現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 新型トヨタ シエンタ 公道試乗 HV車とガソリン車の比較検証も!

ここから本文です

新型トヨタ シエンタ 公道試乗 HV車とガソリン車の比較検証も!

掲載 4
新型トヨタ シエンタ 公道試乗 HV車とガソリン車の比較検証も!

新車試乗レポート [2022.10.11 UP]


新型トヨタ シエンタ 公道試乗 HV車とガソリン車の比較検証も!
全長4.3m弱のコンパクトボディに3列シートを効率的に配置することで多人数乗車にも対応可能。これだけでも十分魅力的だが、新型シエンタは最新メカニズムと最新装備で全方位的に大進化! まさに1台でなんでもこなせる万能モデルに生まれ変わった。その魅力、余すことなくご確認あれ。

【トヨタ シエンタ(先代)】モデルチェンジで相場が下がる!? 先代の中古車動向を探ってみた

●文:川島 茂夫 ●写真:奥隅 圭之


TOYOTA 新型シエンタ

●発売日:2022年8月23日 ●価格:195万~310万8000円
従来型の不満を解消した
新世代コンパクトミニバン
 トヨタはユーザーニーズの多様化に最も前向きに取り組んできたメーカーであり、多彩な車種を開発している。その中のひとつの流れとして注目すべきは”ユニバーサルデザイン“、すなわちすべての人に使いやすい設計があり、この思想に基づきセンターピラーレスのラウムや大型スライドドアのポルテを誕生させている。ハイト系のラクティスもここに分類していいだろう。また、3列シート車の最適設計を求めイプサムやウィッシュ、プリウスαもを開発するなど、展開の多様性は際立っていた。
 とは言え、この考え方は商業的には非効率であり、以前に比べると車種が整理されてきた。当然、無くなった車種のオーナーにしてみれば乗り換えるモデルを失い、受け皿となる代替モデルが必要となる。その役割を幅広く請け負ってくれるのがシエンタである。
 シエンタはステーションワゴンと1BOX型ミニバンの中間的なパッケージングを採用。全高は1695mmであり、2ℓ級1BOX型のノアよりも200mmも低い。ただ1BOX型と異なり、乗用車型の地上高の低いフロア形状を採用しているため、カタログ室内高の差はノアと105mmに留まる。
 リヤドアにはワゴン型ながらスライドドアを採用。ラウムやポルテと比較するとドア開口部は狭いが、狭い場所での乗降性や乗降姿勢の自由度が高いことが長所。前席と2列目のウォークスルーも可能とし、子どもと一緒にリヤドアから乗降し、子どもを座らせた後に車内移動で運転席に座るといった使い方にも対応している。
 これらの基本的な機能は初代から継承されているものだが、新型になってキャビンスペースの拡大や荷室開口部の拡大で居住性と積載性の改善、更に多様な用途への適性向上も図られた。
 そして一新された走行ハードウェアも見逃せない。ガソリン、ハイブリッド共に新世代型となる高熱効率の1.5ℓ3気筒を採用。ハイブリッドの形式は従来型同様にスプリット式を採用するが、システムは全面刷新されている。
 安全&運転支援面では最新のトヨタセーフティセンスが導入され、従来型の最大の弱点を解消。さらにハイブリッドの最上級グレード限定ながら駐車操作を自動化したアドバンストパークもOPで選ぶことができるようになった。上級コンパクトと同等以上の運転支援機能を選択できるのは、ウィッシュやプリウスαからの代替を検討するユーザーも見据えた選択と思われる。
 いずれにせよヤリス、アクアと共にエントリークラスを支えていくモデルとして中心的存在となるのは間違い無いだろう。


