現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ネイキッド クロスロード Be-1 ラシーン…珍車はやっぱり高騰!? 意外に人気なし?

ここから本文です

ネイキッド クロスロード Be-1 ラシーン…珍車はやっぱり高騰!? 意外に人気なし?

掲載 更新 11
ネイキッド クロスロード Be-1 ラシーン…珍車はやっぱり高騰!? 意外に人気なし?

 トヨタカローラや日産スカイラインのように、初代から世代交代を行い何十年も存続するベストセラーモデルがある一方で、わずかひと世代しか存在できなかったモデルも数多くある。

 コンセプトやデザインなどが時代のニーズにマッチせず、残念ながら新車セールスに繋がらなかったり、そもそも生産台数が少なかったりなど理由はそれぞれだ。

実は思わぬ掘り出し物も!? ディーラーの展示車は買いか

 しかしいわゆるこういった“珍車”と呼ばれるモデルたちは時間が経過し、中古車となってから高く評価されるケースも多い。

 本企画では、1980年代後半から2000年代にかけて登場したひと世代で終了した珍車の中古車相場はどういう状況なのか? それとも時代に流れに乗り高騰しているのか、相変わらず人気なしなのか、果たしてどちらなのだろうか?

文/萩原文博
写真/トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、三菱

【画像ギャラリー】“ヘンテコ”だからこそ愛着が湧く!? 値上がり傾向の珍カーをギャラリーでチェック!!

■ダイハツネイキッド/中古車平均価格は約29万円:じわじわと値上がり傾向も買うなら今!

ネイキッドの特徴は「むき出しの素材感」にあり。バンパーとグリルは丸見えのボルトで固定されており、部品交換が簡単だった

インテリアも「タフ&シンプル」をコンセプトに板金パネルをデザイン・モチーフに構成直線を基調としたワイドなインパネとフロントコンソールを採用した

ネイキッドの中古車情報はこちら!

 現在、人気となっているのがSUVというカテゴリーだ。2021年8月にフルモデルチェンジしたトヨタランドクルーザーは納車まで4年以上と言われているし、2018年に登場した軽自動車のスズキジムニーは現在でも納車まで1年待ちという人気を誇っている。

 現在では、安定した人気を誇るSUVだが、1980年後半から1990年代には“珍車”が登場している。まず紹介するのは、1999年の軽自動車の規格変更時に登場し、2004年まで販売されたダイハツネイキッドだ。

 ネイキッドは、ミラをベースとしたハイトワゴンで、分割されたバンパーやフロントグリルがボルト留めされ、簡単に取り外しができるようになっているのが特徴。

 この特徴を活かすため非常に多くのオプション装備が設定され、ドライバーの好みに合わせてカスタマイズできるのが魅力。

 この考え方が進化して現行型コペンのドレスフォーメーションに発展したと言えるだろう。搭載するエンジンは最高出力64psを発生する直列3気筒ターボと最高出力58psを発生する直列3気筒自然吸気の2種類。

 組み合わされるトランスミッションは5速MTと4速ATを用意し、駆動方式は全グレードで2WD(FF)と4WDを選ぶことができた。

 グレード構成はデビューの時点は丸目のヘッドライトを採用した標準車と装備が充実したGパッケージの2種類。2002年のマイナーチェンジで、角形ヘッドライトを採用したFとターボFを追加している。

 現在、ネイキッドの中古車は約235台流通していて、平均価格は約29万円。中古車の価格帯は約1000円~約100万円となっている。直近3カ月の平均価格の推移を見てみると、2021年7月の時点では約26.5万円だったが、現在は約29万円と2.5万円の値上がり。ジワジワとだが値上がり傾向を示している。

■日産ラシーン/中古車平均価格は82.7万円:緩やかな値上がり傾向で高値をキープ

無駄のないあっさりとしたデザインが特徴のラシーン。四輪独立懸架サスペンションと4WDの採用で雪道もスイスイ走れる

チェックのシート柄、独立式のメーターパネル、シンプルなインパネなど、タイムレスなデザインはいま見てもカッコいい

ラシーンの中古車情報はこちら!

