現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なんと30年、40年以上も販売されている車がある? 超ロングセラーSUV3選

ここから本文です

なんと30年、40年以上も販売されている車がある? 超ロングセラーSUV3選

掲載 更新 1
なんと30年、40年以上も販売されている車がある? 超ロングセラーSUV3選

■長年フルモデルチェンジをおこなっていないロングセラーなSUVを振り返る

 2021年8月2日に、トヨタ新型「ランドクルーザー」が発売されました。実に14年ぶりとなるフルモデルチェンジで、先代の200系ランドクルーザーは国産車のなかでもかなりのロングセラーだったといえるでしょう。

トヨタ「ランクル70」復活? ファン待望のディーゼル仕様で登場か

 かつて昭和の時代には、フルモデルチェンジのサイクルは4年程度が一般的でしたが、近年は延びる傾向にあり、概ね6年から8年というのが主流です。

 実際に、現行モデルでは日産「GT-R」やもうすぐ新型のデビューが控えている「フェアレディZ」、トヨタ「ランドクルーザープラド」、三菱「デリカD:5」など、10年以上フルモデルチェンジをおこなっていないロングセラー車が散見されます。

 しかし、海外に目を向けてみるとさらにロングセラーなモデルが存在し、とくにSUVに多い傾向があるとわかりました。

 そこで、超ロングセラーなSUVを、3車種ピックアップして紹介します。

●スズキ「ジムニー」

 現行モデルの4代目スズキ「ジムニー」は2018年にデビュー。先代の3代目が1998年に発売されて以来、20年ぶりとなるフルモデルチェンジということで、大いに話題となりました。

 この3代目ジムニーですが実は海外で生き残っており、それがブラジルで生産・販売されているジムニーです。

 ブラジルでは新型の「ジムニーシエラ」(ブラジルでも同名)をすでに販売していますが、それと並行して3代目ジムニーを継続して販売しており、さらに独自の進化を遂げています。

 このブラジル製ジムニーは4つのタイプがあり、ベーシックな「4WORK」、装備が充実した「4ALL」、スポーティな外観の「4SPORT」、そして、より悪路走破性を高めた「FOREST」です。

 フォレストは4スポーツをベースにさらにワイルドでタフな仕様となっており、角型オーバーフェンダーやより力強い印象のバンパー、渡河時に威力を発揮する吸気用のシュノーケルは共通ですが、サイドシルガード、大径のオフロードタイヤ、ルーフラックなどが標準装備されています。

 また、内装は先代ジムニーシエラに準じていますが、もちろん左ハンドルです。

 エンジンは全車共通で、最高出力85馬力の1.3リッター直列4気筒を搭載し、トランスミッションは5速MTのみで、駆動方式はパートタイム式4WDを採用。

 ブラジル製ジムニーはまるでカスタマイズされたようなモデルで、このまま日本で売っても人気となりそうです。

●トヨタ「ランドクルーザー70」

 前述のランドクルーザー200系やランドクルーザープラドに加え、さらにロングセラーなモデルとして君臨しているのが、「ランドクルーザー70」です。

 1984年にランドクルーザーの名を世界に広めた40系の後継車として誕生。ボディは当初はショートボディのバンとソフトトップ、ミドルボディのレジントップをラインナップし、全車3.4リッター直列4気筒OHVディーゼルを搭載。トランスミッションは5速MTのみで、駆動方式はパートタイム式を採用しました。

 高剛性のラダーフレームにボディを架装するクロカン車では定番の構造で、足まわりは初期のモデルでは前後リーフスプリングのリジットアクスルを採用して、強度と耐久性が重視されていました。

 ランドクルーザー70シリーズは、国内では2004年に販売を終了しましたが、海外では過酷な環境での信頼性が高く評価され、海外専用車種として販売を継続。

 現行モデルではフロントフェイスなどのデザインを一新し、エンジンも電子制御化されて環境対応をおこなっていますが、基本的な構造は変りなく駆動系の電子制御もおこなっておらず、トランスミッションも5速MTのみと、やはり信頼性と耐久性を重視した改良が施されています。

 誕生30年という節目を迎えた2014年に、期間限定ながら国内市場でランドクルーザー70が復活しましたが、いまも世界の過酷な環境で活躍し続けています。

●ラーダ「ニーヴァ レジェンド」

 旧共産圏のクルマというと長年生産されるのが当然でした。なぜならライバル不在で、進化する必要がなかったからです。

 そんな時代に設計されたクルマで、日本でも比較的知られているのがロシアのラーダ「ニーヴァ」ではないでしょうか。

 ニーヴァは乗用車タイプのSUVである、今風に表現するならばコンパクトなクロスオーバーといったところで、1977年に誕生しました。

 しばらくは近代化することなく生産され、ソ連が崩壊した後も継続して生産がおこなわれており、近年は信頼性、操縦性、安全性を向上させ、シャシの強化やロードクリアランスの拡大によってオフロード性能が向上しました

 実は1998年に近代的なSUVとなった新型ニーヴァが登場していますが、旧ニーヴァも並行して販売され、さらに、車名がニーヴァから「4×4」に変わり、2021年1月以降は「ニーヴァ レジェンド」としてベースグレードのみが展開されています。

 ボディタイプは3ドアと5ドア(「ニーヴァ トラベル」)を設定し、エンジンは最高出力83馬力の1.7リッター直列4気筒を搭載。トランスミッションは5速MTが組み合わされ、最高速度137km/h、0-100km/h発進加速は18秒と性能的には前時代的です。

 一方で、全車パワーステアリングを装備し、騒音と振動の低減、エアコンやシートヒーターなどの快適装備も充実し、外観は誕生以来大きく変わっていませんが、乗用車としてある程度は進化したといえます。

 ちなみに、旧ソ連時代にニーヴァは南極遠征に使われるなど、まさに伝説級のモデルといえるでしょう。

※ ※ ※

 最後に紹介したニーヴァと同じく、ロシアにはまだまだ「走るシーラカンス」クラスのロングセラーが存在します。

 そうしたクルマの多くはもともと軍用車として誕生したことから、大きく変わらずに生産が続けられているというわけです。

 同様に日本の自衛隊車両の「1/2tトラック(73式小型トラック)」も1996年に登場し、25年間生産されていますが、さらにこの1/2tトラックのベースは三菱2代目「パジェロ」ですから、基本的なコンポーネンツは30年間も使われていることになります。

こんな記事も読まれています

D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
motorsport.com 日本版
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
まさに王者の戦いぶり。62kg搭載のポイントリーダーau TOMS、燃費走行も駆使して5位入賞「面白いようにアンダーカットできた。作戦としては完璧」
まさに王者の戦いぶり。62kg搭載のポイントリーダーau TOMS、燃費走行も駆使して5位入賞「面白いようにアンダーカットできた。作戦としては完璧」
motorsport.com 日本版
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
GQ JAPAN
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
乗りものニュース

みんなのコメント

1件
  • ロシアの車は新規開発をしないので古い車種が残っています。でもエンジンなどは他のヨーロッパ諸国のエンジンをコピーしてアップデートしていますね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

472.8683.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

199.91420.0万円

中古車を検索
ランドクルーザー200の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

472.8683.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

199.91420.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村