現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヒットしなかったけどカッコイイ! スタイリッシュな絶版ステーションワゴン3選

ここから本文です

ヒットしなかったけどカッコイイ! スタイリッシュな絶版ステーションワゴン3選

掲載 更新 35
ヒットしなかったけどカッコイイ! スタイリッシュな絶版ステーションワゴン3選

■ヒットしなかったもののスタイリッシュなステーションワゴンを振り返る

 国産ステーションワゴンの歴史は意外と古く、1950年代にはラインナップされていました。もともとはライトバンとボディを共有するモデルが主流でしたが、ステーションワゴン専用車も登場。

ドキッ…惚れるほどキレイ!? 美しすぎるステーションワゴン5選

 そして、1980年代の終わりから1990年代初頭には、ちょっとしたステーションワゴンブームも起こり、各メーカーからステーションワゴンが次々と発売されました。

 そうしたステーションワゴンのなかにはヒットに恵まれなかったものの、特徴的なモデルも存在。

 そこで、絶版ステーションワゴンのなかから、スタイリッシュかつ高性能なモデルを3車種ピックアップして紹介します。

●ホンダ「アヴァンシア」

 ホンダは1980年に同社初のステーションワゴン「シビックカントリー」を発売しました。その後は「アコードワゴン」「シビックシャトル」「オルティア」「エアウェイブ」とステーションワゴンをラインナップしてきましたが、現在は「シャトル」のみです。

 この歴代ステーションワゴンのなかでも、上質なモデルとして1999年に登場したのが「アヴァンシア」です。

 クラスとしてはアコードワゴンと競合したアヴァンシアでしたが、アコードワゴンがスポーティな路線を強調していたのに対し、アヴァンシアは上級セダンのような落ち着いたデザインと広い室内空間で、プレミアムなステーションワゴンというコンセプトで開発されました。

 外観はウエッジシェイプを強調するようなフロントフェイスに、柔らかなカーブを描くロングルーフ、傾斜角を寝かしてグラスエリアを大きくとったリアゲートによって、シックな印象です。

 ボディサイズは全長4700mm×全幅1790mm×全高1500mm(2WD)とロー&ワイドなフォルムで、3代目「オデッセイ」に近いサイズですが、よりパーソナルカーというキャラクターを醸しています。

 室内ではファブリック素材や木目調パネルを随所に使用し、質感にこだわった上質なインテリアとし、リアシートは前後スライドとリクライニングを採用することで、フロントシートと同様の快適さを実現。

 搭載されたエンジンは2.3リッター直列4気筒とトップグレードに3リッターV型6気筒を設定し、3リッター車では最高出力215馬力を発揮するとともに、ホンダ初となる5速ATが搭載されるなど走りも上質でした。

 しかし、アヴァンシアがデビューした頃は、すでにステーションワゴンのニーズも低下していたため販売は好調とはいえず、2003年に一代限りで生産を終了しました。

●日産「アベニール」

 かつて、日産は「セドリック/グロリア」や「スカイライン」「ブルーバード」「サニー」といった各セグメントでステーションワゴンをラインナップ。

 そしてステーションワゴン人気が高まりをみせていた1990年代に、日産はラージサイズの「ステージア」からエントリーモデルの「ウイングロード」まで販売していましたが、その中間に位置するモデルとして「アベニール」がありました。

 初代アベニールは1990年に登場。ボディはライトバンの「アベニールカーゴ」と共通で、比較的オーソドックスなスタイルですが、高性能な「SR20DET型」エンジンを設定するなど、大ヒットしていたスバル初代「レガシィツーリングワゴン」に対抗していました。

 その後、1998年に2代目へとフルモデルチェンジし、外観を一新。精悍なフロントフェイスに伸びやかなフォルムとスタイリッシュに変貌を遂げます。

 グレード構成はスタンダードモデルの「サリュー」シリーズと、スポーツ路線の「GT4」シリーズという2系統を展開。ボディサイズは全長4650mm×全幅1695mm×全高1490mm(GT4)の5ナンバーサイズで、初代と同じくライトバンの「エキスパート」とボディを共有。

 さらに、2000年にはクロスオーバーSUVタイプの「ブラスター」を追加ラインナップします。

 高性能モデルのGT4では、エンジンはSR20DET型を初代から受け継ぎ最高出力230馬力を誇り、トランスミッションは4速ATのみでしたがフルタイム4WDシステム、アテーサを標準で採用し、オンロードでの走行性能を高めていました。

 使い勝手の良いサイズとスタイリッシュなデザイン、そして高性能モデルも設定したアベニールですが、やはりステーションワゴンの需要低下から、2005年にはアベニールの生産を終了。

 3代目ウイングロードに統合されるかたちで、アベニールは消滅してしまいました。

●トヨタ「アルテッツァジータ」

 トヨタもこれまで数多くのステーションワゴンをラインナップし、現在も「カローラツーリング」が好調なセールスを記録しています。

 かつて、ラグジュアリーな「クラウンエステート」からベーシックな「カローラワゴン」まであるなか、2001年にはスポーティなFRステーションワゴン「アルテッツァジータ」が登場。

 アルテッツァジータは1998年にデビューしたスポーツセダンのトヨタ「アルテッツァ」をベースに開発され、フロントまわりはアルテッツァと共通で、リアまわりは傾斜角が強いハッチのクーペスタイルで、コンパクトなキャビンが特徴です。

 ボディサイズは全長4505mm×全幅1725×全高1420mmと日本の道路事情にもマッチしたサイズで、リアシートをたためば620リッターの荷室となるなど実用性も良好。

 搭載されたエンジンはセダンと異なり4気筒モデルは存在せず、2リッターとアルテッツァジータ専用に3リッターエンジンが設定され、どちらも直列6気筒自然吸気です。

 最高出力は2リッターが160馬力、3リッターが220馬力を発揮し、トランスミッションは2リッター車が6速MTと4速AT、3リッター車は5速AT(2WD)のみです。なお、3リッター車にはシリーズ初の4WDも設定されました。

 足まわりにはセダンと同様に4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションが採用され、優れたコーナリング性能を発揮。

 また、アルテッツァと同じく前後重量配分を考慮してエンジンや燃料タンクなどの重量物を車体中心に寄せた設計で、まさに大人の快速ステーションワゴンと呼べる仕上がりをみせました。

 アルテッツァジータは海外でもレクサス「ISスポーツクロス」として販売されるなどグレーバルで展開されましたが、2005年に後継モデルの2代目ISがデビューするとステーションワゴンは設定されず、アルテッツァジータは初代のみで消滅しました。

※ ※ ※

 近年、SUV人気が急激に高まりましたが、ボディ形状で見るとステーションワゴンに近いといえます。

 とくにオンロード走行を重視したクロスオーバーSUVと、ステーションワゴンとの大きな違いは荷室の長さ程度です。

 ステーションワゴンのドライビングプレジャーはセダンと同等であり、さらに使い勝手の良さを考えると、もっと売れても不思議ではありませんが、そう単純な話ではないようで、ニーズの変化には抗えないということでしょう。

こんな記事も読まれています

2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース

みんなのコメント

35件
  • 初代アベニールはシンプルでよかったなぁ

  • 2代目スプリンターカリブ(AE95型)が好きだったなぁ。
    全車4WD、センターデフロック付き、ハイトコントロール設定車あり、縦型テールランプ、ほぼ垂直なリアハッチで荷物も積みやすい。
    燃費はあんまりよくなかったけど、いい車でした。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

195.0269.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.855.0万円

中古車を検索
アヴァンシアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

195.0269.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29.855.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村