現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【アルファロメオ トナーレ 試乗記】これはアルファロメオだね。そう感じさせる乗り味とデザインセンス

ここから本文です

【アルファロメオ トナーレ 試乗記】これはアルファロメオだね。そう感じさせる乗り味とデザインセンス

掲載 1
【アルファロメオ トナーレ 試乗記】これはアルファロメオだね。そう感じさせる乗り味とデザインセンス

アルファロメオから新車種となるコンパクト・クロスオーバーSUV「TONALE・トナーレ」が2023年1月に発表され、早速試乗してきた。

トナーレは全長4530mm、全幅1840mm、全高1600mm、ホイールベース2637mmでCセグメントサイズ。アルファロメオはご存じのようにステランティスグループ傘下にあるブランドで、そのステランティスには多くのブランドが存在する。したがって共有する部品類も増え、ある意味量産効果が狙える組織になっている。

デンソーテンのカーナビ「イクリプス」フローティングタイプ登場

試乗車は日本導入特別仕様車のEdizione Speciale(エディツィオーネ・スペチアーレ)その中でトナーレはジープ・コンパスやレネゲードに使われるSCCS(Small Common Components and Systems platform)プラットフォームを改良して採用し、北米ではダッジ・ホーネットの名称でも販売されている。もちろんエクステリアデザインは異なり、パワートレインやプラットフォームなどを共有し、制御で個性を作るといった手法が投入されている。

そのトナーレとは、イタリア北部のトナーレ峠由来の名称で、名前が示すように峠を走るとアルファロメオらしいダイナミックなドライビングプレジャーがあるモデルだ。

搭載するパワートレインは1.5Lの4気筒ガソリンターボに48Vマイルドハイブリッドを採用している。アルファロメオは2027年までに全モデルの電動化を目指しており、その第1弾がこのトナーレなのだ。

48VマイルドハイブリッドのモーターはP2ポジションに配置されているので、エンジンとミッションの間にクラッチを介して挟まれている。出力は20ps/55Nmで48Vだけに出力は小さいが、発進を担当するなど駆動の役目を果たしている。ちなみにリチウムイオンバッテリーは0.77kWhだ。 

そしてもうひとつ12Vのベルトスタータージェネレータ(BSG)も搭載しており、こちらはスターターと回生エネルギーを担い、当然P0ポジションに装備している。

このツインモーターマイルド・ハイブリッドに7速DCTを組み合わせ、エンジンはミラーサイクル運転をする環境エンジンになっている。

このパワートレインを前述のSCCSプラットフォームに搭載し、前後サスペンションをマクファーソン・ストラット形状としている。このあたりでハンドリングに重きを置いていることが伺える。

1.5Lの4気筒ガソリンターボエンジン+48Vマイルドハイブリッド早速走り出してみると、動き出しから20km/h付近まではモーターで動く。そこは本来滑らかな動き出しを感じる部分なのだが、タイヤの転がり音が大きく、ゴロゴロとした音を聞きながら動き出すので、あまりEVの滑らかさ、静粛さは感じなかった。

車速が上がればエンジンが起動しエンジン走行をする。バッテリー状態によっては駆動アシストをしているが、それを顕著に感じられる場面はなかった。オーナーには燃費の良さという点でマイルド・ハイブリッドのメリットを感じることになるだろう。WLTCモードでは16.7km/Lだ。

ちなみにEV走行距離は20kmとなっているが、実際は車速が20km/hを超えてしまえばエンジン走行になるので、PHEVのようにEV走行するということではない。

ハンドリングはシャープだ。このあたりがアルファロメオの矜持と言える。市街地では敏感だと感じるが、ワインディングを走ると旋回性の高さと、ノーズの入りの気持ちよさがあり、アベレージ速度はどんどん上がっていく。導入当初のステルビオと同じようにSUVに乗っている感覚は全くなく、スポーツカーをドライブしている錯覚になるほど、機敏にそして思い通りに爽快に走ることができる。

ドライブモードはアルファロメオの「d、n、a」が装備されている。「a」モードはいわゆるエコモードなのだが、これが40%ほどアクセルを踏み込まないとレスポンスしない不感帯が存在する。そこを超えるとパワートレインは反応するものの、「どうしちゃったの?」というほど鈍い反応しかしない。