公道試乗インプレッション
走りは穏やかさ最優先
ファミリーユースに最適
 シエンタの走りの特徴を一言にするなら、神経質さの徹底的な排除。操る手応えも精密なコントロール性も昂揚感もないわけではないが、とにかく穏やかに走れることを第一に考えている。静粛性とか細かな振動を抑えるといった、細部の磨き込みは抜かりなく、ストレスフリーを貪欲に狙っている。
 サスチューニングは比較的低い負荷から長めのストロークを使う柔らかめの設定。いかにもファミリーカーといった和み系の走りが強く押し出されている。
 パワートレーンに関しては、1.5ℓのダイナミックフォースエンジンに刷新されたガソリン車は、ギヤ付きのダイレクトシフトCVTとの相乗効果もあって、街中などでは余力感を強く実感することができるが、高速走行などの高負荷加速ではダウンシフトを併用して高回転域を用いることになる。この状態では1.5ℓ相応の力感でやや加速に物足りなさも感じてしまう。シエンタは同型エンジンを搭載するヤリスと比べると車両重量は250kg以上重く、ダウンシフトに入るタイミングも早い。タウンユースなら不満はないが、レジャー用途で高速長距離も前提にするなら、少し心許ない動力性能にも感じる。
 そこをしっかりと埋めてくれるのがハイブリッド車だ。重量ハンデは同様だが、電動パワーアシストにより加速や高速巡航時の余力が向上。劇的に力強いとまではいえずエンジン回転も上がってしまうが、ガソリン車の不満はかなり和らぐ。車格と価格を考えれば高速域でも合格点が与えられウェルバランスで納得できる。
 今回の試乗では実燃費は計測できなかったが、ハイブリッドFF車のWLTC総合モード燃費は28km/ℓを超える。この数値はカローラのハイブリッド車並みであり、ミニバン系では群を抜いた省燃費性能を備えている。
運転支援機能も大きく向上
ストレスフリーを実現
 ACCを全車に装着しているが、その付帯機能としてエンブレの自動制御を備えるのも運転しやすさの特徴だ。これは前走車との車間距離と速度差に応じてエンブレ減速を自動制御して、ブレーキペダルの踏み替え頻度減少や踏み替えの時間的猶予を生み出すのが特徴。減速度制御はハイブリッド車は回生量、ガソリン車は油圧ブレーキの作動で行われる。頻繁に加減速や停車する都市部での運転ストレス軽減には効果的だ。
 なお、ACCは全車とも停車までサポートする全車速型を採用しているが、停車保持機能はハイブリッドの最上級グレードに限定されている。ここには出し惜しみを感じてしまう。
 シエンタの和み系な走りの柱になるのはフットワークだ。
 ハンドリングは機敏な反応を抑えているのが特徴。ゆっくりとした操舵では応答遅れも少なく追従感も良好だが、転舵速度が高くなると操舵に対する回頭量が減少していく。高速で左右に素早く切り返してもゆらっと鈍い反応しか示さない。定常円旋回時の舵角も深めで安定性重視の特性が際立つ。
 先に述べたように長いストロークを使う設定だが、ストローク速度はしっかりと抑制が利いている。例えば初期ロールの動きは早めだが、ストローク量が増加してもロール速度が抑えられている。ロールしきるのに要する時間は長め。そこを上手く使って急激な回頭反応などを往なしている感じだ。
 動力性能も操縦性も、フレンドリィなファミリーカーに徹底した印象が強い。カーマニアが好むスポーティな味付けは皆無に近い。ウィッシュやプリウスαといった上位モデルからの乗換ユーザーにとっては動力性能や走りの質感で物足りなさを感じるかもしれないが、シエンタが狙う万人向けのファミリーカーというキャラには似合い。同乗者はもちろん、ドライバーも一緒に和みを実感できる走りだ。


ハイブリッド車

HYBRID Z (7人乗り・FF)●価格:291万円 ■主要諸元 ●全長×全幅×全高(mm):4260×1695×1695 ●ホイールベース(mm):2750 ●車両重量(kg):1370 ●パワーユニット:1490cc直3DOHC(91PS/12.2kg・m)+モーター(59kw/141Nm) ●WLTCモード総合燃費:28.2km/ℓ ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)トーションビーム式(R) ●タイヤ:185/65R15
動力性能重視なら
ハイブリッド車がベストバイ
乗り味も運転感覚も穏やかの一言に尽きる。それでいて高速走行でも安心感がある。電動特有の力強さは薄めだが、充実した運転支援機能もあってタウンユースからレジャー用途まで汎用性に優れている。


1.5ℓハイブリッドはヤリス/アクアと同世代。駆動用バッテリーは標準的なセル型ニッケル水素だが、このクラスではトップの燃費性能を持つ。

ガソリン車

Z (5人乗り・FF)●価格:252万円 ■主要諸元 ●全長×全幅×全高(mm):4260×1695×1695 ●ホイールベース(mm):2750 ●車両重量(kg):1280 ●パワーユニット:1490cc直3DOHC(120PS/14.8kg・m)●WLTCモード総合燃費:18.4km/ℓ ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)トーションビーム式(R) ●タイヤ:185/65R15
普段使いは問題ないが
高速走行時は非力さも
巡航時の力感やコントロール性は1.5ℓ級ガソリン車としては優れるが、負荷がかかるとパワーの余裕が気になってくる。タウンユース主体なら問題ないが、負荷時の加速性能を求められる高速道路や山岳路では少し非力さを感じてしまう。


1.5ℓ3気筒のダイナミックフォースエンジンを採用。ギヤ付きのダイレクトシフトCVTとの相乗効果でガソリン車としては最高レベルの熱効率を発揮する。



2545mmの室内長に3列のシートを配置。サードシートはかなり手狭だが、足先をセカンドシート床下に置けるため、見た目ほど苦にならない。

スライドドアに加えて、乗り込み高さは330mmという低床構造を採用。圧倒的な乗降性の良さも見逃せない美点。

こんな記事も読まれています

マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
約30万円分のアイテムをお値段据え置きで特別装備!「フィアット・ドブロ」の限定モデルが登場、記念フェアも開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
マツダが発表した不正行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞

みんなのコメント

4件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8366.0万円

中古車を検索
シエンタの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

199.5323.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.8366.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村