現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 歴代国産車【アイデア倒れ珍装備】にあっぱれ!!!

ここから本文です

歴代国産車【アイデア倒れ珍装備】にあっぱれ!!!

掲載 更新
歴代国産車【アイデア倒れ珍装備】にあっぱれ!!!

 2018年10月24日に発表されたレクサスESは、量産車初となるデジタルアウターミラーを採用し、ミラーレス車として話題を呼んでいる。

 こうしたユニークな装備こそ、昔から日本車の得意分野なのだ。そこで、過去から現在まで、さまざまな国産車の斬新すぎた、アイデア倒れともいえる装備を紹介していこう!

国産ミドルクラスSUV総ざらえ! 最激戦カテゴリーの最優良車はどれだ!?

文/渡辺陽一郎


写真/ベストカー編集部


初出/ベストカー2018年11月26日号

■バブル時代に多かった珍装備、アイデア倒れ装備



 クルマのように着実に進化する商品では、常にさまざまな開発が行われる。なかにはどうしてこんなの作っちゃったの? という失敗作もあるからおもしろい。

 過去を振り返ると、1950~1960年代はエンジンやサスペンションなど走りの基本技術が進化したから、装備まで手が回らなかった。1970年代も厳しい排出ガス規制の対応に追われ、これがようやく落ち着くと、アイデア装備の開発が活発化した。

 したがってユニークな装備は、主に1980年代に登場している。この時期を過ぎると装備の開発も洗練され、失敗作も減っていく。

 1980年代に急増した背景にはバブル経済に向かう好景気もあった。「便利で面白いクルマを作ろう」という意欲と、経済的な余裕から、ユニークなアイデアが生まれたワケだ。

 外装関連では、初代レパード(1980年)の電動ワイパー付きフェンダーミラーが挙げられる。フェンダーミラーの鏡面に小さな電動ワイパーを装着して、雨滴を除去した。

 6代目マークII(1988年)も、サイドウィンドウワイパーを採用した。ドアミラーの鏡面ではなく、サイドウィンドウの前側に小さな電動ワイパーとウォッシャーを装着して視認性を確保した。

 同世代のマークIIやコロナには、超音波で雨滴を除去する機能もあった。鏡面の裏側で超音波を発生させ、雨滴を霧化している。

 4代目シルビア(1983年)は、リトラクタブルヘッドランプにワイパーを組み合わせた。固定式ヘッドランプのワイパーは、ボルボなども含めて幅広い車種が採用している。

■スカイラインクーペと三菱GTOのオートスポイラー

 外装パーツでは7代目スカイラインクーペ(1986年)のGTオートスポイラー。速度が70km/hに達すると自動的に下降するが、スイッチ操作で任意に降ろすこともできた。

 GTO(1990年)もフロントベンチュリーカバーとリアスポイラーが速度に応じて自動的に動くアクティブエアロシステムを採用した。GTOには後輪操舵を含めて可変機能が多く、排出ガスの流れる経路を変えてマフラーの音質を変化させるアクティブエキゾーストシステムもあった。

 外装関連で感心したのはボンゴフレンディ(1995年)のオートフリートップだ。駐車時に電動で天井を持ち上げると、2名が就寝できるベッドスペースになる。

 キャンピングカーでは普及していたが、オートフリートップは電動式だから扱いやすく、格納時には両脇のテントがキレイに畳まれた。当時のキャンピングカーに装着された手動式は、畳む操作に不慣れだと、テントが内側へ収まりにくく外側にハミ出したものだ。

■クルマと話すことが1980年にもうできていた?

 次は内装。最も面白かったのは初代レパード(1980年)のエレクトロニックボイスインフォメーションだ。各種の警告が女性の音声で行われ、乗り込んだ時に「キーをお確かめください」と言われた時は笑った。

 確かめる以前に、キーがなければ発進できない。もっともカーナビの道案内などは、音声がないと画面を注視することになる。ボイスインフォメーションは、今日の音声機能の基礎になった。

 7代目ブルーバード(1983年)のセーフティドライブアドバイザーも印象に残る。パワステの操作パターンや運転時間から、ドライバーの疲労を判断して、センターコンソールのインジケーターに休憩をうながす。今のクルマには、車線逸脱警報を続けて作動させると、休憩を提案する機能がある。このような装備の基礎でもあるだろう。

■高級車ならまだしも、わざわざ傘を入れるために……

 3代目パルサー(1986年)の3ドアHBが採用したアンブレラポケットも面白い。ドア開口部のボディ側(ストライカー金具の上側)に穴が設けられ、専用の傘を収納できた。開発者は「仕込傘」と説明していた。今日のロールスロイスにも、ドアの部分に傘が内蔵される。ロールスロイスもパルサーの真似をしたのか!? シート関連も珍装備は多い。

 2代目アルト(1984年)に用意された女性向け特別仕様車の麻美スペシャルには、回転ドライバーズシートが採用された。運転席が外側へ60度回転して、スカートを履いた女性が乗降しやすいと宣伝した。これは「男性開発者の考えた女性向けの装備」で廃れたが、似たような機能が今の福祉車両では普及している。

