現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 280馬力を誇るターボエンジン搭載! 1990年代デビューの高性能セダン3選

ここから本文です

280馬力を誇るターボエンジン搭載! 1990年代デビューの高性能セダン3選

掲載 更新 10
280馬力を誇るターボエンジン搭載! 1990年代デビューの高性能セダン3選

■1990年代に登場した激速セダンを振り返る

 日本で本格的にマイカーの普及が始まったのは1960年代の終わりで、大衆車といえば2ドア/4ドアのセダンが定番でした。

怒涛の382馬力! ホンダ「レジェンド」は怪物セダン

 その後もセダンはファミリーカーやパーソナルカー、ビジネスユースなどで人気となり、隆盛を極めることになります。

 しかし、1990年代になると各メーカーから次々とミニバンが登場し、次第にファミリーカーとしての座はミニバンへと移行していき、2000年代にはセダンのシェアは急激に減少しました。

 一方、勢力図に変化があった1990年代は、まだまだ魅力的なセダンが登場しており、なかにはひと際高性能なモデルも存在。

 そこで、1990年代にデビューしたターボエンジンを搭載する高性能セダンを、3車種ピックアップして紹介します。

●トヨタ「アリスト」

 1980年代の後半から1990年代のいわゆるバブル景気の頃、日本の自動車市場を席巻していたのは、トヨタ「カローラ」「マークII3兄弟」「クラウン」で、どれもセダンが主力のモデルでした。

 さらにトヨタは、1989年に高級車の初代「セルシオ」を発売するとヒットを記録。あらゆるセグメントのトヨタ製セダンが市場をけん引したといえます。

 そこでトヨタは次の一手として1991年に、それまでと異なるコンセプトの高級かつ高性能なセダンの初代「アリスト」を発売。

 アリストの特徴のひとつは外観で、デザインは巨匠ジョルジェット・ジウジアーロが主宰するイタルデザインが担当し、空力性能を追求したロー&ワイドなフォルムはスポーティであると同時に迫力を醸しています。

 もうひとつの特徴であるエンジンは全グレードとも3リッター直列6気筒で、トップグレードの「3.0V」には最高出力280馬力を誇るツインターボの「2JZ-GTE型」を搭載。

 このスポーツユニットを「A80型 スープラ」に先駆けて搭載したことから、アリストはセルシオとは異なるユーザー層からの人気を獲得しました。

 また、このパワーに見合うようにサスペンションは4輪ダブルウィッシュボーンを採用し、ダンパーの減衰力を電子制御する「ピエゾTEMS」、トルセンLSDなどをグレードに応じて設定することで、優れた操縦性や直進安定性、快適な乗り心地を実現。

 1992年にはセルシオに搭載されていた4リッターV型8気筒エンジンとフルタイム4WDが組み合わされた「4.0Z i-Four」も加わりましたが、やはりアリストの真骨頂はターボエンジン車にあり、暴力的ともいえる加速力は多くのユーザーを魅了しました。

●日産「ローレル 25クラブSターボ」

 かつて、日産のラインナップの中核を担っていたのはセダンであり、「セドリック/グロリア」「スカイライン」「ブルーバード」「サニー」と、数多くのセダンによってあらゆるニーズに対応していました。

 さらに、スカイラインと同系統ながら、コンセプトが異なるハイオーナーカーというポジションだったのが「ローレル」です。

 初代は1968年に誕生。2代目からはスカイラインと主要なコンポーネンツを共有しながらも、独自の進化を続けました。

 そして、1997年に発売された8代目ローレルには、ラグジュアリーな「メダリスト」系とスポーティな「クラブS」系の2ラインを設定。とくに高性能グレードとして「25クラブSターボ」シリーズをラインナップしました。

 搭載されたエンジンは最高出力235馬力の2.5リッター直列6気筒DOHCターボの「RB25DET型」で、デビューから1年ほどで早くも改良され最高出力は280馬力まで大幅にパワーアップ。

 これほどの高性能エンジンを搭載しながらも外観はシックな印象で、トランスミッションも4速ATのみとされるなど、やはりスカイラインとキャラクターは大いに異なっていたといえます。

 ローレルは高性能な直列6気筒エンジンを搭載するFRセダンという貴重な存在でしたが、2002年に生産を終了し、8代目をもって長い歴史に幕を閉じました。

●三菱「ギャラン VR-4」

 三菱の高性能セダンというと「ランサーエボリューション」シリーズが挙げられますが、その源流となったモデルが1987年に発売された6代目「ギャラン」に設定された高性能グレードの「VR-4」です。

 ギャラン VR-4はその名のとおりフルタイム4WDで2リッターのターボエンジンを搭載し、ラリーを始めモータースポーツに参戦する目的で開発されました。

 その後、ランサーエボリューションがそのポジションを引き継ぐと、ギャラン VR-4はトップグレードとして7代目、8代目へと継承されます。

 そして1996年にデビューした8代目ギャランでは、量産車世界初の直噴ガソリンエンジンが大きなトピックスでしたが、トップグレードのVR-4には2.5リッターV型6気筒ツインターボエンジンを搭載。最高出力は280馬力を誇り、トランスミッションは5速MTと4速ATが設定されました。

 外観はスポーティなフォルムを実現し、逆スラントノーズのフロントフェイスは精悍な印象です。

 また、ギャランVR-4は動力性能だけでなく同時に乗り心地や静粛性が向上して、内装もよりラグジュアリーに仕立てられるなど、セダンとしてのポテンシャルも高められました。

 しかし販売は良好とはいえず、2002年にVR-4の生産を終了し、2005年にはギャランは8代目をもって一旦消滅。

 その後、2007年に「ギャランフォルティス」として車名が復活しましたが、2015年に生産を終了し、ギャランの歴史は幕を閉じました。

※ ※ ※

 国内メーカーのセダンラインナップは全盛期と比べるとかなり減ってしまいましたが、輸入車ではまだまだ数多くラインナップされています。

 しかし、欧米でもSUVの人気によってセダンのシェアが減少しているのが現状です。

 セダンは使い勝手という点ではミニバンやSUVに劣ってしまうかもしれませんが、ドライビングプレジャーの高さでは両車よりも優れており、運転して楽しいセダンの復権に期待したいところですが、かなり厳しい状況かもしれません。

こんな記事も読まれています

商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 公式予選
AUTOSPORT web
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
笹原&アレジ組が初ポール。3メーカー混戦、スピン&トラブル多発の鈴鹿を制す【第3戦GT500予選レポート】
AUTOSPORT web
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
絶好調バニャイヤが決勝レースも勝利! バスティアニーニとドゥカティ母国ワンツー|MotoGPイタリア決勝
motorsport.com 日本版
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
2023年 欧州でリコールの多かった自動車ブランド 20選 1車種で「9件」発生も
AUTOCAR JAPAN
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
「ミウラ」「ディアブロGT」「カウンタック」が「ヴィラ・デステ」に登場!「エンジンサウンド賞」を受賞したのは…?
Auto Messe Web
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
WRCサルディニア|タナク、まさかの逆転勝利。オジェ最終ステージのパンクに泣く
motorsport.com 日本版
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
脅威の速さで奪首も痛恨のドライブスルー……14号車ENEOS福住仁嶺、落胆も前を向く「何かが起きた時、チャンスを掴むためにプッシュした」|スーパーGT第3戦鈴鹿
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

10件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

384.3483.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0618.0万円

中古車を検索
アリストの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

384.3483.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0618.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村