現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ヒットの法則337】長距離高速走行でメルセデス・ベンツ E320 CDIの大きなメリットを実感した

ここから本文です

【ヒットの法則337】長距離高速走行でメルセデス・ベンツ E320 CDIの大きなメリットを実感した

掲載 更新 1
【ヒットの法則337】長距離高速走行でメルセデス・ベンツ E320 CDIの大きなメリットを実感した

2006年8月に久々に国内に導入されたディーゼルエンジンモデル、メルセデス・ベンツ E320 CDIは大きな反響を呼び、約半年で1000台の登録を記録している。レクサス/トヨタのハイブリッドに対して、メルセデス・ベンツは温暖化対策のひとつしてクリーンディーゼルを前面に押し出す形となったが、メルセデス・ベンツはとくに長距離高速走行での走りや燃費の良さを強調していた。そしてMotor Magazine誌は「エコラリー」に参加して東京→青森までのロングツーリングテストを敢行、その模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2007年7月号より)

ストップ&ゴーが少なく長距離走行が多い欧州ではディーゼルが有効
昨年2006年8月に日本市場にお目見えしたメルセデス・ベンツE320CDIが順調な売れ行きを見せている。約半年で1000台の登録があり、これはEクラス全体の15%に相当するという。ガソリンエンジンに較べ高コストと言われる新世代ディーゼルの体質を反映して価格が高めな上に、ディーゼルに対するイメージがかなり低かった日本の事情を考えれば、これはかなりの健闘と言って良いはずだ。

【スーパーカー人気ランキング】第1位「ランボルギーニ カウンタック」はスタイルでもメカニズムでも世界を驚愕させた

日本ではまだ限定的な展開のディーゼルモデルだが、メルセデス・ベンツはこれをCO2排出量抑制の当面の具体策とし、世界的に展開中だ。

その理由は簡単で、ディーゼルは熱効率に優れ、ガソリンエンジンよりも燃費が良い=CO2排出量が少ないという素養を持つからである。

ただし、クリアすべき問題もまだ多い。それは排出ガスのクリーン化。中でもNOx(窒素酸化物)は、大量の空気の中で軽油を燃やすディーゼルの特質上、排出が抑えにくい。となればハイブリッドなど他にも選択肢はあるだろうと、プリウスが身近な僕ら日本人は考える。

もちろん、それもメルセデスはやっている。GM、BMWなどと提携して独自の技術を開発中だ。しかし、欧米勢が本腰を入れ始めたのはここ数年。ハイブリッドにすでに10年の歴史を持つトヨタに追いつくには、相応の時間がかかると思われる。

それに、クルマが使われる環境もパワーユニットの選択を大きく左右する。日本は平均走行速度が低く、ストップ&ゴーが多い交通環境のためアイドリングストップやブレーキ回生で効率を上げるハイブリッドが有利だが、一度走り出すとなかなか止まらない欧州ではディーゼルの方がより現実的だったのだろう。

というわけで、メルセデス・ベンツにとって現状では「ディーゼル」が温暖化対策の要。そうした姿勢を日本でも打ち出し、新世代ディーゼルの優れたドライバビリティも味わってもらおうと導入されたのがE320CDIだが、残念ながらこのクルマは平成14年排出ガス規制、いわゆる新短期規制にしか適合していない。日本ではすでに17年規制(新長)が施行されているが、輸入車は2年の猶予があるので販売可能となったのだ。

しかしその猶予も年内には終わるので、早い時期に新長期規制に対応する必要があるし、その先の2009年にはポスト新長期という非常に厳しい規制も待ち受けている。これは日本だけの事情ではなく、北米はTier2 BIN5、欧州はユーロ5といった規制が存在する。

メルセデス・ベンツはそれらへの対応策もすでに持っていると考えられる。とりあえず日本の新長期に対してはNOx還元触媒でクリアし、ポスト新長期規制はブルーテックで対応するのが青写真のようだ。市場への提供がこのように段階的になるのは、それだけディーゼルのエミッション低減が難しい技術で、コストも相応に大きいからなのであろう。

