現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ「プレミオ」も廃止か!? 約20年の間に日本のセダン市場に何が起きたのか

ここから本文です

トヨタ「プレミオ」も廃止か!? 約20年の間に日本のセダン市場に何が起きたのか

掲載 更新
トヨタ「プレミオ」も廃止か!? 約20年の間に日本のセダン市場に何が起きたのか

■かつては人気だった小型セダン いつから活気がなくなった?

 トヨタ「マークX」と日産「ティアナ」が、2019年中に廃止されることになりました。トヨタ「プレミオ/アリオン」も、現行型は2007年の発売なので、このまま変更を受けずに廃止される可能性が高いです。

若者は「セダンがキモイ」 クルマの基本形が変わった日本 続々登場する新型国産セダンで潮流変わる?

 ただしこうした流れは、いまになって始まったわけではありません。セダンのリストラは昔からおこなわれていたというのですが、いったいどのような状況だったのでしょうか。

 トヨタ「マークII/チェイサー/クレスタ」のような姉妹車の統合や、「セルシオ」などトヨタブランドからレクサスブランドに切り替わった車種を除いても、今まで数多くのセダンが廃止されました。

 比較的記憶に新しい2000年代の廃止だけでも、日産「プリメーラ」(2005年)、ホンダ「インテグラ」の4ドア(2001年)、トヨタ「プログレ」(2007年)、トヨタ「アベンシスセダン」(2008年)、三菱「ギャラン」(2005年)などが挙げられます。とくに、小型から中型程度のボディを持つセダンで目立つ状況です。

 かつては人気の高かったセダンに変化が見られ始めたのは、1996年に発売された11代目のトヨタ「コロナ」からでした。このモデルでは車名が「コロナプレミオ」に変化しています。なぜ車名を変更したのか、当時の報道試乗会でトヨタの開発者は次のように説明しました。

「プレミオとは、優れていることを讃える賞、といった意味です。どのような時代でも、優れたセダンを求めるお客さまは存在すると思います。コロナプレミオは、そこに焦点を当てて、妥協のない開発をおこないました。

 たとえば、優れた走行安定性と快適な乗り心地、余裕のある動力性能と良好な燃費、世界トップ水準の安全性(4輪ABSや運転席・助手席エアバッグの全車標準装着)と割安な価格という具合に、両立が難しい新たな課題に取り組みました。そこで、車名もコロナプレミオに改めました」

 開発側としては、コロナを取って「プレミオ」にしたかったようですが、営業部門が知名度の高いコロナを維持することにこだわり、コロナプレミオで落ち着きました。

 そして、次におこなわれた2001年のフルモデルチェンジで、いよいよコロナをはずして車名がプレミオになりました。このときには、トヨタ「カリーナ」も同時期にフルモデルチェンジされ、車名をアリオンに変えています。従来からコロナとカリーナは基本部分を共通化していましたがプレミオ・アリオン以降は共通性が一層強まりました。

 プレミオ/アリオンでは、クルマの造りも大幅に変更しています。5ナンバーサイズを維持しながら、ホイールベース(前輪と後輪の間隔)を一気に120mm拡大して2700mmまで伸ばし、後席の足元空間と4名乗車時の居住性を格段に向上させました。

 さらに、後席にもリクライニングと折り畳み機能を採用しています。セダンでもゆったりと乗車して、大きな荷物を積めるように配慮しました。ミニバンやワゴンに乗り替えなくても、それに見合う機能が得られるように工夫したのです。

 コロナプレミオ/プレミオの開発者は、売れ行きが次第に下がっていく状況に危機感を抱き、車名の変更を含めて、当時から対策を講じていたのです。

■ミニバン時代に開発された「プレミオ/アリオン」 果たして人気は?

 小型セダンの衰退の背景には、当時のミニバン人気の影響もありました。1992年には3ナンバーサイズのみだったトヨタ「エスティマ」に、5ナンバーサイズの「エスティマルシーダ/エスティマエミーナ」が加わって売れ行きを急増させています。

 1993年の登録台数は、エスティマシリーズを合計すると1か月平均で9000台ですから、いまの「アルファード/ヴェルファイア」と同等でした。1994年にはホンダ初代「オデッセイ」も発売されて、人気車になっています。

 その一方でスモールSUV人気もあり、1995年にはトヨタから初代「RAV4」が発売され、若年層を中心に人気を高めました。

 短期間ではありましたが、ステーションワゴンもブームになっています。トヨタ初代「カルディナ」は1992年に発売されながら、1995年3月に1万4000台近くを登録して、対前年比を165%まで急増させました。発売から3年を経過したクルマが、前年の1.6倍も売れたのですから、ワゴンブームとはいえ驚きました。

 このように1990年代に入ると、バブル経済の崩壊で国内販売総数が急降下する一方、ミニバン/SUV/ステーションワゴンという具合に複数のカテゴリーが成長を開始します。

 手頃な価格のクルマを求める人たちの大多数は、それまではセダンを中心に選んでいたのですが、選択肢が増えてしまったのです。

 それまでは好景気の中でセダンを大量に生産して、効率良く商売をすることができましたが、1990年代の中盤以降には多品種少量生産の時代が始まりました。

 しかもトヨタ自身、この時点で1996年に発売する「イプサム」や「タウンエースノア/ライトエースノア」といったミニバンの開発をおこなっていました。

 エスティマルシーダ/エスティマエミーナや、オデッセイのヒットを見れば、イプサムやタウンエースノア/ライトエースノアが人気を高めることは確実で、小型ファミリーセダンのコロナは打撃を受けます。そういった背景もあり、商品力を高めて車名もコロナプレミオ、そしてプレミオへ変えることにしたのです。

 2代目の現行プレミオ/アリオンも、2001年に発売された初代プレミオの延長線上にありますが、発売が2007年なのでいまではさすがに設計が古くなりました。各メーカーともにセダンの衰退を以前から把握していたにも関わらず、需要を維持できる有効な手段を講じられなかったのは、結果論ではありますが残念に思います。

こんな記事も読まれています

夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

190.9271.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0215.0万円

中古車を検索
プレミオの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

190.9271.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0215.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村