現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 捲土重来なるか? 帰って来たオデッセイの本当の実力と期待

ここから本文です

捲土重来なるか? 帰って来たオデッセイの本当の実力と期待

掲載 17
捲土重来なるか? 帰って来たオデッセイの本当の実力と期待

 ホンダの名門ミニバン「オデッセイ」が帰ってきた。2021年末をもって、販売を終了していたオデッセイだが、およそ2年後となる2023年12月8日より再販売となり、国内ホンダのラインアップに復活となった。

 フルモデルチェンジではなく、販売終了時とほぼ同じ仕様。しかも生産は、国内から中国に変更となるなど懸念も多いが、はたしてオデッセイは、今回の復活で捲土重来となるのか!?? 帰って来たオデッセイの本当の実力と期待について考えてみよう。

捲土重来なるか? 帰って来たオデッセイの本当の実力と期待

文:吉川賢一
写真:HONDA

生産終了前も、そこそこ売れていたオデッセイ

 冒頭で触れたように、2023年12月8日より再販売となったオデッセイ。再販開始後の国内登録車数は、2023年12月がおよそ1790台、2024年1月はおよそ1020台。月販目標は1000台なので、まずまずの再発進といえそうだ。

 ホンダのオデッセイといえば、低く構えたスタイリングとスポーティな走りに、ミニバンの実用性も備えたことなどで、一時期は、年間登録台数で10万台を超えていたほど、人気のあったモデルだ(1995年12万台、1996年11万台、2000年10万台、2004年9.7万台など)。2013年10月に登場した5代目となる現行オデッセイも、2.0Lガソリン+2モーターハイブリッドのe:HEVと、2.4LガソリンエンジンにFFもしくは4WD(2.4リッターのみ)を組み合わせた7/8人乗りの3列シートミニバンで、デビューから7年後の2020年11月のマイナーチェンジでは、大々的なブラッシュアップを実施。マイチェン前は月販1000台だったのを、マイチェン直後には月販2000台にまでは上昇させることに成功するなど、大ヒットはないものの、そこそこ売れていたモデルだった。

 にもかかわらず、2020年のマイチェンからわずか13か月後には国内販売終了を発表。この発表には、「え、マイチェンまでしたのに!??」と当時かなり驚かされた。

2023年12月8日より再販売となったオデッセイ。再販後の販売台数は、2023年12月がおよそ1790台、2024年1月はおよそ1020台と、まずまずの再発進といえそう

広々としたオデッセイのインテリア。だがライバル車と比べると、1世代ほど昔のデザインに見える部分もちらほらある

[usedcar-search brand_cd="1020" body_cd="3" car_cd="10202004" keyword="オデッセイ" limit=30]

e:HEVの静粛性の高さが、オデッセイ最大の魅力

 オデッセイのいいところといえば、運転のしやすさ、ドラポジの取りやすさ、前/後席シートの座り心地、走りの気持ちよさ、そしてホンダセンシングの質の高さなど様々あるが、なかでも、e:HEVの高い静粛性の貢献が大きいと筆者は考える。車内に入り込んでくるノイズが実に少なく、車内は極めて静かな空間。滑らかかつ過不足ない動力性能のパワートレインは、ホンダのミニバン技術の集大成のような出来のよさだと思う。

 後席スライドドアは、ジェスチャー操作で開閉が可能な「ジェスチャーコントロール・パワースライドドア」が標準装備。スライドドアのウィンドウガラス下側に付いたセンサー部のブルーLED手を近づけ、ライトの流れに沿って手をスライドすると、ドアが開閉できる。開閉途中でタッチすればストップも可能だ。こうしたミニバンとしての使い勝手も一切抜かりはない。ライバル車であるアルファードのような派手さはないものの、非常に優秀なミニバンに仕上がっていると思う。

オデッセイの長所は、運転のしやすさ、ドラポジの取りやすさ、前・後席シートの座り心地、走りの気持ちよさ、そしてホンダセンシングの質の高さなど様々あるが、なかでもe:HEVによる静粛性の貢献が高い

2列目シートは左右独立の本革キャプテンシートタイプとなる

アルファードが高額車となったことで、チャンスが巡ってきた!??

