現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > スーパーGTのタイム合算予選方式が第1戦を踏まえ一部改定。基準タイムやグリッドの扱いが変更に

ここから本文です

スーパーGTのタイム合算予選方式が第1戦を踏まえ一部改定。基準タイムやグリッドの扱いが変更に

掲載 2
スーパーGTのタイム合算予選方式が第1戦を踏まえ一部改定。基準タイムやグリッドの扱いが変更に

 スーパーGTをプロモートするGTアソシエイションは、2024年から導入された“タイム合算”の新予選方式について、第1戦岡山を踏まえて一部改定することを4月26日付けのブルテンNo.027-Sで発表した。

 2024年のスーパーGTは、環境負荷削減を目指すべくレースウイーク中に使用できるタイヤのセット本数が変更された。公式予選ではQ1およびQ2を1セットのタイヤで行うことがレギュレーションで定められ、さらにQ1、Q2でふたりのドライバーが記録したタイムの“合算方式”で決勝のスターティンググリッドが決められる。

スーパーGTの新予選方式の内容が一部改定。Q2の実施時間は各8分間から10分間に変更

 この新予選方式は、シーズンオフの公式テストでの“模擬予選”を経て、4月13~14日に岡山国際サーキットで行われた開幕戦で正式に初実施。今回は、その第1戦を踏まえての一部改定が行われた。

 まず予選各セッション中のピット作業について、これまでは以下の1~4の項目が認められていたが、新たに5の『タイヤサプライヤーによるタイヤ温度測定』が追加された。
1)ドライバーの乗降車補助(ベルト、ドリンク、無線機の脱着)
2)車両方向転換のためのジャッキアップ、台車挿入、移動
3)車両冷却、ブロアまたはファンの使用
4)タイヤ内圧測定
5)タイヤサプライヤーによるタイヤ温度測定

 順位認定の項目では、第1戦まではQ1およびQ2に予選通過の107%基準タイムが設けられていたが、Q1では『コントロールラインを通過しタイムを記録しなければならない』に文言が変更され、基準タイム設定が消去。なお、Q2は従来どおりウエット宣言時を除いて各組上位3台平均の107%基準タイムが適用される。

 また、Q1とQ2で上記の条件を満たすことができなかった車両は、予選不通過で順位は与えられず、決勝のスターティンググリッドは競技会審査委員会によって決定される。

 予選不通過車両が決勝スタートを認められてスタート前グリッドに着いた場合は『フォーメーションラップ1周後にピットインして、ピットスタート』となることは従来どおり。今回はそれに付随して『グリッドにつけなかった車両は決勝スタートの各クラスのグリーンシグナル点灯後、各自のピットを離れることができる』という文言が追記された。

 なお、予選不通過車両が複数台いる場合は、原則として以下のグリッド順になることがスーパーGT公式サイトに記されている。

【グリッド前方】
(1)Q1出走/Q2出走(基準タイム未達)※複数台の場合、合算タイム順
(2)Q1出走/Q2不出走 ※複数台の場合、Q1ベストタイム順
(3)Q1不出走/Q2出走(基準タイム達成)※複数台の場合、Q2ベストタイム順

【グリッド後方】
(4)Q1不出走/Q2出走(基準タイム未達)※複数台の場合、Q2ベストタイム順

【最後尾】
(5)Q1/Q2とも不出走(計測タイムなし)※複数台の場合、公式練習のベストタイム順

関連タグ

こんな記事も読まれています

スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
第2戦で発生したFIA-F4のエンジン問題についてGTA坂東代表が説明。第3戦/第4戦は無事開催
第2戦で発生したFIA-F4のエンジン問題についてGTA坂東代表が説明。第3戦/第4戦は無事開催
AUTOSPORT web
開発目標のひとつである鈴鹿の前半区間。試される2024年型GRスープラの軽量化と運動性能/第3戦鈴鹿
開発目標のひとつである鈴鹿の前半区間。試される2024年型GRスープラの軽量化と運動性能/第3戦鈴鹿
AUTOSPORT web
ニュル24時間で“異例のチェッカー”にチームが控訴「レースディレクターは独自の規則を適用した」
ニュル24時間で“異例のチェッカー”にチームが控訴「レースディレクターは独自の規則を適用した」
AUTOSPORT web
ル・マン24時間に向け、ハイパーカーのBoPが発表。ぶっつけ本番で“2段階”性能調整を導入へ/WEC
ル・マン24時間に向け、ハイパーカーのBoPが発表。ぶっつけ本番で“2段階”性能調整を導入へ/WEC
AUTOSPORT web
スーパーGT第3戦鈴鹿の走行スタート。晴天の公式練習は16号車ARTA MUGENシビックが最速
スーパーGT第3戦鈴鹿の走行スタート。晴天の公式練習は16号車ARTA MUGENシビックが最速
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
ホンダ・シビック勢、Q1で全車好タイムもQ2で勢いに陰り。その要因は何だったのか|スーパーGT第3戦鈴鹿
ホンダ・シビック勢、Q1で全車好タイムもQ2で勢いに陰り。その要因は何だったのか|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
2026年からDRSが撤廃されるF1。代わりとなる“アクティブエアロ”と“オーバーライド”とは? FIA担当者が解説
2026年からDRSが撤廃されるF1。代わりとなる“アクティブエアロ”と“オーバーライド”とは? FIA担当者が解説
motorsport.com 日本版
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
デビュー2戦目のGAINER Z、予選トップ10も不運な異物侵入で初完走はならず。しかし2ヵ月後の次戦に向け「方向性は見えた」
デビュー2戦目のGAINER Z、予選トップ10も不運な異物侵入で初完走はならず。しかし2ヵ月後の次戦に向け「方向性は見えた」
motorsport.com 日本版
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
「悔しい」を繰り返す大嶋和也。ピットミスで優勝を逃したENEOS、福住仁嶺「俺はよくドライブスルーを経験するなあ」
「悔しい」を繰り返す大嶋和也。ピットミスで優勝を逃したENEOS、福住仁嶺「俺はよくドライブスルーを経験するなあ」
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • ari********
    お客さんが状況を分かりにくいって事にならない様にしてほしいね
    盛り上げとのバランスだよね
  • そだね
    タイヤ温存でつまらないレースが多くなりそう。
    開催日程も、毎年シャッフルしてくれないと各サーキットでの結果が同じになってつまらなくなる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村