現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【期待度マックス】新型トヨタ・ランドクルーザーやカローラ・クロスなど 2021年の新モデルを予想

ここから本文です

【期待度マックス】新型トヨタ・ランドクルーザーやカローラ・クロスなど 2021年の新モデルを予想

掲載 更新 1
【期待度マックス】新型トヨタ・ランドクルーザーやカローラ・クロスなど 2021年の新モデルを予想

電動化シフトが加速するなかで量産へ

text:Kenji Momota(桃田健史)

【画像】待ち遠しい?カローラ・クロスや日産ローグなど【画像で見る】 全100枚

editor:Taro Ueno(上野太朗)

2021年もウィズ・コロナが続くことが確実視されるなか、クルマ業界では注目の新型モデルが次々と登場する。その中から、世間の注目度と期待度が高いモデルをピックアップし、登場の背景を探ってみたい。

最初は、日産のクロスオーバーEVのアリアだ。発売時期について、日産は2021年中頃としている。同社の内田誠社長が決算報告会など、これまで何度も強調してように、日産を旧ゴーン体制を刷新して再スタートするためには、アリアの失敗は絶対に許されない。

モノとしては、新車発表の約1年前となる2020年7月15日の発表時点で、日本仕様の主要諸元を明確に公開している。全長4595mm×全幅1850mm×全高1655mm。駆動方式は前輪駆動とe-4ORCEと呼ばれる四輪駆動。バッテリーサイズは65kWhと90kWhの2種類。

気になる価格は、「お客さまの実質購入価格」として500万円からという表現。国や地方自治体の購入補助金を見込んだことであり、新車価格は前輪駆動65kWhで500万円台後半、e-4ORCE 90kWhは+150万円程度ではないだろうか。

ライバルだが、少し前までなら、テスラのモデルS/X、さらにモデル3あたりだったが、メルセデス・ベンツEQ、アウディeトロン、また日本での発売は当面ないフォード・マスタングマッハEなど、競争は激しさを増している。

カローラもクロス化 クラウンも影響

アリアのような電動車という括りでは、マツダMX-30 EVが2020年夏の欧州発売に次いで、2021年初頭から日本仕様が発売される。

こちらは、ホンダeと同様に、欧州市場でのCO2規制を念頭に置いて開発されたモデルであり、日本市場では限られた航続距離の中で、プレミアム性を強調したファッションアイテムとして訴求が進むだろう。そのため、価格差だけではなく、アリアとの明確なライバルという位置付けにはならない。

日本では2030年代に向けて、政府方針として電動化シフトを明確にしていくが、日本市場での電動化は、これまでどおり、トヨタのハイブリッド車を軸足として、プラグインハイブリッド車が徐々に広まるという流れが継続される可能性が高い。そうした中で進むのが、トヨタの「クロス(オーバー)化」戦略である。

このトレンドは2019年のトヨタのRAVとライズから本格化し、2020年に入ってハリアーとヤリス・クロスが登場となったが、真打ちはこれから登場する。2021年の目玉は、カローラ・クロスだ。2020年7月にタイで先行発売し「今後、順次、導入国を拡大」としており、そのうちの1つが日本だ。

世界戦略車カローラのクロス化は、クラウンの世界戦略化、つまりクラウン・クロス誕生の布石となるかもしれない。

オフロード系の正常進化SUV 3モデル

新顔の登場が目立つなか、満を持して正常進化するSUV3モデルがある。

まずは、ランクル(300系)だ。時計の針を少し戻すと、現行(200系)が登場した2007年、富士山麓で開催された報道陣向け試乗会のことを、つい最近の出来事だったかのように思い出す。これだけの大柄なボディで、オフロードでのかなり急こう配な上りと下り、さらにかなり急なクランクコーナーをズシズシと進む様に驚いた。

油圧でスタビを連結を制御するKDSSの効果を思い知った。また、トヨタがイチオシだったのが、いまでは当たり前になった自動運転のような超スロー走行のクロールコントロールだった。こうした200系の走行性能が300系ではいったいどこまで進化しているのか、いまから期待が高まる。

各方面から聞こえてくる噂では、エンジンの排気量ダウンサイジング+ハイブリッド化となりそうだが、V8とは若干違う重要配分が過酷な走路での走行性能にどう影響しているのだろうか?

電動化オフローダーとしては、日産エクストレイルの正常進化も確定している。北米でローグとして既に登場しているが、日本仕様で「噂通り」eパワー搭載モデルがあれば、主力グレードとなることは間違いない。

eパワーは2020年12月発売の新型ノートから第二世代へと刷新されている。

エクストレイル/アウトランダーPHEVもう少し先

さらに気になるのが、エクストレイルPHEVだ。新型ノートの先行取材会で、日産関係者はその存在を否定しなかった。

むろん、PHEVの技術は三菱の研究開発との連携がある。その三菱からも2021年2月には3代目アウトランダーが登場が確定したが、PHEVのみならず、エクストレイルとの共用性がどこまであるのか、もうじきその全容が明らかになる。

