現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ジープ・アベンジャー 電動化の嚆矢、日本を掠めた日 実車を見た印象は?

ここから本文です

ジープ・アベンジャー 電動化の嚆矢、日本を掠めた日 実車を見た印象は?

掲載 更新 2
ジープ・アベンジャー 電動化の嚆矢、日本を掠めた日 実車を見た印象は?

実物で知るアベンジャーのサイズ感

宮崎県の会場に少数のプレスが招かれ、注目の1台がお披露目された。

【画像】もっと見たい! 本邦初公開のジープ・アベンジャー【走行シーン/内外装詳細】 全49枚

ジープ電動化のコンパクトな狼煙、昨年のパリモーターショーでワールドプレミアされたジープ史上初のBEV、ジープ・アベンジャーである。

ジープの末っ子であるレネゲードよりもさらにコンパクトなボディを与えられたBセグメントSUVは、2030年までに100%EVメーカーになることを宣言しているジープ・ブランドにとっての急先鋒となる。

アベンジャーの全長は4084mmで、これはレネゲードより171mmほど短い。つまり日本やヨーロッパ市場における普段使いにちょうどいいサイズ感なのだが、このためアメリカ本国での販売は予定されていない。

115Kw(156ps)を発生するモーターはフロントに置かれ前輪を駆動する。床下のバッテリー容量は54kWhで、一充電あたりの走行距離はWLTPサイクルで400kmとなる。

アベンジャーの最新の話題は、デビュー間もない今年の1月、ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞していること。とはいえ、このクルマの日本導入は今から1年以上も先の来年の春くらいと発表されている。

今回披露されたアベンジャーは世界中を旅する売れっ子らしく、なんと翌日には日本を発つ。

このタイミングで虎の子をわれわれにチラ見せしてくれたあたりに、これから電動化をより本格化させていくステランティス・ジャパンの強い決意が感じられた。

試乗は×、でも動かしてみた印象は!?

ウェブ等で公開されてきたアベンジャーはゴールドと黒い樹脂の2トーンだったのだが、われわれの目の前に現れた個体は意外なことに黒一色。

このため「同じクルマだろうか?」というくらい雰囲気が違って感じられた。

写真のアベンジャーはレネゲード風で若干ノッポに見えていた。ところが実物はワイド&ロー気味。末端が少しだけ面取りされた都会的なボディからは、ラングラーやレネゲードよりもコンパスやグランドチェロキーの影響が強く感じられる。

7スロットのグリル内とリアにブルーのeエンブレムが掲げられているが、BEVであるより先に“最新のジープ”という主張が強く感じられる。

いかにもジープらしい特徴を踏まえた外観に対し室内はすっきりと洗練された雰囲気が漂う。スイッチ類も小さく平面的で、色使いも横一線のゴールドが鮮烈なダッシュパネルやアイポイントの高さを除けばヨーロッパの小型車と言った風情だ。

今回は「試乗はできないが、好きなだけ触って、見てください」とのことだった。さっそくメーターパネルを見ると、バッテリー残量は61%で走行可能な距離は216kmと出ていた。つまりバッテリーが100%なら単純計算で354kmくらい走ることができる計算になる。恐らく移動や撮影のストップ&ゴーによって「電費」が悪くなっているのだろう。

一方センターコンソールのドライブモードスイッチを操作してみると、スポーツ、ノーマル、エコ、サンド、マッド、スノーというモードが表示された。BEVとはいえジープとして欠かせない要素はしっかりと詰まっている印象だ。

ジープの電動化攻勢、ココにはじまる

室内の広さはBセグメントのボディらしく必要最低限といった感じだが、スクエアなキャビンのおかげで窮屈な感じはしない。

リアシートは足元スペースはミニマムだが、バッテリーが敷かれているはずのフロアは深くえぐられており、自然な着座姿勢がとれる。フロアのえぐれはトランクも同様で、底板を上げるとその下に充電ケーブル等を入れてもまだ余裕のある収納スペースが現れる。開口部の高さも最適だと感じられた。

ちなみにポーランドのティヒ工場で生産されるアベンジャーのプラットフォームは、ジープとしては初めてFCA系ではなくPSA(プジョー・シトロエン)系のCMPが用いられている。つまりBEVとICE車が用意されているプジョー208やDS3クロスバックあたりと共通する部分も多いのだ。このためアベンジャーにも1.2Lのガソリンエンジンを搭載したMHEVモデル(4xe)があるのだが、こちらの日本導入に関しては未定だという。

今回われわれの質問に答えてくれたステランティス・ジャパンの打越晋社長によれば「今後導入していくモデルは日本市場に合ったものを見極め、日本側からの要望によって取り入れていく」とのこと。

また2025年にはリーコン、2026年にはワゴニアモデル(社内の呼称はワゴニアS)という2台のミッドサイズBEVの日本導入も決定しているという。

ジープ最小にして日本におけるジャストサイズのアベンジャーは、これまでのジープ人気をそのままBEVへとスムーズに移行させることが期待できそうだ。

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

2件
  • リーコン導入決定なのか。
    欲しいけど高いんだろうなぁ。
  • eのマークがプジョーと同じなのね
    ステランティスグループ共有なのかなー
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

325.5413.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

51.570.0万円

中古車を検索
アベンジャーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

325.5413.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

51.570.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村