ブルーテックとは、メルセデス・ベンツが掲げる新世代ディーゼル技術の総称。核となるのはすでにトラックで実績を積みつつある尿素を使ったNOx還元システムのほか、いくつかのSCR(Selective CatalyticReduction=選択触媒)のようだが、まだその技術がすべて詳らかになっているわけではない。とは言え、メルセデス・ベンツのみならずVW/アウディグループともアライアンスを組むのだから、十分な実現性があると考えて良いはずである。

意識すればするほど良くなっていく燃費
というわけで、現時点で日本で選べる唯一の新世代ディーゼルであるE320CDIに改めて乗ってみた。コースは東京から青森県八戸までの680km強。ダイムラー・クライスラー日本が理解を深めてもらおうと開催し、これで2回目となる「ニュークリーンディーゼルCDIエコラリー」に参加したのだ。

エコラリーという名前からもわかる通り、試乗は競技形式で燃費計測も行われる。したがってトップを狙うチームはいろいろ秘策を練っていたようだが、我々は燃費にとらわれ過ぎず普通に走ることに決めていた。つまり常識的な流れや法定速度を守り、エアコンも必要があれば使う。当日はあいにくの雨でウインドウが曇ることも多く、全行程の3分の1はエアコンをオンで走った。

加速を若干穏やかに心掛け、空いている道ではクルーズコントロールの力も借りる程度の経済運転で東北自動車道をゴールまで走って出た燃費は15.5km/L。トップチームはもっとゆっくり走って17km/L台中盤を記録していたようだが「意外に差は少ないなあ」という印象だ。

つまり特別エコランに徹しなくても、E320CDIは十分に高い燃費性能を有しているのである。それに、ディーゼル最大の魅力である太い低速トルクは、この走り方でも十分に味わえ心地良かった。太いトルクを持つため、E320CDIはアクセルにわずかに力を込めるだけでスルスルと速度を乗せる。踏み込み量に対して得られる加速がガソリンより桁外れに大きいので、レスポンスは鋭く、力強さをより長い時間楽しめる。昔のディーゼルは伸びのなさや振動/ノイズの大きさばかりが目立ったが、新世代のものは低速トルクという特質に磨きをかけることで、新しい魅力を持つに至ったのだ。

こうした走り味は新世代ディーゼルの本質であり、ブルーテックが導入され触媒がさらに追加されても大きく変わることはないだろう。日本人がしばらく遠ざかっていた間にディーゼルはこれだけ進化したという事実を、このE320CDIは体感させてくれる。僕はそれだけでも大きな存在意義があると捉えている。

気になるのは、車両価格が高くユーザーが限られることだが、それも価格を抑えた特別仕様E320CDIリミテッドが5月に導入されたり、今後は新型Cクラスへの設定が期待されるなど間口が広がって行くはず。

いずれにせよ、地球温暖化の現実的な対応策として欧州ディーゼルの動向には今後も注目していく必要がある。これは疑いようのない事実だ。(文:石川芳雄/Motor Magazine 2007年7月号より)



メルセデス・ベンツ E320 CDI アバンギャルド 主要諸元
●全長×全幅×全高:4850×1820×1465mm
●ホイールベース:2855mm
●車両重量:1770kg
●エンジン:V6DOHCディーセルターボ
●排気量:2986cc
●最高出力:211ps/4000rpm
●最大トルク:540Nm/1600-2400rpm
●トランスミッション:7速AT
●駆動方式:FR
●車両価格:848万円(2007年)

[ アルバム : メルセデス・ベンツ E320 CDI アバンギャルド はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

