現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【気になる輸入車(8)】選択肢が増えたコンパクトSUV最新動向2024「多才な個性が多彩なライフスタイルにジャストフィット」

ここから本文です

【気になる輸入車(8)】選択肢が増えたコンパクトSUV最新動向2024「多才な個性が多彩なライフスタイルにジャストフィット」

掲載
【気になる輸入車(8)】選択肢が増えたコンパクトSUV最新動向2024「多才な個性が多彩なライフスタイルにジャストフィット」

ブームと騒がれた後、すっかりレギュラーカテゴリーとなって、いまだにその人気が衰えないSUV。コンパクトSUVと言われるクラスも、年々ラインナップが拡大しつつある。さらに近年は、他のカテゴリー同様に全体的にボディサイズも拡大中。コンパクトにまとまらない、多彩なライフスタイルにフィットする個性派たちから、目が離せない。(Motor Magazine2024年2月号より)

同じスタイリングでBEVとICEをもつBMW
このクラスのパワートレーンに、PHEVやBEVがラインナップされてきているのは、やはりニュースである。しかもPHEVはEV走行できる距離も伸び、日本の日常生活だと、ほぼ電気のみの走行でこと足りるレベルのものも増えてきた。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

そういったこともあり、現在このクラスは、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、PHEV、BEVと、さまざまなパワートレーンが、ライフスタイルに合わせて選びやすいのが嬉しいポイントとなっている。要は、生活に根差したフレキシブルなクラスということで、現在のユーザーのライフスタイルの現実が見えてくるのも面白いのだ。

では、もう少し詳しく見ていこう。まず、BMWからはX1、X2がフルモデルチェンジ。ともにガソリンエンジンのほか、iX1、iX2というBEVを用意。さらにX1はMHEVのディーゼルモデルもラインナップするなど、パワーオブチョイスをテーマとして掲げている。

そのどのモデルもクオリティが高く、価格差があまりないのも利点となっており(あくまで補助金を使えばの話ではあるが)、まさに好みに合わせて選べる内容となっているのがイイ。

来た来たトナーレ。扱いやすさとオシャレさのバランスが絶妙
続いてMINIからは、MINIカントリーマンが登場。これは日本ではまだ現行モデルだが、MINIクロスオーバーと呼ばれているモデルの後継となる。

ちなみに世界ではこれまでもカントリーマンという名称で呼ばれていたが、なぜ日本のみクロスオーバーだったかというと、カントリーマン=田舎者と捉える方がいると困るからということではなく、別の会社が商標を持っていて使えなかったからというのが真実らしい。しかし、このたび晴れてカントリーマンという名称が使えるようになったということだ。

そのMINIカントリーマン、まずはガソリン/ディーゼルエンジンモデルが日本に導入されるようだが、その後BEVもやって来ることがすでに発表されている。

メルセデス・ベンツGLA&GLBはオーソドックスなガソリン&ディーゼルモデル。メルセデス・ベンツのBEVはEQA、EQBというモデルとなり、こちらも健在だ。

さて、アルファロメオ トナーレは、待ち望んでいた方も多いのではないだろうか? 来るぞ、来るぞと言われながら、実に数年が経った気はするが、ようやく上陸となった。ボディサイズ的に扱いやすいアルファロメオのSUVがようやく登場した。

MHEVモデルに続いてPHEVモデルがやってきたが、電気のみで72kmのEV走行が可能というから、日本市場ではかなりEVとして使えるタイプだと言っていいと思う。

EV走行距離が伸び、実用的になったPHEV
もうひとつ新しいところで、ニューモデルとして日本デビューを飾ったのがプジョー408。ユニークなファストバックスタイルの、ガソリン&PHEVモデルとなっている。こちらのEV走行も65kmということで、なかなかのものだが、とにもかくにもスタイルの美しさでは抜きんでている。

そしてマイナーチェンジを受けたのがプジョー2008。かぎ爪をモチーフにした3本のデイタイムランニングライトなど、さらに個性的な顔つきになったが、BEVモデルはまだ変更になっていない模様だ。

