現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 貧乏人を苦しめる天下の悪法「旧車増税」! ムリしてでも増税対象のクルマを買い替えたほうが得なのか?

ここから本文です

貧乏人を苦しめる天下の悪法「旧車増税」! ムリしてでも増税対象のクルマを買い替えたほうが得なのか?

掲載 164
貧乏人を苦しめる天下の悪法「旧車増税」! ムリしてでも増税対象のクルマを買い替えたほうが得なのか?

 この記事をまとめると

■自動車税の納期限である5月31日が過ぎた

旧車ユーザーが憤慨するガソリン車13年・ディーゼル車11年での増税! 年数の根拠を総務省に直撃した

■登録した年から13年が経過すると自動車税の重課対象となる

■増税対象の旧車は買い替えたほうが得なのだろうか?

 自動車税の重課は最大1万7600円

 自動車税の納期限である5月31日が過ぎたが、あなたは納税済みだろうか。

 ユーザーにとって毎年恒例の憂鬱な納税といえるが、この時期になると新たに自動車税の重課対象となったオーナーから怒りの声が聞こえてくる。一方で、もう新車に買い替える予算もなく、もう何年も重課されているオーナーからすると諦めにも似た心境になっているかもしれない。

 ご存じのとおり、ガソリン車において初めて登録した年から13年が経過すると自動車税の重課対象となり、おおむね15%ほど税額が増えてしまう。通称「旧車増税」と呼ばれる天下の悪法だ。

 さらに令和元年10月1日以降に登録したクルマは自動車税が軽減されたため、新車との差は拡大している。つまり、同じ排気量であっても、自動車税の税率は「13年経過車」、「令和元年9月30日以前登録車で13年に達していないクルマ」、「令和元年10月1日以降に新規登録したクルマ(新車)」の3つにわけることができる。

 もっとも排気量の小さい1リッター以下の自動車税ではどのようになっているのだろうか。具体的にトヨタ・ヴィッツと、その後継モデルであるヤリスを比べてみると以下のようになる。 初代・2代目ヴィッツ:3万3900円

 3代目ヴィッツ:2万9500円

 ヤリスと3代目ヴィッツ後期:2万5000円 初代ヴィッツに乗っていると3万3900円の重課となり、ヤリスの1リッター車を新車で買えるユーザーは2万5000円で済む。古いクルマを大事にしていると、8900円も増税になってしまうのだ。

 自動車税は0.5リッターごとに税率が変わり、最大で6.0リッター以上までの10段階となっている。旧車増税対象車と新車の自動車税(自家用)を比較して整理すると次のとおりだ。 1.0L以下:新車2万5000円 旧車3万3900円

 1.0超1.5L以下:新車3万500円 旧車3万9600円

 1.5超2.0L以下:新車3万6000円 旧車4万5400円

 2.0超2.5L以下:新車4万3500円 旧車5万1700円

 2.5超3.0L以下:新車5万円 旧車5万8600円

 3.0超3.5L以下:新車5万7000円 旧車6万6700円

 3.5超4.0L以下:新車6万5500円 旧車7万6400円

 4.0超4.5L以下:新車7万5500円 旧車8万7900円

 4.5超6.0L以下:新車8万7000円 旧車10万1200円

 6.0L超:新車11万円 旧車12万7600円 毎年、これだけの差があると知ると気が重くなるかもしれない。とはいえ、もっとも差が多い6リッター超のクラスであっても新車との差は1万7600円に過ぎないともいえる。自動車税が重課されるという理由だけで新車に買い替えたとしても、その差額を回収できるはずもない。ましてエンジン車を買ってしまえば、いまの制度のままでは13年後には増税対象となるのだから意味がない。

 旧車増税を認めるつもりはなくとも、重課された自動車税を払っているほうが新車を買うよりクルマ関係の出費を抑えることができるといえるのだ。

 サンクコストバイアスには気をつけたい

 では、燃費性能で比べるとどうなのか?

 初代ヴィッツの時代のカタログ値は10.15モードで、現在はWLTCモードとなっているため比較することは難しいが、カタログ値を振り返ると、初代ヴィッツの1リッター車は19.6~22.5km/Lとなっていた。一方で、ヤリスの1リッター車は19.6~20.2km/Lであるので、計測モードを無視すればさほど変わらない。

 仮に初代ヴィッツが経年劣化などでカタログ値の半分程度の燃費性能になっていたとしても10km/Lで走ることはできる。新車のヤリスがWLTCモードで走ったと仮定しても、年間に使うガソリン代は倍程度で済むといえる。

 仮に年間5000km走るとして、初代ヴィッツの使うガソリンは500リットルで、ヤリスは250リットル。レギュラーガソリンを160円/Lとして計算すると、年間の燃料代は初代ヴィッツが8万円で、ヤリスが4万円だから、その差は4万円となる。

 自動車税と燃料代に絞って年間維持費・ランニングコストを比較すると、初代ヴィッツはヤリスに対して5万円程度を多めに払うという計算になる。あらためていうが、この程度の金額差を埋めるためだけに新車に買い替えるというのは、愚の骨頂だ。

