現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > インドからの刺客はコスパ最強!! でもシレッと消えた?? 初代バレーノの衝撃と悲劇

ここから本文です

インドからの刺客はコスパ最強!! でもシレッと消えた?? 初代バレーノの衝撃と悲劇

掲載 更新 20
インドからの刺客はコスパ最強!! でもシレッと消えた?? 初代バレーノの衝撃と悲劇

 スズキ バレーノはおそらく日本の自動車史上初のインド産のモデルであった。スイフトの兄貴分として国内販売をスタートしたが、これがまた日本においては不発に終わった一台である。だが、わずか141万円~という低価格であったうえ、今でも十分通じるほどの先進機能を標準装備していたとあって、コスパ最強モデルであったのだ。

筆者:ベストカー編集部/写真:スズキ

あのトヨタが嫉妬した!? 安くて広いソリオの衝撃とタンク/ルーミーの逆襲

■スズキ版レクサスがインドに存在する!? バレーノは高級車だった

初代バレーノはベースグレードのみフルホイールキャップを採用していた。写真は141万円で販売されていたベースグレードのXG

 2016年に衝撃の日本デビューを果たしたスズキ 初代バレーノ。何が衝撃的か? といえば生産がインドで行われており、それを日本に輸入される形で導入されたことである。長い日本の自動車史を振り返ってもインド産のモデルはほとんど存在しないのだった。

 ちなみにインドにおいてスズキ(マルチスズキ)はネクサなる高級車ブランドを2015年より展開している。イメージとしてはトヨタに対するレクサスという位置づけで、バレーノはその第一弾モデルとしてデビューし、それが日本にも2016年に導入されたワケだ。

マルチスズキがインドで販売しているジプシーはかつてのジムニーを彷彿させる仕上がり。これが新車で買えるとは羨ましい限り。ちなみに写真は日本でRV4ワイルドグースが販売していたもの

 インドのスズキはイグニスやスイフト、ワゴンR。そしてかつてのジムニーを彷彿とさせるジプシーなるモデルを販売しており、かなり魅力的なラインアップで勝負しているのだ。

■141万円~という衝撃価格! 装備内容は文句なし

最上級グレードのXTには本革巻きステアリングを標準装備としていた。のちにXSなる中間グレードも用意され、販売終了時には3グレード展開となってた

 インド産というだけでなく、装備内容。そして141万円~という価格も衝撃的であった。衝突被害軽減ブレーキや先行車を任意の車間距離と速度で追従してくれるアダプティブクルーズコントロールを全車標準に。どれも今となっては当たり前の機能たちだが、これが2016年に、しかも低価格で提供していたことに当時は感動すら覚えたのだった。

 初代バレーノは全長3995×全幅1745×全高1470mmと3ナンバーサイズで登場。イメージとしては5ナンバーサイズのスイフトよりも少し大きい兄貴分的な立ち位置である。デビュー当時は1.2LエンジンにCVTを組み合わせたXG(141万8000円)と1Lターボに6速ATを搭載したXT(161万7840円)がラインアップされていた。装備とボディサイズを考えればバーゲンプライスともいえる内容であったのだ。

■バレーノ最大のキモはボディサイズと後席の広さだった

 当時スズキディーラーで新車販売員として働いた筆者は、入社して最初に販売したのもこのバレーノであった。価格や装備を考えれば魅力的ではあるものの、最大のキモはスイフトなどの既存モデルとどのように差別化をしてユーザーに進めていくのか? がカギとなった。

初代バレーノのリアシートは身長175cmの筆者でもゆったりと座れるスペースを確保している

 スイフトとの最大の違いはボディサイズであり、とくに後席の広さにあった。そのためファミリー層などリアシートの使用頻度が高い方に積極的にオススメをしていく。そして価格の安さを訴求していくカタチとなった。

 店舗に訪れるユーザーはバレーノに触れて、後席とラゲッジルームの広さなど使い勝手の良さ、そして低価格であることに対し非常に好意的に受け入れている印象であった。

■安くて装備も超十分なのに何故売れない!? 理由は2つあった

 にもかかわらずヒットにつながらなかったのはなぜか? 言わせれば大きく2つの要因があると考える。

 インド生産って本当に大丈夫なの? そしてグレードやボディーカラーによっては他のモデルよりも納車まで時間を要してしまうといった不安要素が少なからずあったことを記憶している。

 そして内装の質感に対する意見も相当数あった。当時のライバルといえば同社のスイフトやトヨタ ヴィッツ、ホンダ フィットであったが、それらと比べるとダッシュボードやインパネまわりの質感に対して見劣りしてしまうというのも事実であったのだ。

 上記のような経緯もあり、バレーノは2020年3月に日本市場で販売終了という結末となった。だが、2022年月にインドで新型バレーノがデビューを果たした。初代モデルよりも若干全長を抑え、コネクテッド機能などを搭載することが明らかとなっている。

2022年3月現在、インドで登場した新型バレーノが日本への導入予定はないとしている。

 現状日本市場へ再参入する予定はないというが、低価格で勝負。あるいはインド市場で初代モデルにラインアップされていたスポーツモデルを導入し、スイフトスポーツの兄貴分といったイメージで勝負するのもアリなのではないか!? どちらにしてもバレーノの展望に期待したい。 

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

20件
  • 発売当時はターボはハイオク指定だった
    これはダメですね
  • デザイン好きだけどなぁ〜
    一回だけ駐車場で見ていいなと思った。
    内装がネックかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

172.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.0116.0万円

中古車を検索
バレーノの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

172.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.0116.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村