 続いては、1994年~2000年にかけて販売された日産ラシーン。ラシーンは、1990年に登場したサニーのコンポーネンツを流用したクロスオーバーSUVで、5ナンバーサイズの取り回しの良いボディ、直線基調のボディデザインによりボディの見切りが良く運転しやすいなどの理由で中古車となってから人気に火が付いたモデルだ。

 1997年に実施したマイナーチェンジの際に登場した1.8Lエンジンを搭載したftシリーズや2Lエンジンを搭載した丸目4灯式のヘッドライトを搭載したフォルザの4WD車にはアテーサと呼ばれる本格的なフルタイム4WDを採用しているが、1.5L車はいわゆる生活4WDと呼ばれるシステムで、あくまでも街乗りメインと考えたい。

 搭載しているエンジンは、最高出力105psを発生する1.5L直列4気筒自然吸気をはじめ、最高出力125psを発生する1.8L直列4気筒自然吸気。そして最高出力145psを発生する2L直列4気筒自然吸気エンジンの3種類。組み合わされるトランスミッションは4速ATを中心に1.5L車にのみ5速MTが用意されているグレードもあった。

 現在ラシーンの中古車は約150台流通していて、平均価格は約82.7万円。価格帯は約13万~約350万円と幅広くなっている。1台飛び抜けて高くなっているが、ほとんどは180万円以下で高価格車はドレスアップ済車の割合が高い。

 ラシーンの中古車の平均価格の推移を見てみると直近3カ月で約78万円から約2.7万円アップと緩やかな値上がり傾向。20年以上前のモデルであることを考えると、中古車相場はかなり高水準をキープしている。

■ホンダクロスロード/中古車平均価格は約85万円:一時的に高騰がストップし買いやすくなっている

二段バンパーを採用しタフさとシャープさを表現。アッパーバンパーはオーバーフェンダーと分離させ、ボディをホールドする形状でがっしりとした存在感を生み出している

コンセプトを「タフ・モダン・インテリア」とし、骨太で安心感を抱ける室内でありながら、洗練され、多人数が乗車した際も狭さを感じさせない空間に

クロスロードの中古車情報はこちら!

 直線的なデザインを採用したSUVの“珍車”としてもう1台、ホンダクロスロードをピックアップしたい。1993年から販売された初代クロスロードはランドローバーディスカバリーのOEM車だったが、現在中古車で人気を博しているのは2007年~2010年とわずか約3年半しか販売されなかった2代目クロスロードのほうだ。

 コンパクトミニバン、ストリームをベースとしたコンパクトSUVのストリームは、全長4285mm×全幅1755mm×全高1670mmというコンパクトなボディの中に7人乗り3列シートをレイアウトした優れたパッケージが特徴。

 搭載しているエンジンは最高出力150PSを発生する2L直列4気筒SOHC i-VTECと最高出力140psを発生する1.8L直列4気筒SOHC i-VTECの2種類。組み合わされるトランスミッションは5速ATで、駆動方式は2L車、1.8L車ともに2WD(FF)と4WDを選ぶことができる。

 驚くべきポイントはサスペンションシステムで、フロントはマクファーソンストラット式、リアはダブルウィッシュボーン式を採用することで、高い走行性能を発揮。また最低地上高は185mmを確保していた。

 サードシートはエマージェンシー用と割り切りたい広さだが、畳むと348Lのスペースが出現。セカンドシートを倒すとフラットで広大なラゲッジスペースが出現する。

 また、メーカーオプションのユーティリティパッケージが装着されていると、汚れにくい撥水シートと2列目のシートバックを固くしたハードボードにより、アウトドア用品も気軽に積載することができる。

 現在クロスロードの中古車は約230台流通していて、平均価格は約85万円。中古車の価格帯は約17万~約190万円となっている。140万円を超える中古車のほとんどはカスタム済車となっており、よりタフギア感を強調したスタイリングとなっている。

 クロスロードの中古車の平均価格の推移を見てみると3カ月前は約91万円だったが、現在は約85万円までダウン。一時の高騰がストップして、買いやすくなっている。

■いすゞビークロス/中古車平均価格は178万円:横這いを推移

ビークロスはミューのプラットフォームを採用した3ドアSUV。3.2L、V6エンジンに電子制御トルクスプリット式フルタイム4WDを組み合わせる

専用のMOMOステアリングや本革のレカロシートが装着されたインテリア

ビークロスの中古車情報はこちら!

