現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ザ・グランドツアラー ベントレー・コンチネンタルGT フェラーリ612 スカリエッティ アストン マーティンDB9 3台比較 中編

ここから本文です

ザ・グランドツアラー ベントレー・コンチネンタルGT フェラーリ612 スカリエッティ アストン マーティンDB9 3台比較 中編

掲載 1
ザ・グランドツアラー ベントレー・コンチネンタルGT フェラーリ612 スカリエッティ アストン マーティンDB9 3台比較 中編

FRながら46:54の驚異的な前後重量配分

フェラーリ612 スカリエッティのフロントへ積まれた、V型12気筒エンジンの排気量は、456GTのティーポF116ユニットから275cc増しの5748cc。性能アップが図られ、ティーポF133へ改名され、547ps/7200rpmと59.8kg-m/5250rpmを発揮した。

【画像】ザ・グランドツアラー コンチネンタルGT 612 スカリエッティ DB9 現行モデルも 全146枚

エンジンの位置はフロントアクスルより後方で、ホイールベースは456GTより350mmも長い。車内空間が広げられただけでなく、高速走行時の安定性やトラクションでも有利に働いた。

シャシーはアルミニウム製のスペースフレーム。ボディサイズは拡大していたが、車重は456GTより軽量な1840kgに抑えられていた。

初代コンチネンタルGTより500kg以上も軽く、0-97km/h加速は4.4秒。最高速度は321km/hが主張された。大きなグランドツアラーだとしても、フェラーリとして動力性能が期待を裏切ることはなかった。

トランスミッションは、従来的な6速マニュアルの他に、F1 Aと呼ばれる電動油圧式の6速シーケンシャル・セミオートマティックも選択できた。リアアクスル側に配置されるトランスアクスル構造で、FRながら46:54という驚異的な前後重量配分を叶えた。

21世紀のフェラーリとして、電子技術も充実していた。CSTと呼ばれるスタビリティ・コントロールと、同社初となるアクティブ・ダンピング機能を実装。メモリー機能付きパワーシートにデュアルゾーン・エアコン、ナビなど、快適装備にも不足はなかった。

アグレッシブさを大幅に強めたスタイリング

アストン マーティンがDB9を発表したのは、2003年9月。その頃の最高経営責任者、ウルリッヒ・ベズ氏は、「疑いようなく、弊社にとって過去最も重要なモデルです」。と、その価値を自ら主張した。

1994年に発売されたDB7の後継モデルに相当し、グレートブリテン島中部のゲイドンに新設された拠点で設計された、最初のアストン マーティンだった。同社は、1994年にフォードのプレミア・オートモーティブ・グループ傘下へ組み入れられていた。

開発では生産効率が強く意識され、製造技術も飛躍的に進歩していた。DB7を1台生産するのに350~400時間が必要だったのに対し、DB9では200時間に短縮されていた。

抑揚のあるスタイリングは、先代からアグレッシブさを大幅に強めていた。チーフデザイナーを務めたヘンリック・フィスカー氏は、「1つのアルミニウム・ブロックから削り出されたような見た目を求めました」。と述べている。

ルーフは滑らかに処理され、ドアは12度斜め上方向に開く「スワンウィング」で乗降性を確保。ドアハンドルは、表面に一体化されていた。DB7よりホイールベースは149mm長く、フロントトレッドは52mmワイド。シリアスな容姿に仕上がっていた。

基礎骨格は、アストン マーティンが新たに手掛けたVH (垂直・水平)プラットフォーム。押出成型されたアルミニウム材で構成され、ボディ剛性はDB7比で2倍に高められつつ、車重は25%も軽かった。

不満が頭から消える鮮明な一体感

パワートレインは、ヴァンキッシュに搭載されていた5935cc自然吸気V型12気筒のアップデート版。456ps/6000rpmと57.9kg-m/5000rpmを発揮し、パドル操作可能なZF社製6速ATか、グラツィアーノ社製の6速MTが受け止めた。

サスペンションは、612 スカリエッティと同じく前後ともダブルウイッシュボーン式。コイルスプリングが支えた。

今回、ブラックのDB9をお持ちいただいたのは、リズ・コンスタンス氏。コンチネンタルGTや612 スカリエッティに対峙する存在感へ見惚れつつ、長いドアを開くと少し期待を裏切られる。

ステアリングホイールは、特に個性的とはいえない3スポーク。ブラックのレザーで内装は包まれているものの、大きくカーブを描くセンターコンソールのパネルは、フェイクのアルミ。ジェームズ・ボンドの相棒というより、フォード・モンデオに印象は近い。

+2のリアシートも、今回の3台では最小。恐らく10歳程度の子どもでも、長時間は座りたがらないだろう。荷室は170Lしかない。

とはいえ、6.0L V12エンジンを始動し、ドライブボタンを押し、アクセルペダルを傾ければ、そんな不満は些細なこととして頭から消える。回転数を高める前から、鮮明な一体感に心が奪われる。

走行距離は7万5000km以上へ伸びているが、ボディシェルは新車時と変わらず強固。ステアリングホイールにもブレーキにも、カシっとしたタッチがある。

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
くるまのニュース
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
バイクブロス
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
バイクブロス
CT125ハンターカブ用「ZETA エンジンプロテクション アンダーガード」がダートフリークから発売!
CT125ハンターカブ用「ZETA エンジンプロテクション アンダーガード」がダートフリークから発売!
バイクブロス
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
モーサイ

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

536.2563.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

82.5175.0万円

中古車を検索
CCの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

536.2563.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

82.5175.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村