現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバルが新型「斬新2ドアクーペ」世界初公開! 発想は“アメリカ”から!? 「スポーツモビリティコンセプト」は現代版「アルシオーネ」なのか?

ここから本文です

スバルが新型「斬新2ドアクーペ」世界初公開! 発想は“アメリカ”から!? 「スポーツモビリティコンセプト」は現代版「アルシオーネ」なのか?

掲載 6
スバルが新型「斬新2ドアクーペ」世界初公開! 発想は“アメリカ”から!? 「スポーツモビリティコンセプト」は現代版「アルシオーネ」なのか?

■イメージはアメリカの「ラリークロス」用EVマシン!?

 2023年10月28日より一般公開が始まった第1回「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー2023:JMS2023)」で、スバルが世界初公開した2ドアクーペの「スポーツモビリティコンセプト」は、斬新なスタイリングなどで話題を呼んでいます。
 
 その個性的なデザインや使用されている素材について、デザイナーに話を聞きました。

【画像】めちゃカッコいい! スバルの「斬新」新型クーペを画像で見る(50枚以上)

 10月25日に行われたJMS2023のプレスデーで、スバルが世界初公開したスポーツモビリティコンセプトは、悪路も走れるSUVのような雰囲気をたたえた個性的な2ドアクーペで、BEV(バッテリーEV:電気自動車)だといいます。

 クルマが電動化しても、スバルのスポーツモデルには、いつでもどこへでも自由に走って行ける愉しさや、意のままに操れる喜びがある価値があり、その価値の進化を予感させるBEVのコンセプトモデルだと説明します。
 
 独創的なプロポーションは、ワイドボディに対して短めな全長、切り詰められた前後のオーバーハングが生み出しており、ボディから浮いて装着されたように見えるオーバーフェンダーなど、数多くの個性的なディティールも持っています。

 スポーツモビリティコンセプトをデザインしたスバル 商品企画本部 担当部長 戸叶 大輔氏は、このモデルのコンセプトやデザインについて、次のように話します。

「スバルといえば、『WRX』『BRZ』などがレースやラリーで活躍する、モータースポーツの印象が強いと思います。

 スポーツモビリティコンセプトでは、さらに『どんな道でも意のままに楽しく走れること』をコンセプトとして開発しました。

 しかし4ドアではWRXの後継になりますし、2ドアのスポーツカーではBRZのイメージにつながります。

 それを想像することは楽しいのですが、一方で私たちは、このコンセプトモデルの選択肢を限定的にしたくなかったのです。

 そこで、今あるクルマの全幅・全長を気にせず、デザインの表現にトライしてみようと思いました」

 これまでにないプロポーションを考える際に、アメリカで開催されている「ナイトロラリークロス」に参戦するEVマシンがイメージの参考になったと戸叶氏はいいます。

 そして、全幅と全長の比率がおおむね1:2という、他のクルマではあまり見られないディメンションが決まりました。

「ドライバーとパッセンジャーを中心に、4輪の感覚を掴みやすい基本骨格を作っています。

 キャビンはできるだけコンパクトにして、さらにグラスキャノピーを採用することで視界を360度確保しました」(戸叶氏)

 人間中心のパッケージング、そして安全な視界を確保するという発想は、市販されるスバル車にも共通するもの。こうしてスポーツモビリティコンセプトのレイアウトも決まったのです。

■カーボンの使用方法もサスティナブル!?

 続いて戸叶氏は、フェンダーやホイールについても次のように説明します。

「フェンダーには、従来のSUVと同様にプロテクト機能を与えつつ、エアロダイナミクスを組み合わせることをテーマにしています。

 ボディとフェンダーの間にあえて大きな“すき間”を入れたのは、オートバイのカウルのように、内部構造を外殻がプロテクトしているイメージや、視覚的な軽さを出すためです。