 現在はトラックメーカーとして知られているいすゞが1997年~1999年に掛けて販売したSUVのビークロス。オールラウンドリアルスポーツという新しいコンセプトを基に開発されたビークロスはいすゞのスポーツマインドの集大成といえるモデルだ。

 ミューやウィザードといったSUVの既存プラットフォームを流用した3ドアモデルのビークロスは背面タイヤによるリアの視界確保を追求して、バックアイカメラ連動型モニターを標準装備するなど先進性を誇っていた。

 搭載するエンジンは最高出力215psを発生する3.2L、V型6気筒自然吸気エンジンで、組み合わされるトランスミッションは4速AT。駆動方式は電子制御トルクスプリット式のフルタイム4WDとかなり先進的なシステムを搭載していた。

 現在、ビークロスの中古車は約4台流通していて、平均価格は約178万円。中古車の価格帯は約148万~約218万円で、平均価格は横這いで推移している。

■スズキツイン/中古車平均価格は約42万円:新車価格を考えるとかなり高水準

ツイン最安グレードのガソリンA(2WD/5MT)は車両価格49万円。最高出力5kWを発生するハイブリッド車も設定された

スズキツインの全長は2735mm、全幅は1475mm、最小回転半径は3.6m。当時の国産車最小モデルにして、れっきとした軽自動車だ

ツインの中古車情報はこちら!

 これまでは、時代を先取りしすぎたSUVの“珍車”を紹介してきた。続いて紹介するのはコンパクトカーだ。2003年に登場した2人乗りの軽乗用車スズキツインは、ガソリン車が49万円という低価格を実現しただけでなく、当時軽自動車初のハイブリッド車としても注目された。

 当時国産車最小サイズとなる全長2735mmのボディを採用し、最小回転半径は3.6mという驚異的な取り回しの良さが特徴だ。

 搭載するパワートレインは、最高出力44psを発生する直列3気筒エンジンと最高出力37psを発生するエンジンとトランスミッションの間に最高出力5kWを発生するモーターを搭載したハイブリッドシステムの2種類。トランスミッションはガソリン車が5速MTと3速AT。ハイブリッドは4速ATのみで、駆動方式は2WD(FF)のみとなっている。

 現在、ツインの中古車は約120台流通していて、そのうちハイブリッドは約3台。ほとんどはガソリン車となっている。平均価格は約42万円で価格帯は約9万~約110万円と幅広くなっている。

 直近3カ月の平均価格の推移を見てみると、3カ月前の時点では約40万円だった平均価格が、一時は約44万円まで上昇。現在は落ち着きを見せて約42万円となっている。新車時価格を考えるとかなり高水準といえる相場だ。

■日産Be-1/中古車平均価格約76.3万円:値上がり傾向にあり今後さらに加速と予測

初代マーチ(K10型)のプラットフォームを流用したパイクカー。マーチは角ばったデザインをしていたが、フェンダーに樹脂素材を採用したBe-1はボディの四隅に丸みを帯びている

イエローの明るいボディカラーやレトロ調のデザインが人気を集めた

Be-1の中古車情報はこちら!