 乗ればいいミニバンであることは伝わってくるのだが、ライバルの爆売れぶりの前では、どうしても存在感が霞んでしまう。ホンダ関係者によると、オデッセイはもともとアルファード対抗馬として登場したミニバンではないというが(想定ライバルはエスティマ)、大き目のミニバンを買うとなれば、アルファードを無視するなんてできるはずがない。

 ただアルファードは、新型に切り替わり、もっとも安いガソリン車でも税込540万円という高額車へと上昇した。税込480万円~というオデッセイのほうが若干リーズナブルになったことは、再販となったオデッセイにとってラッキーなことだ。

 しかしながら、オデッセイに新型が出ないことには、そのアドバンテージを活かすことも難しい。もちろん今回の再販の先には、そうしたシナリオも用意されているのであろうが、だとしたら、復活はそのタイミングでもよかったはずであり(むしろそのほうがいいような気がする)、なんだかしっくりこない面もあるが、今後には期待ができるはずだ。活躍を期待したい!!

こんな記事も読まれています

強風に強い折りたたみ傘が欲しい! 8本骨構造の「objcts.io×クニルプス」はいかが?【新着ドライブコーデ】
強風に強い折りたたみ傘が欲しい! 8本骨構造の「objcts.io×クニルプス」はいかが?【新着ドライブコーデ】
くるくら
「完全に存在を消すディスプレー」も!? 次世代のエコタイヤなどを展開する「コンチネンタル」の今後とは
「完全に存在を消すディスプレー」も!? 次世代のエコタイヤなどを展開する「コンチネンタル」の今後とは
くるまのニュース
[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「ボックスサブウーファー」は、箱の構造でも音が変化!
レスポンス
現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
現状維持の選択がリスクを招く? 再契約したレッドブルとペレスの現状
motorsport.com 日本版
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
209万円から! ホンダ新型「最安SUV」ベテランドライバーの買い替え需要にマッチ!? シンプル装備がウケる理由
くるまのニュース
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
歴代最速のシボレー「コルベットE-Ray」日本初公開! “ハイブリッド+4WD”はコルベット史上初!! 664馬力の強心臓が提供する異次元の走りとは
VAGUE
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
トライアンフ モーターサイクルズ ジャパンが10色の新色を導入
レスポンス
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
「ウェッズスポーツ」の最新作「SA-62R」が登場! コスパに優れたホイールは6本ツインスポークで高剛性と軽量化を実現、4色のカラバリです
Auto Messe Web
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
【新型Eクラス AMG】スーパーモデルのDNAが成した性能&エコの両立
グーネット
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
マツダ カペラ ロータリークーペGS(昭和46/1971年10月発売・S122型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト066】
Webモーターマガジン
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
アルピーヌF1離脱のオコン、移籍先有力候補はハースか。レッドブルのドライバー発表後に、多数のシートが確定へ
AUTOSPORT web
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
「謎の“軽セダン”」ってどんなクルマ? 新車でも売ってる!? 「見た目は軽」なのに何が違う? どういうモデルなのか
くるまのニュース
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
テスラ「ジュニパー」プロジェクトで『モデルY』が大変身!?
レスポンス
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
16年ぶりにマッチが現役復帰! ラトバラも走る! 影山も立川も参戦! S耐富士24時間レースはドライバーも豪華すぎる
WEB CARTOP
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
廃棄物全体のリユース・リサイクル率は92%に!ボルボ、「サステナビリティレポート2023年」を発表
LE VOLANT CARSMEET WEB
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
レスポンス
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
WEB CARTOP
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
レスポンス

みんなのコメント

17件
  • kan********
    ホンダの迷走ぶりを象徴する一台と言っても過言ではない。
    マイチェン後も堅調に売れていたのに、突然の販売中止。そして中国産のモデルを再導入のうえ、価格も大幅上昇。あまりにも日本の顧客を馬鹿にしてないか?
  • sat********
    今回販売されたオデッセイにはジェスチャーコントロール付いてないんだけどな。まるで付いているかのような書き方だね。
    記事を書く側もしっかり取材しないし、載せる側も原稿をしっかりチェックしなくていいという程度の車なんだなと思いました。
    なんかオデッセイがかわいそうに思えてきたよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索
オデッセイの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村