 ディッシュ状のホイールも、空気を流すという機能以外にも、ラフロードを走行したときにホイールを破損から護るという意味を持たせています。

 また、車体下部を一周している部材やホイールは、同じカーボン素材で作られています」

 確かによく見ると、スポーツモビリティコンセプトのカーボン素材は、一般的な網目模様ではなく、不規則なパターンになっていることがわかります。

 この柄にも秘密がある、と戸叶氏は続けます。

「カーボンファイバーといえば、これまではカーボンクロスを用いてきたのですが、クロスでは製作の過程で端材が発生してしまいます。

 しかし、このカーボンファイバーは端材をベースにすることで、環境に配慮しつつカーボンの強さを残すことができました」

 最後に、スポーツモビリティコンセプトはどのカテゴリーに属するのか、と尋ねたところ、戸叶氏はこのように話しました。

「スポーツモビリティコンセプトは、どこにも属していないと思います。

 これまでもスバルでは、既存のジャンルに分けられないクルマを数多く生んできました。スポーツモビリティコンセプトもまた、新しいジャンルを表現できていると思います」

※ ※ ※

 スバルの2ドアクーペといえば、斬新なボディに水平対向エンジンとAWDを内包した「アルシオーネ」「アルシオーネSVX」が思い出されます。

 スポーツモビリティコンセプトは、アルシオーネなどとはコンセプトのベクトルは違います。

 しかしスバルらしさ、スバルのフィロソフィを受け継いでいるという意味では、スポーツモビリティコンセプトもまた“新しいアルシオーネ”である、と言えるのかもしれません。

こんな記事も読まれています

「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(後編)
GQ JAPAN
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
Dstartion RacingスーパーGT初優勝。藤井誠暢手応え通りの圧勝劇「これだけ完璧にまとめ上げられることはなかなかない!」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
「止まれ」かと思ったら…ナニコレ!? 「日本唯一」激レア道路標識、なぜできた?
乗りものニュース
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
[15秒でわかる]メルセデスAMG『ピュアスピード』コンセプト…初のミトスブランド
レスポンス
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
Moto2イタリア決勝|小椋藍、ロケットスタートで5位。ロバーツがスパート決め優勝
motorsport.com 日本版
笹原右京、ジュリアーノ・アレジとのスーパーGT初優勝を喜ぶ「遂に勝てた……やっと勝利を手にできてホッとした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
笹原右京、ジュリアーノ・アレジとのスーパーGT初優勝を喜ぶ「遂に勝てた……やっと勝利を手にできてホッとした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
「EVは“電欠”が怖いし…」 実はガス欠より対策ラクかも? 新ビジネスになりそうな“もしものサービス”とは?
乗りものニュース
ダンプカーの車体にある「謎の文字と番号」の正体は? 「足立 営 12345」は何を意味しているのか 実は「経済成長」と深い歴史があった!?
ダンプカーの車体にある「謎の文字と番号」の正体は? 「足立 営 12345」は何を意味しているのか 実は「経済成長」と深い歴史があった!?
くるまのニュース
フォールディングバイクの完全体! 移動のクオリティを高める小さな英国製自転車「ブロンプトン」の魅力
フォールディングバイクの完全体! 移動のクオリティを高める小さな英国製自転車「ブロンプトン」の魅力
VAGUE
エンジンの最大回転数は10000rpm!ランボルギーニが「ウラカン」の後継となるHPEVモデルに搭載予定のエンジンを発表
エンジンの最大回転数は10000rpm!ランボルギーニが「ウラカン」の後継となるHPEVモデルに搭載予定のエンジンを発表
@DIME
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年5月26日~6月1日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年5月26日~6月1日)
Webモーターマガジン
ロータスの幻のレースカー「タイプ66」がイタリアのコンコルソ・デレガンツァでデビュー
ロータスの幻のレースカー「タイプ66」がイタリアのコンコルソ・デレガンツァでデビュー
@DIME
車内でスマホを快適チャージ!  新機軸携帯充電アイテムを【特選カーアクセサリー名鑑】
車内でスマホを快適チャージ! 新機軸携帯充電アイテムを【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
Moto3イタリア決勝|山中琉聖が初表彰台獲得! アロンソがポールから逃げ切り3連勝
motorsport.com 日本版
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
日産「新型スポーツSUV」まもなく登場へ! 430馬力超え×「GT-Rの技術」融合!? 6月発売の最強”フラッグシップ” 新型「アリア NISMO」 どんなクルマ?
くるまのニュース
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
BMW『X1』シリーズに2仕様を追加…ガソリンとBEVのいずれもベーシック
レスポンス
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
左折するのに右にハンドルを切るのは道交法違反!?「右振り左折」は安全面・マナー面的にも悪癖なので改めましょう
Auto Messe Web

みんなのコメント

6件
  • takumagumo
    発想はアメリカから?う〜んガキっぽいというか子どもが喜びそうなデザインに見える。
    たしかに初代アルシオーネはガキっぽいけどね。
    間違ってもSVXには似ていない。
  • tak********
    フェンダーの造形意外はカッコいいと思う。
    フェンダーのデザインは残念だね。このデザインの必要性も魅力も解らない。
    空力的には不利でしょ?
    やはり美しいのは機能美。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村