現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホノボノ感に感動! 「どこでもドア」を標榜したゆるキャラSUV「日産ラシーン」

ここから本文です

ホノボノ感に感動! 「どこでもドア」を標榜したゆるキャラSUV「日産ラシーン」

掲載 6
ホノボノ感に感動! 「どこでもドア」を標榜したゆるキャラSUV「日産ラシーン」

ユニークでマイペースなコンセプトで仕上げられていた

 “羅針盤”に由来する車名の日産ラシーンの登場は、今から28年も前の1994年12月のこと。当時、新型車が登場すると1冊まるごと本にする『CARトップ・ニューカー速報』で、ラシーンの本を作るために日産の追浜テストコース(現在のGRANDRIVE)で試乗と撮影があるとの話を聞きつけた筆者。当時の編集長に懇願し、試乗枠をネジ込んでもらった。どうしても乗ってみたかったからだった。

圧倒的にアウトドアで「映え」てしかも安い! 最新車が買えても「あえて」選んでほしいビンテージSUV4選+α

 こうして幸運にも一般の発売に先駆けて実車の試乗が叶い、つくづく実感したのは「何て肩のチカラの抜けた手ごろで気持ちを自由にしてくれるクルマなのだろう」ということ。新型車の試乗というと、どうしても眉間にシワを寄せてコーナーを攻めるような取材が多いなか、初対面だったラシーンのそのホノボノ感にいたく感動したことを覚えている。

 前述の“CARトップのワンメイク本”でも取り上げたのだが(そのページも担当した)、当時のラシーンのライバル車としてはトヨタRAV4や2代目スプリンター・カリブ、スズキ・エスクードなどがあった。だが、ラシーンはそのいずれをもライバル視した風ではなく、とにかくユニークでマイペースなコンセプトで仕上げられていた。さらにいえばラシーンよりも前に日産から登場した一連のパイクカーとも違う、一応は継続生産されるレッキとしたカタログモデルでもあった。

道具として使いこなしたいユーザー向けのクルマだった

 何よりも国産量産車でありながら、まるで輸入車のようにも思えるわが道を行く存在感がよかった。自分流を好み、人のことをちゃっかり真似するのも真似されるのも気持ちがムズ痒くて好まない人は少なくないと思う。筆者もそういう感覚をもつひとりだったから、一見すると何でもなく潔い風だが、じつは似た存在がほかにないラシーンは眩しいくらいに映った。

 ちなみにカタログのコピーは“僕たちの、どこでもドア”。ドラえもんをキャラクターに、最初のカタログは“発進”編と“ポイントブック”編の2部構成で、いずれも表紙には車名ロゴよりも大きく“自由・自在、RVラシーン”とある。

 発進編の中身は、イメージ写真抜きで上下開閉式バックドアなどのおもな機能、装備を写真とともにかなりこと細かに紹介。

 もう一方のポイントブックでは“どこでもドア”になぞらえて、CITY DOOR、SPORT DOOR、OFFROAD DOOR、PICNIC DOORと、アクティビティ別にアクセサリー、用品を交えた紹介がメインの内容となっている。

 いずれにしても、クルマのカタログというより、セレクトショップのカタログのような(コンランショップはまだ日本上陸前だったかも?)体裁といったらいいか。いずれにしても、ヤル気満々のカーマニア向けというより、「なんか気持ちいい道具として使いこなしたいよね」という感度でクルマに接するユーザー向けのクルマだった。

普段使いにもいいスタンスがとれるクルマだった

 実車は当時のサニー/パルサー系をベースに、FFをメインにビスカスカップリング方式の4WD車も設定された。搭載エンジンは十分な性能を発揮する1.5LのEGIタイプ。乗り味は見た目どおりのサラッと爽やか、軽快なものだった。

 インテリアはセダン同等の着座位置で、サッと自然な所作で乗り込めた。ベンチシートではなかったが、楽な姿勢で乗っていられ、少しレトロなスッキリとしたメーターパネルのデザインもノイズが一切なく好感がもてた。

 それと何よりも好印象だったのが、クラスレス、タイムレスのプレーンなスタイリング。余分なキャラクターラインは一切なく、スクエアではあったが大きくかけられたボディ側面のRや優しいカドRが、ただのバンとはひと味違う趣を出していた。

 ホワイト、ペールグリーン、イエロー、ダークブルーのボディカラーも気の利いた色合いで、ほどよくお洒落な道具感を演出していた。既存のクルマで強いていえばジープ・チェロキーに通じるスタイリングは、とにかく気取らず、普段使いにもいいスタンスがとれるクルマだった。

 途中のマイナーチェンジでは、エンジンに1.8L、2Lの設定が加わり、4WDがビスカスカップリング方式のATTESAになるなどした。2Lは1998年に登場した“フォルザ”に搭載されたもので、このモデルは丸型4灯ヘッドライトをもち、オーバーフェンダーにより全幅が1720mm(標準車は1695mm)に拡幅。リヤクォーターとリヤまわりに専用のデザインが与えられ、よりRV色を打ち出したモデルになった。ちなみにこの時、ドラえもんに代わりムーミン(とスナフキン)が新たなキャラクターとしてカタログに登場している。

