現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > GMと共同開発も僅か約2年の超短命車! トヨタ ヴォルツが消えた背景【偉大な生産終了車】

ここから本文です

GMと共同開発も僅か約2年の超短命車! トヨタ ヴォルツが消えた背景【偉大な生産終了車】

掲載 更新 8
GMと共同開発も僅か約2年の超短命車! トヨタ ヴォルツが消えた背景【偉大な生産終了車】

 毎年、さまざまな新車が華々しくデビューを飾るその影で、ひっそりと姿を消す車もある。

 時代の先を行き過ぎた車、当初は好調だったものの、市場の変化でユーザーの支持を失った車など、消えゆく車の事情はさまざま。

トヨタ「GRスープラ」がまさかオープンカーに!「スポーツトップ」の市販化も期待したい!?

 しかし、こうした生産終了車の果敢なチャレンジのうえに、現在の成功したモデルの数々があるといっても過言ではありません。

 訳あって生産終了したモデルの数々を振り返る本企画、今回はトヨタ ヴォルツ(2002-2004)をご紹介します。

【画像ギャラリー】なにがそんなに悪かったのか?? ギャラリーでトヨタ ヴォルツをじっくり見る

文/伊達軍曹、写真/TOYOTA

■米GMと共同開発 逆輸入車で

 トヨタ(シボレー)キャバリエの国内販売不振で学んだトヨタが、企画段階からGMと手を組み、トヨタ主導により開発したクロスオーバーSUV。

 だがそれでも不格好だったせいか日本市場ではまったく受けず、わずか1年8カ月で消えていった一台。それが、トヨタ ヴォルツです。

 トヨタ ヴォルツは、2002年8月に発売となったトヨタとGMの共同開発車。

 当時のカローラをベースとする、SUV/ステーションワゴン/ミニバンの長所を取り入れたクロスオーバーな「新ジャンル」と説明されました。

2002年8月、日本ではネッツ店でスプリンターカリブの後継として販売されたトヨタ ヴォルツ

 プレスリリースによれば、メインターゲットは「アクティブなライフスタイルを志向する若者」とのこと。

 車両の企画はトヨタとGMが共同で行い、設計と評価はトヨタが担当。生産は、GMとの合弁会社であるカリフォルニアの「NUMMI(New United Motor Manufacturing, Inc.)」で行われました。

 北米名は「ポンティアック ヴァイブ」または「トヨタ マトリックス」です。

 搭載エンジンは、標準となるのが最高出力132psの1.8L直4DOHCで(※4WDは125ps)、そのほかに同190psのハイチューン版1.8L直4も用意。トランスミッションは4速ATのほか、190psモデルは6MTも選択可能でした。

 駆動方式は、190ps仕様はFFのみでしたが、標準エンジン搭載車はビスカスカップリングを用いた4WDモデルもラインナップされました。

 走りは「可もなく不可もなく」といったニュアンスでしたが、さすがは米国で企画された車だったからでしょうか、前席と後席居住空間および荷室の広さは十分で、クロスオーバーSUVゆえの高めの最低地上高ゆえに、使いやすく扱いやすい車ではありました。

ヴォルツのインテリア

 そんなヴォルツは、というか北米版のヴァイブとマトリックスはまずまず好調なセールスを記録したそうなのですが、日本のヴォルツは箸にも棒にもかからずで、あまり(というかほとんど?)売れませんでした。

 そのためトヨタは2004年4月、発売からわずか1年8カ月ほどでとっととヴォルツに見切りをつけ、販売終了としました。

 しかし北米のポンティアック ヴァイブは2008年、しぶとく2代目へとフルモデルチェンジを実施。

 しかしこちらもGM倒産の煽りを受けてポンティアックブランドが廃止となり、2009年中には廃番となったようです。

■販売期間わずか1年8カ月 ヴォルツ生産終了の背景

 キャバリエの反省を活かして(?)、GMの車をただ売るのではなく、企画や設計、生産にもトヨタが積極的に関与したヴォルツが、あっけなく散ってしまった理由。

それは、「逆輸入車にはあまり良いイメージがない」という2002年当時のムードもあったでしょうが、根本的には「デザインがなんだかよくわからなかった」ということに尽きると思われます。

