現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 30年以上の愛車なのにナンバーが真新しいのはなぜ? オースチン「A30」をニュージーランドから連れてこれたのは妻のおかげ!?

ここから本文です

30年以上の愛車なのにナンバーが真新しいのはなぜ? オースチン「A30」をニュージーランドから連れてこれたのは妻のおかげ!?

掲載 3
30年以上の愛車なのにナンバーが真新しいのはなぜ? オースチン「A30」をニュージーランドから連れてこれたのは妻のおかげ!?

ニュージーランドから連れて来たオースチン

2023年9月3日(日)新潟県糸魚川市で「クラシックカーレビュー ITOIGAWA」が開催された。このイベントでは見かけたことのないオースチン「A30」を発見したので、オーナーに声を掛けてみた。お話を伺うことができたので紹介しよう。

彼女の初めての旧車はバンデンプラ「プリンセス1300」バブル期にヒストリックカー入門車として大人気でした

当時の空気感を大切にしているクルマたち

地元のヒストリックカー愛好家らが中心となって、1992年に新潟県糸魚川市で第一回目が開催された「日本海クラシックカーレビュー」。以来、回を重ねるごとに毎回多くの参加車両とギャラリーが集まり、いまや上信越・北陸エリアを代表する老舗ヒストリックカー・イベントとして広く認知されている。

しかし、その知名度と人気ゆえ会場やスタッフのキャパシティ的には飽和状態となりつつあったことから、昨年のイベントを一区切りとして「日本海クラシックカーレビュー」は一旦終了。今年からはその名称も「クラシックカーレビュー ITOIGAWA」と改め、参加台数のスリム化、市内パレードの割愛など、一部コンテンツを見直すリニューアルを行ったうえで改めて開催されることとなった。

今回から参加台数が絞られたとはいえ、やはり長い歴史を誇る人気イベントとあって、イベント当日の9月3日(日)、会場となった糸魚川市郊外のフォッサマグナミュージアム敷地内には早朝から130台以上のヒストリックカーが続々と集結した。

参加車両は国籍を問わず1974年以前に生産されたクルマとされるが、単に旧ければよいというわけではなく、基本的にはオリジナル重視。少々のカスタムなどはアリだが、それも当時の雰囲気を壊さない範囲内でと、そのクルマが生まれた時代の空気感を何より大事にしているのが特徴だ。そんなイベント主催者の見識もあり、会場内はとても穏やかで落ち着いた雰囲気となっている。これはイベントが始まった時から一貫して変わらないクラシックカーレビューの大きな美点である。

英国仕様ではなくニュージーランド仕様のA30

長い歴史を誇るイベントゆえ、エントラントの中には毎年のように参加する常連も多いが、その一方で「今までどこに隠れていたのですか?」というようなニューカマーも少なくない。今回の会場で見かけたオースチンA30も、過去のクラシックカーレビューでは見かけた覚えのない1台だった。

今ではブランドが消滅してしまったが、かつてオースチンといえばライバルのモーリスと共に英国を代表する自動車メーカーのひとつで、わが国で言えばトヨタや日産のようなメジャーな存在であった。また、1950年代には日産がオースチンの技術供与をうけてA50のノックダウン生産をしていたことを思い出す年配のファンもいらっしゃることだろう。そのひとクラス下のA30は、ミニやスプリジェットなどでもお馴染みのAタイプ・エンジン(当初は800cc)が初めて搭載された小型FRセダンとして知られている。

真新しいナンバー・プレートの分類番号が510、そしてこのイベントでは初めてお見かけした個体だったので「最近手に入れられたのですか?」と尋ねると、オーナーの荻野晃さんは「このA30を手に入れたのは1990年ごろのことです」と、意外なお答え。

「実は35年ほどニュージーランドで暮らしておりまして、当時からずっと現地で乗っていたクルマです。仕事の関係で日本に戻ってくることになり、このA30も今年の6月に船で日本に運んできて、8月にこちらのナンバーがついたばかりです」

とのこと。つまりこのA30は右ハンドルながら英国本国仕様ではなくニュージーランド仕様というわけだ。

「もともとヒストリックカーが好きだったもので、ニュージーランドにいた頃にはT型フォードをはじめ、他にもさまざまなクルマに乗っていて、このA30は7台目の趣味のクルマでした」

このクルマを楽しめるのは家族のおかげ

ニュージーランドではヒストリックカー以外にも、モーターサイクルや軽飛行機(!)の操縦まで楽しまれていたという乗り物好きの荻野さんが、帰国にあたってこれだけは日本に持って帰りたいと思ったのがこのオースチンA30だった。走行距離は5万8895マイル(9万9733km)と、1955年生まれの大衆車としては比較的少なめの走行距離。ボディやエンジン、内装のコンディションも非常にしっかりしており、当日はイベント内イベントの”ジョイフル・ラリー”にもナビゲーター役の奥様と一緒に参戦、元気な走りを見せていた。

「ニュージーランドで暮らしていた時も日本に帰ってきてからも、好きなクルマで遊んでいられるのは妻の理解があればこそ、です」

と語る荻野さん。これからも奥様と二人三脚でオースチンA30との旧車ライフを楽しまれていくことだろう。

こんな記事も読まれています

コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
月刊自家用車WEB
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
ベストカーWeb
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
レスポンス
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
ベストカーWeb
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
Auto Messe Web
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
Merkmal
6月1日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
6月1日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
Auto Prove
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
レスポンス
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
くるまのニュース
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
乗りものニュース
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
ベストカーWeb
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
レスポンス
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
その名は「小馬」、全長3mの小型EVは航続170km…第一汽車「奔騰」ブランドが発売
レスポンス
販売期間はわずか2年のみ!! 1.6L直4+5MTにオープンって最高! 激レアの[ルノー ウインド]が魅力の塊だった
販売期間はわずか2年のみ!! 1.6L直4+5MTにオープンって最高! 激レアの[ルノー ウインド]が魅力の塊だった
ベストカーWeb
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話
30年近い苦悩の果てに「適度な緩さがあった方が愛車とは長く付き合えるんじゃないか」と気づいた話
旧車王
新しいスバルWRXが出た!──GQ新着カー
新しいスバルWRXが出た!──GQ新着カー
GQ JAPAN

みんなのコメント

3件
  • art********
    1950年代のオースチンいいですね。オールドカーに関しては欧米など海外にくらべ日本での維持は大変なのにムカつくけど、オーナーさんはこれからもオースチン・ライフを楽しんで下さい。
  • tak********
    そりゃ、新規登録したらナンバープレートは新しいのしか付かんだろ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

90.0150.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.967.9万円

中古車を検索
レビューの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

90.0150.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.967.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村