■シートにも珍な工夫が凝らされていた

 運転席では初代パジェロ(1982年)のサスペンションシートも印象に残る。運転席の下にスプリングが装着され、シートでもショックを吸収するものだ。ただし、これを作動させた状態でカーブに入ると、まずはボディが外側に傾き、続いて運転席が一層傾いた。運転席から滑り落ちそうになり、こりゃダメだと思った。

 初代オデッセイ(1994年)の3列目シートに装着されたオープンベンチモードも面白い。リアゲートを開き、3列目シートを反転させるように後ろへ倒すと、外側(後ろ側)に向いて座ることができる。背もたれに腰かけるから、着座姿勢を含めて座り心地は悪かったが、ミニバンの世界観にはピッタリの装備だった。

 初代CR-V(1995年)では前後席をリクライニングさせ、さらに後席座面の後ろ側を持ち上げると、デコボコのないフルフラットなシートに変更できた。この時代のホンダは内装に工夫を凝らし、そのアイデアが今のミニバンやN-VANにつながっている。

 ホンダにかぎらず、一見すると珍装備でも、時系列で見ていくと大切な役割を果たしているものが少なくない。失敗があるからこそ、成功して後のクルマ作りを大きく変える技術も生まれるワケだ。

■自動車珍装備11景

 この後は、珍装備、アイデア倒れ装備をダイジェストでお届けする。あきれた、こんなものいらない、なんでこんなものを作ったの? と思う装備のオンパレードだ!

こんな記事も読まれています

EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
Auto Messe Web
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
モーサイ
【首都高情報】首都高速が2024年6月の渋滞予想カレンダーを発表。渋滞は少ないがPAの閉鎖に注意!
【首都高情報】首都高速が2024年6月の渋滞予想カレンダーを発表。渋滞は少ないがPAの閉鎖に注意!
Webモーターマガジン
中上貴晶、追い上げる展開のスプリントで16位「リヤのグリップに苦戦」/第7戦イタリアGP
中上貴晶、追い上げる展開のスプリントで16位「リヤのグリップに苦戦」/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
70年の歴史上初の電動化&全輪駆動!「シボレー・コルベットE-Ray」、歴代最速の加速性能を引っ提げて登場!
70年の歴史上初の電動化&全輪駆動!「シボレー・コルベットE-Ray」、歴代最速の加速性能を引っ提げて登場!
LE VOLANT CARSMEET WEB
「スズキモーターサイクルコレクション2024」6月は高松、仙台で開催!『ハヤブサ』も間近に
「スズキモーターサイクルコレクション2024」6月は高松、仙台で開催!『ハヤブサ』も間近に
レスポンス
スコット・ディクソン、コーション8回の荒れたレースを制して通算58勝目。プルシェール初のトップ10|インディカー:デトロイト
スコット・ディクソン、コーション8回の荒れたレースを制して通算58勝目。プルシェール初のトップ10|インディカー:デトロイト
motorsport.com 日本版
「長く待ちすぎると手遅れになる」周冠宇、2025年に向けあらゆる選択肢を注視。ザウバー/アウディとも話し合い
「長く待ちすぎると手遅れになる」周冠宇、2025年に向けあらゆる選択肢を注視。ザウバー/アウディとも話し合い
AUTOSPORT web
三菱の「ランエボ“クーペ”」!? 斬新ボンネット&流麗ボディ採用の「2ドアスポーツ」に反響も! 次期型エクリプスな「C-RA」が話題に
三菱の「ランエボ“クーペ”」!? 斬新ボンネット&流麗ボディ採用の「2ドアスポーツ」に反響も! 次期型エクリプスな「C-RA」が話題に
くるまのニュース
バイクにも存在する? クルマを預けた際に使える「代車サービス」
バイクにも存在する? クルマを預けた際に使える「代車サービス」
バイクのニュース
PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
レスポンス
【スズキ】「スズキワールド葛飾店」にてレンタルバイクサービスを開始!
【スズキ】「スズキワールド葛飾店」にてレンタルバイクサービスを開始!
バイクブロス
愛車の寿命を延ばす一番手前のメンテ「洗車」しましょう
愛車の寿命を延ばす一番手前のメンテ「洗車」しましょう
ベストカーWeb
なつかしい昭和のスズキ「サンバー」を美しくレストア! 板金屋から引き継いで、ホワイトリボンタイヤで見事にオシャレな1台に仕上げました
なつかしい昭和のスズキ「サンバー」を美しくレストア! 板金屋から引き継いで、ホワイトリボンタイヤで見事にオシャレな1台に仕上げました
Auto Messe Web
ギャザテックのオールインワンバイク用ディスプレイオーディオ「T6D」がクラファンに登場!
ギャザテックのオールインワンバイク用ディスプレイオーディオ「T6D」がクラファンに登場!
バイクブロス
2024年4月の自動車輸出、0.4%増で2カ月ぶりプラス 2023年度の国内生産は2年連続増加 自工会発表
2024年4月の自動車輸出、0.4%増で2カ月ぶりプラス 2023年度の国内生産は2年連続増加 自工会発表
日刊自動車新聞
日本車最大の輸出先はアメリカ。では2位はどこ? 輸出先データを調べてみた
日本車最大の輸出先はアメリカ。では2位はどこ? 輸出先データを調べてみた
カー・アンド・ドライバー
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索
GTOの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.8432.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

77.0418.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村