 走りの質が前項で述べたとおり「可もなく不可もなく」ぐらいだったとしても、これまた既述のとおり、使い勝手等はなかなか悪くない車でした。

 そのため、もう少しデザインがマトモでさえあったなら、ヒット作になったかどうかは微妙ですが、さすがに「1年8カ月でとっとと終了」ということにはならなかったはずです。

リアビュー。9代目カローラなどに採用されていたMCプラットフォームをベースに、エンジン1.8Lの1ZZ-FE型、スポーツツインカムの2ZZ-GE型を搭載。だが販売は思うように伸びなかった

 ヴォルツのデザインをどちら様が担当したのか、あいにく筆者は知りませんが、おそらくはアメリカ側の誰かなのでしょう(違っていたらすみません)。

 もしもそうだとすると、アメリカの自動車メーカーと日本のメーカーが共同で車を作る場合、そしてそれを日本市場でも積極的に売りたいと考えた場合は、アメリカのデザイナーには(申し訳ないですが)任せないことにするのが絶対の正解です。

 というか、正確にはデザイナーの国籍うんぬんではなく「アメリカの一般庶民の好みを優先させてしまってはダメだ」ということです。

 その昔、深夜に再放送されていたアメリカの警察ものドラマなどに出てくる「現地の普通の人が普通に乗っている車」のデザインは、はっきり言って日本人には完全に謎です。

 もちろん、「あれが好きなんだよ!」という人もいらっしゃるでしょうが、その数は、筆者のこれまでのフィールド調査によれば圧倒的に少数です。

ヴォルツから遡ること1996年から2000年、GMからのOEM供給という形で販売されたキャバリエ。こちらも販売は振るわなかった

 走行性能の部分については両者の嗜好は重なる部分も多いはずの両国民ですが、スポーツカー等ではない「実用車のデザイン」に関しては、アメリカン一般人のセンスと、筆者を含むジャパニーズ一般人のセンスの間には三千里ほどの距離があります。なぜかは知りませんが、とにかくそうなのです。

 まぁヴォルツの場合はそもそも日本で頑張って売るつもりはさほどなかったのかもしれませんが、いずれにせよトヨタ ヴォルツは、日本では「短期間に廃番になるべくしてなった一台」でした。

■トヨタ ヴォルツ主要諸元
・全長×全幅×全高:4365mm×1775mm×1605mm
・ホイールベース:2600mm
・車重:1270kg
・エンジン:直列4気筒DOHC、1795cc
・最高出力:190ps/7600rpm
・最大トルク:18.4kgm/6800rpm
・燃費:12.2km/L(10・15モード)
・価格:199万8000円(2002年式 Z)

【画像ギャラリー】なにがそんなに悪かったのか?? ギャラリーでトヨタ ヴォルツをじっくり見る

こんな記事も読まれています

「悔しい」を繰り返す大嶋和也。ピットミスで優勝を逃したENEOS、福住仁嶺「俺はよくドライブスルーを経験するなあ」
「悔しい」を繰り返す大嶋和也。ピットミスで優勝を逃したENEOS、福住仁嶺「俺はよくドライブスルーを経験するなあ」
AUTOSPORT web
母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
グーネット
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
グーネット
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
AUTOSPORT web
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
AUTOSPORT web
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット

みんなのコメント

8件
  • トヨタは国内販売車についてはGMから何も得られなかった。
  • NUMMIでのトヨタ系GM車の製造は、1985年のシボレー ノヴァ/ジオ プリズム(トヨタ スプリンター)から続いていましたし、キャバリエの失敗は関係なさそうな気がしますが。

    ただノヴァがバッジ以外完全にトヨタだったのをマトリックス/ヴァイブでは形状をより差別化していました。ヴォルツがポンティアック版のデザインだったので勘違いされたのでは?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.8205.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34.9108.0万円

中古車を検索
ヴォルツの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.8205.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

34.9108.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村