現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アルファードを選べば間違いなし……は待った! エルグランド・オデッセイ・デリカにしかない猛烈な魅力

ここから本文です

アルファードを選べば間違いなし……は待った! エルグランド・オデッセイ・デリカにしかない猛烈な魅力

掲載 更新 24
アルファードを選べば間違いなし……は待った! エルグランド・オデッセイ・デリカにしかない猛烈な魅力

 エンジンの官能性能が高いのに70万円以上リースナブルなモデルも

 ミニバンの絶対王者といえばトヨタ・アルファードだ。2020年には9万748台も売れ、乗用車販売ランキング(軽自動車を除く)でナンバー5となった。とくに昨年、すべてのトヨタのディーラーで販売されるようになってから販売台数が上昇。3代目となる現行型のデビューは2015年1月、大掛かりなマイナーチェンジは2017年12月と決して新しいとはいえないモデルにもかかわらず、2020年の販売台数は2019年から約2万2000台も増えたのだから驚くばかりである。

日本では敵なしのトヨタ アルファード! 世界の「オラオラ顔」ライバル車5選

 そんなアルファードの魅力を端的にいうと、”安定”と”安心”ではないだろうか。スタイリングはまさに威風堂々といえる”安定感”。室内の広さや上級装備がもたらす快適性もアルファードを選んでおけば外さないという安心感があり、さらにはリセールバリューも確実だ。いま、日本のミニバン界において「アルファードを選んでおけば間違いない」といえる状況なのだから、売れるのも当然である。

 しかし、ミニバン選びはアルファードだけを見ておけば絶対に外すことがないのか?

 そうとは言えないだろう。

 たとえば、ラージミニバンのなかでもV6エンジン搭載車を買おうと思った場合。日産エルグランドなら「350Highway STAR」の447万8100円からで、アルファードのもっともベーシックなV6搭載モデルである「GF」の520万2600円に対して70万円以上もリースナブルだ。

 エンジンを味わう歓びを知っているドライバーにとって、4気筒エンジンと6気筒エンジンの差は大きい。アルファードやエルグランドで両エンジンを比べた場合、単にトルクがあってパワフル(それらは気筒数というよりは排気量の差によるもの)なだけでなく、音、滑らかさ、吹き上がりの躍動感、そして高回転の爽快感といった官能面において大きな差があるのだ。アルファードのV6である2GRエンジンも気持ちいいが、エルグランドが積むVQ35も負けず劣らず官能性能が高い。奏でる音や躍動感は芸術的なレベルだ。それを新車で70万円以上安く買えるのだから、検討の価値はある。

 ハンドリング性能や悪路走破性でアドバンテージを持つものも

 走りの楽しさといえば、ホンダ・オデッセイはコーナリングが素晴らしい。オデッセイは車体サイズ的にはアルファードよりひとまわり小さなミニバンで、居住性やラゲッジスペースなどの実用面はやはりアルファードに分がある。パワフルなV6エンジンもオデッセイでは選べないアルファードのアドバンテージのひとつだ。

 ただ、走り好きのドライバーが運転を楽しむのに欠かせないハンドリング面は、オデッセイが圧倒的に優位。単に限界性能が高いというだけでなく、ターンインから旋回、そして直進へともどっていく動きとそのつながりは見事で、スポーツカーかと思うほど運転が楽しい。世界中のスライドドア付きミニバンを見回しても走りの楽しさはナンバーワンだ。

 その理由のひとつがミニバンとは思えない低い重心だが、単にそれだけではなく操縦性にこだわったサスペンションの味付けも大きく効いている。

 走りにこだわるドライバーが選ぶなら、アルファードではなくオデッセイという選択は十分にアリだ。

 アウトドアを楽しもうというユーザーにとっては、三菱デリカD:5も魅力的な選択肢。車体サイズはアルファードに比べると小さいが、トヨタ・ノアや日産セレナに比べるとひとまわり大きく、2列目や3列目の居住性もそれらを超える。実用的なパッケージングだ(アルファードには届かないが)。

 そんなデリカD:5を、アルファードではなく選ぶ理由。それは道を選ばない、悪条件での走行性能に尽きる。デリカD:5はミニバンとしては異例の最高地上高の高さで荒れた路面や段差に対応するだけでなく、4WDシステムは電子制御による切り替え式で「4WDロック」モードを備えた本格派。その結果として昨今のミニバンの中でもっともトラクション能力が高い。そんなミニバン、現行車の中ではちょっと見当たらない。

 キャンプなどアウトドアを楽しむ人はもちろん、雪道も得意だからスキーヤーやスノーボーダーにも強くオススメしたい。

 大型ミニバン市場はいま「アルファードを選んでおけば安心」という状況ではある。しかし、あえて選びたくなる”強い理由”を備えたライバルの存在も見逃せない。

こんな記事も読まれています

キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

24件
  • 圧倒的な完成度でミニバン市場を制圧するアルファードに対して、
    デリカはオフローダーミニバンという唯一無二の個性を作ったお陰で生き残った。
    エルグランドはこの分野の先駆者として、指名買いするファンが一定数いる。
    対して、先駆者でもないのに個性を捨てたオデッセイ。まあ、消えて当然。
  • だから無理だって、消費者もバカじゃ無いよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索
オデッセイの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

480.0516.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.0563.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村