現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【日産新車戦略に新情報続々】ティーダ再来!? 新型HB投入と国内見直し戦略の全容

ここから本文です

【日産新車戦略に新情報続々】ティーダ再来!? 新型HB投入と国内見直し戦略の全容

掲載 更新
【日産新車戦略に新情報続々】ティーダ再来!? 新型HB投入と国内見直し戦略の全容

 日産の新車戦略に新たな動きか!?

 ここ数年、日本市場へのニューモデル投入が減少し、既存のモデルに関しても新型投入の動きが鈍い日産。その流れに変化が訪れそうだ。

目指すはホンダのN-BOX?? 新型eKは三菱の救世主になれるのか!!?

 経営トップの入れ替わりで揺れる日産だが、日本の自動車ファンにとっては、これが今までの停滞ムードを打破するきっかけになる可能性がある。

 この3月には、三菱との共同開発車となる軽自動車、デイズ/eKワゴンの新型を発表したばかりだが、より利益率の高い上級車の投入は必須。そこで、国内販売の見直し説と連動するのが、2012年に生産終了となったティーダの再来ともいうべき、Cセグメント(スバル インプレッサやVWゴルフ等が該当)の5ドアハッチバックだという。

文/写真:ベストカー編集部
ベストカー 2019年4月26日号

日産が日本市場重視へ舵を切る!?

日本での生産終了後も海外専売モデルとして販売が継続されたティーダ。VWゴルフなどに近いサイズのハッチバック車だ

 日産自動車は、ここ1年半程度日本市場に向けた純然たるニューモデルを投入していない。現在販売的に好調なのはe-POWER戦略が当たったノート、ミニバンのセレナなどである。1月の販売台数は登録車のワンツーなのだから、マーケット戦略的にはお見事! と言わざるを得ない。

 一方でCセグメントに属する5ドアハッチバックのティーダを廃止してしまったり、スカイラインやティアナといったDセグメント4ドアセダンなどについては、北米などの海外に向けて開発したモデルを日本仕様にして投入しているというのが現状。

 フーガも同様だ。インフィニティQ50やQ70ならばいいのだろうが、これが日本国内で乗る「スカイライン」だったり「フーガ」だと、ボディサイズやデザイン、乗り味などが我々日本人にはマッチし切れていないと感じているが、そこに「日本市場に向けた専用開発モデルを投入すべき」との意見を言える役員がいなかったのだろう。

 思わぬ事態からC.ゴーン氏が日産をはじめとするルノー、三菱アライアンスのトップから追われたことにより、企業体としての舵取りにも大きな変革が訪れることになりそうだ。

 新たなアライアンスのあり方については去る3月12日、3社アライアンス内のオペレーション、ガバナンスを監督する唯一の機関として「アライアンスオペレーティングボード」を新設することを明らかにした。

 このアライアンスボードの議長はジャンドミニク・スナールルノー会長が務め、西川廣人日産自動車社長兼CEO、ティエリー・ボロレルノーCEO、益子修三菱自動車会長CEOがメンバーとして加わる。アライアンスのあり方や方向性はこのボードで3社の合議により決定。独裁体制からの脱却である。

 日産社内にも「もっと日本市場を大切にすべき」と考える社員、役員は少なからずいる。ゴーン体制下では実行に移せなかった企画、却下され凍結されていた企画も、今であれば再浮上の可能性が色濃くなってきたし、実際そのような動きも始まっていると証言する関係者もいる。

 3月28日に三菱との協業で誕生し2代目となる新型デイズが登場したが、現実問題として軽自動車では利益率が低く、より利益率の見込める上級モデルの投入が必要と考えているのだ。

最有力はティーダ級の新型ハッチバック

日産 新型ハッチバック車の予想グラフィック。e-POWERの搭載も見込まれている(CG/ベストカー)

「売れ筋のコンパクトカーは、しっかりと日本人ユーザーの心に響く上質なマーチが必要。さらに欧州車にユーザーが流れてしまっているCセグメントにも日本市場に向けたモデルを投入すれば、ユーザーの支持は得られる」

 開発現場に近い関係者はこのようにも言っていた。

 日産にはe-POWERという武器がある。ノートやセレナのヒットからもわかるように、日本人ユーザーにe-POWERの魅力は伝わっているし、燃費のみならずドライバビリティでのメリットも大きい。

 現在最有力の企画として浮上しているのがティーダクラスのCセグ5ドアHBのe-POWERモデルだ。

 ジュネーブショーでは欧州向けとされるe-POWER採用のCセグメントクロスオーバー「IMQ」が発表されたが、これをベースに日本国内に向けた5ドアHBに仕立て上げていくという計画だ。

 1.5Lターボエンジンを発電用に使用することで、よりハイパワーモーターを駆動させることを可能としており、「NISMO」バージョンなどスポーティモデルへの発展が期待できる。

エルグランドも開発再開へ始動!?

現行型は2010年の発売以来、間もなく10年が経過するエルグランド。かつて売れたモデルだけに、アルファードに対抗し得る上級ミニバンとして新型登場の可能性もある(CG/ベストカー)

 さらに次期型モデルの開発が凍結されているエルグランドの開発再始動も充分にあり得る。

 大型ミニバンは国内ではアルファード/ヴェルファイア一人勝ちの状態だが、中国や東南アジアでの引き合いも多く、ハイブリッド化などの排ガス/燃費対応をしっかりと行えば戦略的モデルとなり得る。

 当然、日本国内に向けた開発を主とすることで、以前のようにアル/ヴェルと双璧をなす存在となることも可能である。

 日本市場をどのように活性化させるかは魅力的な商品の投入と戦略的な商品アピールにかかっている。

 ゴーン体制から脱却し、新しい日産自動車のあり方を示すには、今が最大のチャンスであることは間違いない。せっかく国内向けモデルの企画が再浮上してきたのなら、一気に推し進めてほしいものだ。

新型ジュークはどうなる?

 このほか、今後の日産のニューモデルで注目なのがクロスオーバーSUVのジュークだ。

 現行型は2010年6月のデビューから間もなく丸10年が経過し、現在の月販台数は1000台を割り込んでいるが、デビュー当初は人気モデルだっただけに、新型待望論は強い。

 注目の新型はどうなるのか? 当初、新型ジュークは2019年内のデビューが濃厚だったが、その発売時期はスライドされ、2020年の登場を予定している。

 日産は2019年末に「2022年度までに5車種のe-POWER搭載車を国内市場に投入する」と発表しているが、新型ジュークはその第一弾となり、ジューク e-POWERが誕生する見込み。

 エクストレイルやノートといった主力車種の新型登場も2020年内に予定しているだけに、先頭を切って登場する新型ジュークには大きな期待が懸かる!

こんな記事も読まれています

まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

149.9188.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.999.8万円

中古車を検索
ティーダの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

149.9188.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.999.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村