現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これが「EQシリーズ」のルーツ? 「メルセデス・ベンツ190」のピュアEVが30周年

ここから本文です

これが「EQシリーズ」のルーツ? 「メルセデス・ベンツ190」のピュアEVが30周年

掲載 更新
これが「EQシリーズ」のルーツ? 「メルセデス・ベンツ190」のピュアEVが30周年

当時は1年間で10万キロにおよぶ走行テストを実施

いまや、電気自動車(EV)にも強いメーカーというイメージを固めつつあるメルセデス・ベンツ。コアモデル群にハイブリッドやプラグインHVのラインアップを増やす一方、サブブランドの「EQ」を立ち上げ、2019年7月には第一弾となる「EQC」を日本で発表している。そんなメルセデスのEVは、かなり古くから研究が行われていてCクラスの先代にあたる名車「190」の時代にも、市販化に向けた本格的なプロジェクトが進められていた。じつに30年前のことである。

「メルセデス・ベンツ・モバイルチャージャー」をプレゼント

190のEVが披露されたのは、1990年のハノーバー・フェア。EVのキモとなるバッテリーのテストを行うえで、190は全長と車重の関係から理想的なクルマだったそうだ。こうして作られた190EVのプロトタイプは、“動く実験台”としてリアルワールドであらゆる部品の適合性が試されることとなった。具体的には振動、加速性能、温度の上昇具合などが日常ユースにおいて検証された。

 

現代のリチウムイオン電池のような模範的な解答がまだ存在しないこの時代、さまざまな蓄電方法が試された。開発者の関心は、それ以前の鉛電池に比べてエネルギー密度が高い、塩化ナトリウムニッケル電池やナトリウムイオン電池に向いていたという。しかしながら、これらの電池は走行中に温度が300度くらいまで上昇してしまうことがネックとなった。

それから1年後の1991年3月、ジュネーブ・モーターショーでは、進化版の190のEVを出展した。そのEVは、居住スペースがほとんど犠牲になっておらず、5名がしっかり乗車でき、しかもメルセデスの厳しい安全基準をクリアしていた。注目のEVシステムは、塩化ナトリウムニッケル電池を搭載し、モーターは後輪にそれぞれ16kW(22hp)のDCモーターを搭載し、計32kW(44hp)を発生した。また、回生ブレーキ機能も備えていた。さらに注目すべきは、車重が軽く仕上げられていたことで、内燃エンジンモデルに比べ重量増加分は200kg程度に収まっていた。バッテリーの技術が今ほど進化していない当時としては、これは革新的といえただろう。

こうして190のEVの研究開発や走行テストは規模を拡大しながらさまざまな環境下で繰り広げられ、なかには年間走行距離が10万キロに達した車両もあったという。

Erprobungsfahrzeug Mercedes-Benz Typ 190 (W 201) mit Elektroantrieb beim Großversuch auf Rügen, 1992 bis 1996. Mercedes-Benz 190 model (W 201), electric-drive experimental vehicle in large-scale test on the island of Rügen, 1992 to 1996. Erprobungsfahrzeug Mercedes-Benz 190 (W 201) mit Elektroantrieb beim Großversuch auf Rügen, 1992 bis 1996. Mercedes-Benz 190 (W 201) test vehicle with an electric drive unit during the large-scale test series on the island of Rügen, 1992 to 1996.


では、なぜ190のEVは市販化に至らなかったのか。当時の資料によると、バッテリーの交換サイクル、航続距離、リサイクルの問題、充電インフラ、そして車両コストが問題となり、市販化にGOサインが出なかったとのこと。しかしその後も研究は続けられ、こうした問題がようやくクリアになったのが、まさに現在なのだという。

190のEVは結果的には実用化には至らなかったが、メルセデスによると1990年代に蓄積した研究の結果は、現代のEV開発にしっかり生かされているという。

 

こんな記事も読まれています

フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0850.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.01280.0万円

中古車を検索
190シリーズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0850.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.01280.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村