軽EVの日産「サクラ」 アレクサの搭載など一部使い勝手向上の仕様変更
軽EVの日産「サクラ」 アレクサの搭載など一部使い勝手向上の仕様変更
Auto Prove
ブリッツからアイサイト付き『GR 86/BRZ』対応の「サクションキット」が発売
ブリッツからアイサイト付き『GR 86/BRZ』対応の「サクションキット」が発売
レスポンス
日産が「すごいスカイライン」実車公開! 新「スポーツセダン」の“試作車”が凄かった! 未来を予感させる「最新技術」を搭載!
日産が「すごいスカイライン」実車公開! 新「スポーツセダン」の“試作車”が凄かった! 未来を予感させる「最新技術」を搭載!
くるまのニュース
UDトラックス、不正改造で熊本カスタマーセンターを無期限閉鎖 2年間で65台を改造
UDトラックス、不正改造で熊本カスタマーセンターを無期限閉鎖 2年間で65台を改造
日刊自動車新聞
三菱、ジープなど 自動車メーカーとアウトドアブランドがタッグ!東京アウトドアショー2024
三菱、ジープなど 自動車メーカーとアウトドアブランドがタッグ!東京アウトドアショー2024
グーネット
オイルフィラーキャップもオイル吹きの原因だった! でも「やっぱり一度バラしてしっかり組み直さないと…」【週刊チンクエチェントVol.37】
オイルフィラーキャップもオイル吹きの原因だった! でも「やっぱり一度バラしてしっかり組み直さないと…」【週刊チンクエチェントVol.37】
Auto Messe Web
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
WEB CARTOP
【MotoGP】バニャイヤが来季のチームメイトに求めるのは「調和を乱さない」コト。マルティンでもマルケスでも、どちらでもいい?
【MotoGP】バニャイヤが来季のチームメイトに求めるのは「調和を乱さない」コト。マルティンでもマルケスでも、どちらでもいい?
motorsport.com 日本版
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(前編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(前編)
GQ JAPAN
リッチな音響空間を堪能できる、DS3の特別仕様車「DS 3 OPERA BlueHDi Edition Noir et Blanc」発売【高級オーディオ FOCAL社製スピーカーを搭載】
リッチな音響空間を堪能できる、DS3の特別仕様車「DS 3 OPERA BlueHDi Edition Noir et Blanc」発売【高級オーディオ FOCAL社製スピーカーを搭載】
月刊自家用車WEB
レクサスとスノーピークがコラボレーション。東京アウトドアショー2024に車両とキャンプギアを出展
レクサスとスノーピークがコラボレーション。東京アウトドアショー2024に車両とキャンプギアを出展
AUTOSPORT web
リカルド、RBとの来季ドライバー契約よりパフォーマンス向上に集中。角田裕毅との差には「満足していない」
リカルド、RBとの来季ドライバー契約よりパフォーマンス向上に集中。角田裕毅との差には「満足していない」
motorsport.com 日本版
510馬力の新型「スーパースポーツ」をアルファロメオが発表! ツインターボ搭載&世界限定“450台”の「超スペシャルモデル」! 高級な「カーボン素材」採用して約1500万円
510馬力の新型「スーパースポーツ」をアルファロメオが発表! ツインターボ搭載&世界限定“450台”の「超スペシャルモデル」! 高級な「カーボン素材」採用して約1500万円
くるまのニュース
人気アイテムをプラスしたお買い得な特別限定車「Jeep Renegade Freedom Edition」を発表
人気アイテムをプラスしたお買い得な特別限定車「Jeep Renegade Freedom Edition」を発表
月刊自家用車WEB
BMW『5シリーズ』新型にワゴン「ツーリング」、納車を欧州で開始
BMW『5シリーズ』新型にワゴン「ツーリング」、納車を欧州で開始
レスポンス
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
GQ JAPAN
日野、米国のトヨタ向け部品事業から撤退 アーカンソー工場を2027年に閉鎖
日野、米国のトヨタ向け部品事業から撤退 アーカンソー工場を2027年に閉鎖
日刊自動車新聞
丸目レトロな「黒顔“軽トラ”」新型内装を初公開! パカっと開くルーフでめちゃ広い! 「車中泊」も楽しい「ファニーライダー」とは
丸目レトロな「黒顔“軽トラ”」新型内装を初公開! パカっと開くルーフでめちゃ広い! 「車中泊」も楽しい「ファニーライダー」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

894.01126.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

32.51180.0万円

中古車を検索
Eクラス セダンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

894.01126.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

32.51180.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村