シトロエンからはC5エアクロスSUV。こちらもガソリンとPHEVだが、EV走行は73kmと実用的となっている。

さて、ラグジュアリーSUVのDS3は、ディーゼルエンジンのみと潔い。その代わりDS4はPHEV、ガソリン、ディーゼルと3つのパワートレーンが用意されている。ちなみにPHEVモデルのEV走行距離は56kmだ。

そして、個人的にオシャレフレンチだと思うのが、ルノー アルカナ。その中でもエンジニアードがオシャレだ。MHEVモデルと、輸入車では唯一ルノーのみがラインナップしている、フルハイブリッド仕様。

燃費もWLTCモードで22.8km/Lとかなりの高レベル。モータースポーツ由来のドッグクラッチマルチモードATを使っているのが、またユニークなところだ。モータースポーツ由来の技術は、たまに聞くが、このように目に見える形で盛り込んでくるのは珍しく、走る実験室として自動車レースをやっているメーカーとしての意義を感じやすい。

これぞ本当のスタイリッシュSUVと言えるのが、レンジローバー イヴォークだ。リアへ向かって下がるルーフを採用するSUVの先陣を切り、後に続くモデルが雨後の筍のように現れ、一大ブームの立役者となった。こちらはMHEVとPHEVを用意。後者のEV走行距離は65.1kmだ。

サスティナブルという高性能は、効率だけではない
そして、EVにいち早く力を入れたメーカーのひとつ、ボルボからは初のEV専用プラットフォームSEAを使ったEX30がデビューした。EV専用ということで、室内はひと回り大きなボディサイズのC40やXC40よりも広く感じられるほどだ。

また、サスティナブルを具現化したクルマとして、スピーカー位置をホームスピーカーのようなストレートタイプのものをダッシュボードの奥に配置したり、窓のスイッチ等をすべてセンターコンソールに集約するなどして、スペース効率だけでなく、配線の低減やリサイクル性の高さにまでこだわっているのが大きな特徴。それをスカンジナビアンデザインを用い、オシャレに昇華させているところはさすがだ。

さらにC40とXC40は、両モデルとも出力とトルクを向上したモーターに、駆動方式をフロントからリア駆動へと仕様変更が行われた。

普通にパッと使えるEV界の新定番
フォルクスワーゲンからは同社初となるBEVのID.4が登場。電気自動車専用のモジュラーエレクトリックドライブマトリックスアーキテクチャーを採用し、広い室内空間や最適な重量バランスによりダイナミックなドライビング性能を実現する。

またID.4はBEVの中でも普通であることにこだわったクルマで、たとえるなら、EV界のゴルフという感じだ。そしてそれが誰でも普通にパッと使えるのがこのクルマのスゴいところなのである。普通であることは実はいちばん難しいことだと思うので、これはかなりの高レベルだ。

さて、日本に帰ってきたヒョンデからは、個性的かつ愛くるしいアイオニック5に続き、コナというニューモデルが登場。こちらも完全なBEVモデルで、一充電で456km走る本格派のコンパクトSUVだ。

2024年にはNというスポーツブランドも日本に投入されるということで、今後も楽しみが膨らむブランドである。

ロングボディも加わった人気のカングーとそのライバルたち
そして、もうひとつ最近の傾向として、商用車ベースの乗用車モデルの台頭が挙げられる。長い間ルノーカングーの独壇場だったカテゴリーなのだが、そのルノーカングーも2023年、14年ぶりにフルモデルチェンジを果たした。

最新のADAS機構などを取り入れながら、乗り心地や静粛性まで超進化。さらにロングボディのグランカングーが2024年には上陸予定で、こちらも人気沸騰となりそうだ。

同じく商用ベース乗用車の3兄弟、シトロエン ベルランゴ、プジョー リフター、フィアット ドブロも、標準ボディとロングボディモデルをラインナップしており、兄弟ながらもそれぞれ個性を光らせている。こちらも今後の展開もまた楽しみだ。(文:竹岡 圭)

[ アルバム : 2023−2024第4章「選択肢が増えたコンパクトSUV」 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村