 もっとも旧車にこだわって大事にしているのではなく、単なる移動手段として所有しているのであれば、修理代などのコストも考慮していく必要がある。

 メンテナンスコストや、故障のたびに修理工場に持ち込む手間などを考えれば、手がかからない年式のクルマに乗り換えるほうが、QoL(生活の質)は上がるかもしれない。

 よく「前回の車検で20万もかけて修理したから、まだまだ乗らないともったいない」という話を聞くが、年式によっては「次回の車検ではもっと修理代かかるのでは?」と思うこともある。

 修理など過去に要したコストに影響されて将来的な判断が歪んでしまう状態を『サンクコスト(埋没費用)バイアス』と呼んだりするが、移動手段としてのマイカーであれば、サンクコストバイアスがあることを意識して、冷静に判断するのもユーザーの知恵といえる。

 旧車増税の対象になる年式というのは、故障が増えてくるタイミングや純正部品の供給が止まりはじめるタイミングと合致することが多い。その意味では、買い替えを考えるきっかけにするのは、あながち間違っているとはいえないだろう。

こんな記事も読まれています

【ハーレー】初の横浜開催となった「BLUE SKY HEAVEN 2024」は1万1,000人の来場者で大盛況のうちに閉幕
【ハーレー】初の横浜開催となった「BLUE SKY HEAVEN 2024」は1万1,000人の来場者で大盛況のうちに閉幕
バイクブロス
車についてる「謎のぐるぐる」ボタン何に使う!? 使ったら「ダメ」な状況も? 知っているようで知らない「正しい」使い方とは
車についてる「謎のぐるぐる」ボタン何に使う!? 使ったら「ダメ」な状況も? 知っているようで知らない「正しい」使い方とは
くるまのニュース
運転席でテーブルが使える! アンティーク感溢れる折りたたみ車載デスク
運転席でテーブルが使える! アンティーク感溢れる折りたたみ車載デスク
月刊自家用車WEB
【MotoGP第7戦イタリアGP】4年以上の辛苦を超えて。Moto3山中琉聖選手が獲得した3位と初表彰台で弾けた笑顔
【MotoGP第7戦イタリアGP】4年以上の辛苦を超えて。Moto3山中琉聖選手が獲得した3位と初表彰台で弾けた笑顔
バイクのニュース
LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
ベストカーWeb
そういやそこら中にいましたっけ! かつてブームを巻き起こしたクルマのカスタム手法3選
そういやそこら中にいましたっけ! かつてブームを巻き起こしたクルマのカスタム手法3選
WEB CARTOP
コロナの影響だけじゃない! レンタカー「無人契約サービス」が近年注目される理由、顧客満足度を引き上げる技術革新とは
コロナの影響だけじゃない! レンタカー「無人契約サービス」が近年注目される理由、顧客満足度を引き上げる技術革新とは
Merkmal
平嶋夏海さんがアネスト岩田ターンパイク箱根にやってくる!「あつまれ!なっちゃんねるミーティング」が6/8開催/ゲストとして Ruriko さんも登場
平嶋夏海さんがアネスト岩田ターンパイク箱根にやってくる!「あつまれ!なっちゃんねるミーティング」が6/8開催/ゲストとして Ruriko さんも登場
バイクブロス
マツダ新型「“後輪駆動”セダン」実車公開! クーペな“スポーティ”モデル! ガソリンエンジンも搭載する「EZ-6」中国に登場
マツダ新型「“後輪駆動”セダン」実車公開! クーペな“スポーティ”モデル! ガソリンエンジンも搭載する「EZ-6」中国に登場
くるまのニュース
気になってしょうがない!トライアルのバイクの後輪にある謎のツブツブの正体とは?
気になってしょうがない!トライアルのバイクの後輪にある謎のツブツブの正体とは?
バイクのニュース
マクラーレン『セナ・センプレ』…大胆なカラーで伝説のF1ドライバーを表現[詳細画像]
マクラーレン『セナ・センプレ』…大胆なカラーで伝説のF1ドライバーを表現[詳細画像]
レスポンス
ランチア『イプシロン』新型は「動く傑作」?
ランチア『イプシロン』新型は「動く傑作」?
レスポンス
外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
WEB CARTOP
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
motorsport.com 日本版
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
くるまのニュース
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
乗りものニュース
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
motorsport.com 日本版
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
VAGUE

みんなのコメント

164件
  • 地方の僻地に住んでるんだけど、隣町の県立病院まで20㎞以上ある。
    年金で暮らしている老夫婦の頼みの綱がクルマ
    買い替えるカネなんて無いんだよ
    30万円の中古すら買えなければ、
    高くても自動車税払って乗るしかない
  • >貧乏人を苦しめる天下の悪法

    旧車ユーザーを貧乏人と決め付けるのは違うと思うが
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

118.2194.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8355.0万円

中古車を検索
ヴィッツの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

118.2194.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8355.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村