現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存在した! GMCの「サイクロン」&「タイフーン」というヤバすぎる怪物

ここから本文です

当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存在した! GMCの「サイクロン」&「タイフーン」というヤバすぎる怪物

掲載 9
当時最強のテスタロッサをぶち抜く「市販トラック&SUV」が存在した! GMCの「サイクロン」&「タイフーン」というヤバすぎる怪物

 この記事をまとめると

■GM傘下のGMCが1991年にサイクロンを、1992年にタイフーンを発売

ギネス記録の加速をもつモデルも安いっ! たった数十万円で300馬力オーバーが手に入る「バカッ速中古車」3台

■それぞれ280馬力の4.3リッターV6ターボエンジンを搭載したトラック&SUVであった

■200km/hを超す最高速を誇り、「テスタロッサよりも速い」とセールストークされた

 フェラーリ・テスタロッサをライバル視したトラック

 このような常識を超えるモデルをリリースしてくれるから、アメリカ車の世界というのは面白い。今回紹介するのは、GMのGMCディビジョンが1991年に生産したGMCサイクロンと、翌1992年から1993年の2年間に生産されたタイフーンの2台。

 いずれもその車名からも想像できるように、それはサイクロン(実際にはそのスペルはCycloneではなくSycloneだったのだが)やタイフーン(Typhoon)の名のとおり、それぞれベンガル湾や北インド洋、そして北太平洋西部に発生する熱帯低気圧のような、強い破壊力を秘めたモデルとして開発されていた。

 その開発と生産に大きな助力となったのは、1989年にはポンティアックのターボ・トランザムを生産し、これもまたカスタマーを驚かせたプロダクション・オートモーティブ・サービス(PAS)だった。

 そもそもの開発の始まりは、1990年にユタ州のボンネビル・スピードウェイで開催されたボンネビル・ナショナル・スピードトライアルで、336km/hというピックアップ部門での世界最高速記録を樹立したGMCが、さらなる記録更新を狙ってホモロゲーションモデルを製作する計画を立てたことに始まる。

 それに搭載されたエンジンは、4.3リッターのV型6気筒ターボと、その形式だけを記せばごく一般的なものだが、三菱製ターボチャージャーにギャレット製ウォーター/エアインタークーラーを装着し、さらに超結晶ピストンやノジュラースチール製メインキャップ、アップグレード・ヘッドガスケット、専用吸排気マニフォールド、5.7リッターのスモールブロックエンジンからツインボアスロットルボディを受け継ぐなど、その改良範囲は非常に広かった。

 ミッションは4速AT。駆動方式はボルグワーナーのトランスファーを用いたもので、実際の駆動力はフロントに35%が、リヤには65%が伝達される仕組みとなっている。

 結果、このサイクロンが発揮した最高出力は280馬力、最大トルクは475Nmにも達し、それに対応してシャシーにもスポーツモディファイが加えられた。サイクロンはまた、4輪ABSを採用した初のトラックでもある。注目の運動性能は0-96km/h加速で4.3秒。最高速は200km/hを超えたことから、直接のライバルとしてフェラーリの12気筒モデル、テスタロッサの名が挙げられることさえあった。

 サイクロンは前で触れたとおり1991年から1992年にかけて生産されたが、92年モデルはわずか3台しか存在しない。トータルの生産台数は2998台。それは現在でも貴重なコレクターズアイテムとなっているのは当然だ。

 SUVならではの機能性の高さがさらなる人気を呼んだ

 このサイクロンに続いて1992年と1993年に生産されたタイフーンも、GMCとPASのコラボレーションによって誕生したモデルだ。

 サイクロンと大きく異なるのは、ボディスタイルがピックアップではなくSUVであること。とはいえサイクロンもタイフーンも、その流れをたどればピックアップトラックのGMCソノマにたどり着くわけだから、メカニズム的に大きな違いがあるわけではない。

 フロントのエンジンも、サイクロンのそれと共通。280馬力の最高出力と、488Nmとわずかにその数値が上がった、4.3リッター仕様のV型6気筒ターボエンジンを搭載した。

 駆動方式は、こちらもフルタイム4WDと変化はないが、ブレーキシステムはさらに改良され、リヤデファレンシャルにはLSDも装備。サスペンションはサイクロンのそれと比較してさらにスポーティな方向にセッティングが見直され、ビルシュタイン製のダンパーも標準装備された。また、リヤサスペンションにはセルフレベリング機構も導入されている。

 SUVらしく、より機能的に、そしてスポーティに仕上げられたというのがその第一印象だった。

 サイクロンと比較して、車重が140kgほど重かったタイフーンは、加速性能では0-96km/hで5.3秒と、サイクロンほどに衝撃的なデータを記録することはできなかったが、しかしながらその機能性の高さからくる人気は高く、いずれのモデルイヤーでも、さまざまなカラーバリエーションが設定されるなど、積極的な販売戦略が展開された。

 その生産台数は4697台。こちらもアメリカ車のファンには、見逃せないコレクターズアイテムだ。

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 認証プロセス異常を管理する仕組みを年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web

みんなのコメント

9件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2430.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1798.02070.0万円

中古車を検索
テスタロッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2430.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1798.02070.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村