 かつてのクルマ、それも日本車というと、どうしてもヒエラルキーで価値が語られるような側面があった。そういう煩雑な事情とは無関係でいられる自由さが、このクルマ、ラシーンの魅力なのだった。

こんな記事も読まれています

ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
AUTOSPORT web
スバル山内英輝、十八番の“Q2最速”も「単にウエイトを積んでないから」……ブリヂストン勢とのパフォーマンス差を依然痛感|スーパーGT第3戦鈴鹿
スバル山内英輝、十八番の“Q2最速”も「単にウエイトを積んでないから」……ブリヂストン勢とのパフォーマンス差を依然痛感|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
RBのバイエルCEO、2025年のドライバー決定を急がず 「角田とリカルドに満足」と強調、ローソン内定説を否定
RBのバイエルCEO、2025年のドライバー決定を急がず 「角田とリカルドに満足」と強調、ローソン内定説を否定
AUTOSPORT web
ホンダ・シビック勢、Q1で全車好タイムもQ2で勢いに陰り。その要因は何だったのか|スーパーGT第3戦鈴鹿
ホンダ・シビック勢、Q1で全車好タイムもQ2で勢いに陰り。その要因は何だったのか|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「ながらスマホ」死亡・重傷事故が厳罰化以降で最多に! 警察庁も「絶対にやめて」と呼びかける
「ながらスマホ」死亡・重傷事故が厳罰化以降で最多に! 警察庁も「絶対にやめて」と呼びかける
乗りものニュース
スズキが新型「軽ワゴン」公開! 斬新シフト採用の「新型ハスラー」!? 市販化可能性もアリな「eWX」泰に登場し反響も
スズキが新型「軽ワゴン」公開! 斬新シフト採用の「新型ハスラー」!? 市販化可能性もアリな「eWX」泰に登場し反響も
くるまのニュース
東京の新名物「和スイーツ」を味わうドライブ旅へ! レクサス初のBEV専用車「RZ」で検証!! 街乗りが快適になる「最新施設とサービス」とは
東京の新名物「和スイーツ」を味わうドライブ旅へ! レクサス初のBEV専用車「RZ」で検証!! 街乗りが快適になる「最新施設とサービス」とは
VAGUE
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【5/25~5/31】おしゃれな軽、あなたなら何を選ぶ?
グーマガ 今週のダイジェスト【5/25~5/31】おしゃれな軽、あなたなら何を選ぶ?
グーネット
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(中編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(中編)
GQ JAPAN
Moto3イタリア予選|ポイントリーダーのアロンソ、PP獲得。日本人ライダー3名全員Q2進出、古里太陽の8番手が最上位
Moto3イタリア予選|ポイントリーダーのアロンソ、PP獲得。日本人ライダー3名全員Q2進出、古里太陽の8番手が最上位
motorsport.com 日本版
日本モータースポーツの歴史を語って映像で残すプロジェクト「レジェンドレーシングドライバーかく語りき」が5月31日より一般公開を開始
日本モータースポーツの歴史を語って映像で残すプロジェクト「レジェンドレーシングドライバーかく語りき」が5月31日より一般公開を開始
レスポンス
ビッグモーターほんとに変わる? 新会社「ウィカーズ」不正の焼け野原からの出発 国交省幹部「期待している」
ビッグモーターほんとに変わる? 新会社「ウィカーズ」不正の焼け野原からの出発 国交省幹部「期待している」
乗りものニュース
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
くるまのニュース
アストンマーティンの新型ヴァンテージGT3が、鈴鹿で本領発揮! ダンロップタイヤの性能も相まってPP獲得。藤井誠暢「この結果が期待できた」
アストンマーティンの新型ヴァンテージGT3が、鈴鹿で本領発揮! ダンロップタイヤの性能も相まってPP獲得。藤井誠暢「この結果が期待できた」
motorsport.com 日本版
GTWCアジアの今季ジャパンカップ開幕戦SUGOのエントリーリスト発表。14台が参戦へ
GTWCアジアの今季ジャパンカップ開幕戦SUGOのエントリーリスト発表。14台が参戦へ
AUTOSPORT web
【MotoGP】ペドロ・アコスタ、来季のKTM昇格決定。デビューからわずか6戦でファクトリーチームのシートもぎとる
【MotoGP】ペドロ・アコスタ、来季のKTM昇格決定。デビューからわずか6戦でファクトリーチームのシートもぎとる
motorsport.com 日本版
ブガッティ『シロン』、生産終了…最後の500台目が完成
ブガッティ『シロン』、生産終了…最後の500台目が完成
レスポンス

みんなのコメント

6件
  • 思いっきりなんちゃってSUVだったが、それがよかったと思う。
    ガチの悪路を走るクルマじゃなかったし。
    パイクカーのちゃんも荷物や人が乗れるクルマかな。
    個人的には初期のフェイスの方が好き。

    今のクルマに不満なんてないが、当時のあの雰囲気が懐かしいのは年取ったからかな
  • またこう言う楽しい車日産から出して欲しい!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169.7219.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.7318.0万円

中古車を検索
ラシーンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169.7219.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.7318.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村