現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もう二度と生まれない! メルセデス・ベンツSLRマクラーレンは奇跡の「トリプルコラボ」が生み出したスーパーカーだった

ここから本文です

もう二度と生まれない! メルセデス・ベンツSLRマクラーレンは奇跡の「トリプルコラボ」が生み出したスーパーカーだった

掲載 2
もう二度と生まれない! メルセデス・ベンツSLRマクラーレンは奇跡の「トリプルコラボ」が生み出したスーパーカーだった

 この記事をまとめると

■メルセデス・ベンツSLRマクラーレンはトリプルコラボによって誕生したスーパーカー

新車時は手が出ないが中古なら半値以下! 庶民がスーパーカーに手を出すとどうなる?

■伝説の名車メルセデス・ベンツ300SLRのアイコンを各所に施したモデル

■75台限定のSLRマクラーレン・スターリング・モスでモデルライフを終了した

 メルセデス・ベンツとAMGとマクラーレンによる共同開発車

 ついにメルセデス・ベンツからも、スーパースポーツが誕生するのか。そのような期待感が一気に高まったのは、1999年のNAIAS(デトロイト・ショー)で、「ビジョンSLR」とネーミングされたコンセプトカーを目の前にした時だった。

 ビジョン、すなわち未来像が現実へと進化を遂げるのは、メルセデス・ベンツにとっては珍しいことではなく、しかもそれが1955年に登場した3リッター仕様のGPマシン、「300SLR」の名を受け継いだものであるとすれば、それを再び歴史の中に葬り去ることはないだろう。その期待感だけで、世界のメルセデス・ベンツ、そしてスーパースポーツのファンは興奮を抑えきれなかった。

 だが、プロダクションモデルのSLRが正式に発表されるまでには、それからさらに4年という時間を必要とした。メルセデス・ベンツはSLRのプロジェクトを中止してしまったのか。一部にはそのような悲観的な話も流れるようになったが、それはあくまでも噂のひとつにすぎなかった。

 SLRはメルセデス・ベンツ、メルセデスAMG、そしてイギリスのマクラーレンとの3社による共同開発車であり、そのために、そして究極のパフォーマンスときわめて高い趣味性を兼ね備えたモデルへと仕上げるために、通常よりも長い開発期間を必要としたのである。

 車名はSLRマクラーレンと決定し、実際にSLRのファーストモデルがワールドプレミアされたのは、2003年のフランクフルト・ショー。2001年のNAIASでは、ビジョンSLRロードスターの発表も行われていたから、将来的にはオープンモデルが追加されることも、この段階で容易に予想できた。

 SLRマクラーレンがワールドプレミアされた瞬間の興奮は、個人的にも今でも忘れることができない体験だ。ロングノーズ&ショートデッキのシルエットは、ビジョンのそれからほとんど変わることはなく、ステージに向かって駆け上がったその先には、かつて1955年のミッレミリアを驚異的な速さで制覇した、ゼッケン722番の300SLRが最新のSLRマクラーレンを待ち構えていた。SLRはここに、約半世紀の時を経て復活を遂げたのだった。

 SLRマクラーレンのエクステリアデザインは、現代の目で見ても非常に魅力的なフィニッシュだ。ビジョンからの大きな違いといえば、フロントフェンダー上に大型のエアアウトレットが採用されたり、またその下にエキゾーストシステムが導かれたりしていることなどが代表的なところ。これとて300SLRのファンには歓迎すべきポイントだ。

 偉大なレジェンドをオマージュしたモデルも登場

 当時最新のF1マシンのノーズコーンにモチーフを得たことは間違いないフロントノーズの処理も実に斬新だ。スリーポインテッドスターのエンブレムは高圧でエアを導入できるインテークとなっており、フロントアクスルの後方に搭載される、フロントミッドシップの5.4リッター仕様のV型8気筒エンジンへとつながる。リショルム型コンプレッサーへとエアは導かれるシステムだ。さらにその下の大きなエアインテークは、ラジエーター等の冷却という役割を担う。

 626馬力の最高出力を発揮する、このパワーユニットの開発と製作はメルセデスAMGに委ねられ、またカーボン製のセンターモノコックやボディ、さらに生産そのものはマクラーレンが担当。ちなみにフランクフルトで発表された生産計画は、7年間で3500台というものだった。唯一残念なのは、搭載されるミッションがオーソドックスな5速ATだったことで、これは最大でトルクが780N・mにも達するために、メルセデス・ベンツがこれに対応できると判断したミッションが当時存在しなかったことが直接の理由とされている。

 2006年にはハイパフォーマンス・バージョンの「SLRマクラーレン722エディション」がリリースされた。これはSLRクーペのファイナルモデルとして追加されたもので、メルセデスAMG製のエンジンはさらに650馬力仕様にパワーアップ。最高速は337km/hを可能にしている。カーボン製フロントスポイラーやディフューザーも、このモデルに専用のデザインとなっている。

 さらに2007年になると、ようやく待望の「SLRマクラーレン・ロードスター」が、そして翌2008年には「同722S」が誕生する。これは各々SLRマクラーレンのオープン仕様と、722エディションのハイパワーユニットを搭載するモデルに相当するもの。後者は150台の限定車とアナウンスされ、アメリカ市場を中心に爆発的な人気を呼んだ。

 SLRマクラーレンには、じつはそれを用いたワンメークレースの構想もあった。それはイギリスのレイ・マーロック・リミテッドによって、メルセデス・ベンツのサポートのもと計画されたもので、実際に21台のレース車両を製作することが決定されていた。

 ベースとなったのはクーペのファイナル・エディションとされていた722エディションで、メルセデスAMGはパワーに変更はないが、トルクを最大で830N・mにまで強化。デファレンシャルには機械式のLSDも組み込まれた。前後のサスペンションもこのレース仕様のためのスペシャル。「722GT」とネーミングされたそれは、実際に2007年のエッセン・モーターショーで発表されたが、残念ながらソールドアウトには至らず、現在ではコレクターズアイテムのひとつとなっている。

 ここまでSLRマクラーレンの歴史を振り返ってきたが、そのファイナルモデルとなったのは、2009年のNAIASで発表された「SLRマクラーレン・スターリング・モス」だった。

 75台のみが限定生産されたそれは、ほかのSLRシリーズとはあきらかに異なるフォルムを持つモデル。スターリング・モスの名が、いかに偉大なものであるのかを、このSLRのファイナルモデルは物語っている。

 そしてこの75台の生産をもって、メルセデス・ベンツ、メルセデスAMG、マクラーレンの3社によるコラボレーションは終わりを告げたのだった。

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • 使い回しが過ぎるエンジン。オートマチック。超ロングノーズ。欲張りすぎて完売出来ず。
  • めざましテレビで大塚アナがグラサンかけてご機嫌でスターリングモスに乗ってたな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5775.07000.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5599.99800.0万円

中古車を検索
SLRマクラーレンの車買取相場を調べる

メルセデス・ベンツ SLRマクラーレンの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5775.07000.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5599.99800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村