なお、三菱の新車ロードマップでは、アウトランダーPHEV登場は2022年度としている。日産と三菱の共同採用での量産効果により、PHEVでのリーズナブルな価格設定を期待したい。

さらに、乗用車とは別領域でも、2021年は様々な動きがある。7月の東京オリンピック・パラリンピックを念頭に、トヨタの小型自動運転車「eパレット」(2020年12月量産車公開)や、超小型モビリティ、さらに歩行領域EVと呼ばれる1人乗りの各種EVが社会実証から社会実装へと移る。

クルマの電動化や知能化が、クルマと社会との新しい関係を築く。このように、2021年の日本市場は電動化シフトとSUVシフトが軸足となるだろう。そうした中で、ユーザーは新時代に向けた様々な新しいトレンドを肌感覚でとらえることできる年になりそうだ。

こんな記事も読まれています

ブリッツのストラットタワーバー『N-BOX』フロント用がリニューアル
ブリッツのストラットタワーバー『N-BOX』フロント用がリニューアル
レスポンス
ベッツェッキ、ドゥカティ昇格の候補にもならない現状を受け入れ「今の目標は強さを取り戻すこと」
ベッツェッキ、ドゥカティ昇格の候補にもならない現状を受け入れ「今の目標は強さを取り戻すこと」
motorsport.com 日本版
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
くるまのニュース
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
説明できる? オイルメンテで欠かせないフィルターの役割とは
バイクのニュース
フォルクスワーゲン最小EV "採算度外視" の約340万円で2027年導入へ 「Up!」後継車
フォルクスワーゲン最小EV "採算度外視" の約340万円で2027年導入へ 「Up!」後継車
AUTOCAR JAPAN
初代「シルビア」乗りがダイハツ「フェローMAX」で旧軽カーイベントに参加! 70年代当初は珍しかった軽カーのFF車とは
初代「シルビア」乗りがダイハツ「フェローMAX」で旧軽カーイベントに参加! 70年代当初は珍しかった軽カーのFF車とは
Auto Messe Web
日産ノートAUTECHクロスオーバーがエクステリアデザインを一新
日産ノートAUTECHクロスオーバーがエクステリアデザインを一新
カー・アンド・ドライバー
1億円超の「ボディの長さが変わる」クルマ発表! ル・マンで活躍した「往年のレーシングカー」蘇る 限定19台「AGTZツインテール」公開へ
1億円超の「ボディの長さが変わる」クルマ発表! ル・マンで活躍した「往年のレーシングカー」蘇る 限定19台「AGTZツインテール」公開へ
くるまのニュース
バイクニュース今週のダイジェスト(5/27~31)
バイクニュース今週のダイジェスト(5/27~31)
バイクブロス
道幅狭い生活道路、法定速度を30km/hに変更へ、警察庁検討[新聞ウォッチ]
道幅狭い生活道路、法定速度を30km/hに変更へ、警察庁検討[新聞ウォッチ]
レスポンス
ブリヂストン、ゴム人工筋肉を使った新型ロボ披露 自然や動物の動きを再現
ブリヂストン、ゴム人工筋肉を使った新型ロボ披露 自然や動物の動きを再現
日刊自動車新聞
VWの小型EV『ID.3』に「GTX」、285馬力モーター搭載…予約受注を開始
VWの小型EV『ID.3』に「GTX」、285馬力モーター搭載…予約受注を開始
レスポンス
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
借りた電動キックボードを他の人に又貸し…これってOK?
バイクのニュース
中国製EVが「米国で関税100%」になるのですか? 日本車に影響があるのか心配です。 いま海外で中国車はどうなっているのですか?
中国製EVが「米国で関税100%」になるのですか? 日本車に影響があるのか心配です。 いま海外で中国車はどうなっているのですか?
くるまのニュース
ハミルトン、実はアンダーカットを狙っていたわけではなかった?「マックスにピットストップするチャンスを与えたくなかったんだ」
ハミルトン、実はアンダーカットを狙っていたわけではなかった?「マックスにピットストップするチャンスを与えたくなかったんだ」
motorsport.com 日本版
BMW X1に高効率ガソリンエンジン搭載モデルと前輪駆動EVモデルを追加
BMW X1に高効率ガソリンエンジン搭載モデルと前輪駆動EVモデルを追加
カー・アンド・ドライバー
日産 新「軽ハイトワゴン」発売! 高級風内装採用の超便利なヤツ登場!? 斬新デビュー果たした「サクラ」とは
日産 新「軽ハイトワゴン」発売! 高級風内装採用の超便利なヤツ登場!? 斬新デビュー果たした「サクラ」とは
くるまのニュース
ヒョンデジャパン、出張整備の専用車両「ヒョンデQちゃん」2号機を稼働 V2L機能で被災地支援にも対応
ヒョンデジャパン、出張整備の専用車両「ヒョンデQちゃん」2号機を稼働 V2L機能で被災地支援にも対応
日刊自動車新聞

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

472.8683.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

199.91420.0万円

中古車を検索
ランドクルーザー200の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

472.8683.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

199.91420.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村