「n」はノーマルモードで同様にアクセル開度20%ほどが不感帯だ。そこを超えるとaほど鈍感ではなくなり、普通に走行するが、市街地でもアクセルの踏み始めが無反応なので乗りにくさがある。「d」はスポーツモードのことで、こちらは常時エンジンが稼働しているので、普通に走行できるしレスポンスもよい。

12.3インチのデジタルクラスターメーターつまり、nとaはモーターを使って動かそうとしているものの、48Vでもあることから大きな駆動力が得られず、空走の瞬間ができてしまっている。これはドライバビリティに影響することなので、制御ロジックを熟成する必要があると感じた。

というわけでワインディングは「d」モードで走行していたが、前後ストラットおよび高いボディ剛性のなせる技なのだろう、すこぶる快感だ。敏感なステアをわずかに動かすと、ロールが始まりヨーモーメントを感じながらロールしていく。そのスピードは一定で小さい。反応のよい「d」ポジションでアクセルに触れば、グイグイと旋回をする。もはやスポーツカーだ。

こうしたコーナリング性能がアルファロメオの価値や魅力なのだと主張していることが伝わる。ダッジ・ホーネットには試乗したことはないが、明確な違いがあると想像する。

そのアルファロメオの魅力はインテリアでも感じられる。ウインカーの音は乾いた音がカチカチとなり、しっとり系とは明らかにことなる演出がある。シートは硬めで、ボディサイドは高いホールド性をキープしているものの、肩周りは全く支えのない、独特のシート形状もアルファロメオならではなのだろう。

エクステリアデザインは言うまでもなく、ひと目でアルファロメオとわかる顔をしており、伝統の盾のデザインが目立つ。そして3眼のヘッドライトは車載カメラと連動し、照射距離・範囲を自動で調整する機能を持っている。3眼ヘッドライトは過去にもアルファロメオ159などで採用しており、オマージュなのか機能なのか、アルファロメオらしさの一つでもある。

盾型グリルと3眼のヘッドライトでアルファロメオらしさがあふれている試乗車は日本導入特別仕様車のEdizione Speciale(エディツィオーネ・スペチアーレ)で、タイヤサイズは20インチ。ホイールデザインも丸孔デザインで、これもアルファロメオではたびたび採用しているタイプだ。

このEdizione Speciale(エディツィオーネ・スペチアーレ)の販売が終了すると、ヴェローチェ・グレードが導入される。ラインアップは標準モデルの「Ti」との2モデルラインアップになる予定だ。そして欧州で発売しているPHEVモデルも国内に導入予定ということだ。導入時期は明かされなかったが、ステランティス・ジャパンとしては「本命」と位置付けている様子だった。

20インチ5ホールのブラックアルミホイールを履く新車種「TONALE」トナーレは、アルファロメオらしい、そしてモデル名が示すように峠を得意とし、そのハンドリングがアルファロメオだよね、と感じさせてくれる。さらに見た目の満足感、インテリアの色使いやパーツ、スイッチなどのデザインにセンスを感じる。ボディサイズもコンパクトで国内での使い勝手もいい。VWのティグアン、Tロックとは一味も二味も異なるクロスオーバーSUVなのだ。

価格(税込)

・Ti(受注生産モデル):524万円
・Edizione Speciale:578万円
・Veloce:589万円

The post 【アルファロメオ トナーレ 試乗記】これはアルファロメオだね。そう感じさせる乗り味とデザインセンス first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
マツダ アイコニックSP【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
【最新アクセサリー通信】スタイリッシュなだけでなくハンドリングが向上するヴェゼル用18inアルミ登場
カー・アンド・ドライバー
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
月刊自家用車WEB
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
Merkmal
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • でも、この個体のフロントマスクとエンブレムだけを交換してダッジ・ホーネットです、と提示したら、このライターはアメリカ車という前提で記事を書くんだろうなと。実際のインプレッションよりもブランディングの方が大事という。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

524.0625.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

415.0687.7万円

中古車を検索
トナーレの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

524.0625.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

415.0687.7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村