央付近に搭載、スポーツカーらしい運動性能も考慮されていた。

 インテリアでは、センタークラスターに「P」「R」「N」「D」といったATのギアポジションスイッチを配置し、レーシーな雰囲気を演出しているほか、マニュアル車のシフトノブのように見えるレバー先端に、プッシュ式のスタートスイッチを格納するという、遊び心も織り込まれていた。しかも、マニュアルモードへの切り替えも可能とのことで、AT車でありながら6速MT車のような操作感も楽しむことができた。「スポーツカーはクラッチ付きのマニュアルミッションでないとダメ」というクルマファンも多いが、選択肢として、こうした遊び心ある仕様もアリだと思う。

2017年開催の東京モーターショーにて、トヨタが公開した「GRハイブリッドスポーツコンセプト」。トヨタ86をベースとしているようだが、エクステリアは改造されている

ルーフは開閉可能なエアロトップを採用

リアのデザインも、TS050 HYBRIDをモチーフにデザインされている

センタークラスターへ埋め込まれた、ATのシフトボタン。スタートスイッチはシフトノブの先端に格納されている。スイッチ一つで、Hパターンの6速マニュアル車の操作感を楽しめるモードに変更が可能

そろそろ登場するはず!!

 トップカテゴリーのレーシングカーがハイブリッドであるのであれば、ハイブリッドとマニュアルミッションを組み合わせた市販車が、そろそろ登場してもいいはず(ホンダCR-Zハイブリッドにも6MTはあったが、エンジンをモーターでアシストするタイプだった)。カーボンニュートラルに向けて「選択肢を増やす」とするトヨタなので、ハイブリッド+マニュアルミッション車は、そう遠くないうちに登場すると思われ、クルマファンとしては、どのようなモデルが登場するのか、楽しみでならない。

こんな記事も読まれています

ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース

みんなのコメント

5件
  • ********
    次期マツダ・ロードスターをベースにGRロードスターを出すのかと思った。
  • 上州 浪漫
    日本のメーカーでは、ベースモデルを持たない少量生産のロードカー(若しくは、ロードゴーイング・レーサー)は、創造出来ても市販には至らない。

    そこまで 割り切って(商売抜きで)向かい合う事は、会社の存続を揺らし兼ねないからだ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

72.0847.9万円

中古車を検索
86の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

267.2358.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

72.0847.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村