 続いては、初代日産マーチをベースとしたパイクカー、1987年に限定1万台で販売された日産Be-1だ。パイクカーとは、レトロなデザインを応用したクルマのことで、この後にパオやフィガロなどが販売された。

 曲線を多用したデザインを実現させるために、ボディの様々な部分に新素材が使用されている。通常のルーフに加えて、手軽にオープンエアを楽しめるキャンバストップ車も用意されていた。

 搭載するエンジンは最高出力52psを発生する1L直列4気筒自然吸気で、トランスミッションは5速MTと3速ATが組み合われていた。駆動方式はFF(2WD)のみとなっている。

 すでに、30年以上前のモデルながら、中古車は約20台流通していて、平均価格は約76.3万円。中古車の価格帯は約42万~約179万円。5速MT車のほうが中古車価格は高くなっている。

 また直近3カ月の平均価格の推移を見てみると、3カ月前の時点では約70万円だったが、現在は約76.3万円まで上昇している。今後はさらに値上がりしていきそうだ。

■トヨタパッソセッテ/中古車平均価格約33万円:知る人ぞ知る5ナンバー3列シートミニバンは目立った動きなし

シエンタの販売休止期間中に投入されたパッソセッテは全長4180mm×全幅1695mm×全高1620mmの小柄なボディに3列シートをレイアウト。スライドドアの設定はなくヒンジ式のドアが使われた

2011年にマイナーチェンジを実施したシエンタと入れ替わるように、ひっそりと姿を消した

パッソセッテの中古車情報はこちら!

 最後に紹介するのは、2008年から2012年まで販売されたトヨタパッソセッテ。全長4180mm×全幅1695mm×全高1620mmというコンパクトなボディに7人乗りの3列シートをレイアウトしたミニバン。

 兄弟車にダイハツブーンルミナスも用意されていた。シエンタの後継車種として登場したが、リアがヒンジ式ドアだったこと。そして3列目シートの実用性の低さで生産終了となり、シエンタが復活するというドタバタ劇が起きた。

 搭載するエンジンは最高出力109psを発生する1.5L直列4気筒自然吸気。組み合わされるトランスミッションは4速ATのみ。駆動方式は2WD(FF)と4WDを用意している。

 現在、パッソセッテの中古車は約27台流通していて、平均価格は約33万円。中古車の価格帯は約15万~約48万円となっている。

 直近3カ月の平均価格の推移は3カ月前の時点では約30万円だったが、一時は約27万円まで値落ちが進んだものの、現在は約33万円まで反発している。5ナンバーサイズのミニバンとして期待されたパッソセッテだったが、ユーザーには受け入れられなかった。さらに現在でも認知度が低いようで中古車相場も目立った動きはない。

 新車で人気がなかったが、中古車相場が高いというのはそもそも不人気車ゆえ、中古車の流通台数の少なさが相場を高騰させる要因の一つだ。

 個人的にはラシーンやクロスロードのコンセプトはバッチリだったと思うが、セールスには繋がらなかった。また、ツインはガソリン車やハイブリッド車ではうまくいかなかったが、EVならばもしかすると……という期待値もある。“珍車”といわれるモデルでも高い実力を秘めていたクルマは多いのだ。

【画像ギャラリー】“ヘンテコ”だからこそ愛着が湧く!? 値上がり傾向の珍カーをギャラリーでチェック!!

こんな記事も読まれています

序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
motorsport.com 日本版
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
AUTOCAR JAPAN
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
AUTOSPORT web
スバル山内英輝、十八番の“Q2最速”も「単にウエイトを積んでないから」……ブリヂストン勢とのパフォーマンス差を依然痛感|スーパーGT第3戦鈴鹿
スバル山内英輝、十八番の“Q2最速”も「単にウエイトを積んでないから」……ブリヂストン勢とのパフォーマンス差を依然痛感|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
新しいシボレー・コルベットE-Rayが、日本上陸!──GQ新着カー
新しいシボレー・コルベットE-Rayが、日本上陸!──GQ新着カー
GQ JAPAN

みんなのコメント

11件
  • ラシーンってかわいいし、注目されるよ。でもね、車内は広くはない。狭い方かな。後は燃費悪いしあまり走りも軽快とは言えない。仕方ないけど消耗部品が増えてきて故障もする。
  • なんでもかんでも値段を吊り上げるのはやめてくれ。

    メーカーに一銭も入らず、中古車屋とか転売屋ばかりが儲けてるんだろうけど、

    自分のクビを締めてる事にいい加減気づけよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.3144.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45.0330.0万円

中古車を検索
Be-1の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.3144.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

45.0330.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村