現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【007のQに選ばれたE】BMW Z3と750iL、Z8 1990年代のボンドカーを比較 前編

ここから本文です

【007のQに選ばれたE】BMW Z3と750iL、Z8 1990年代のボンドカーを比較 前編

掲載 更新 1
【007のQに選ばれたE】BMW Z3と750iL、Z8 1990年代のボンドカーを比較 前編

手頃にボンドカー気分を楽しめるZ3

執筆:Ben Barry(ベン・バリー)

【画像】ボンドカーになったBMW Z3とZ8、750iL 現行のZ4と7シリーズも 全75枚

撮影:John Bradshaw(ジョン・ブラッドショー)

翻訳:Kenji Nakajima(中嶋健治)


ジェームズ・ボンド、通称「Q」が1995年のゴールデンアイで銀幕に戻ってきた時、ボンドカーとして選ばれるべきはアストン マーティンDB7だったかもしれない。だが、おとり捜査の相棒になったのはE36/7型の真新しいBMW Z3だった。

ドイツで設計され、アメリカで製造され、女性受けも良いオープン・スポーツカーだ。最新のアストン マーティンではないことに不満を感じた、古くからのファンもいただろう。でもBMW Z3なら、ずっと手頃にボンドカー気分をわれわれも楽しめる。

現在の中古車市場を見れば、数千ポンド(数十万円)も出せば状態の良い例が見つかる。今回取材にご協力いただいたトム・マルコムのZ3は走行距離9万km程度と、その中でも頂点にあるはずだけれど。

新車当時のZ3も比較的手頃な価格設定で、英国では1万9500ポンドから購入できた。そしてすぐに、ポルシェ・ボクスターやメルセデス・ベンツSLKといったライバルとの競争に巻き込まれた。

BMW Z3は、E36型3シリーズ・コンパクトのプラットフォームを流用。リア・サスペンションはマルチリンク式ではなくセミ・トレーリングアーム式となるものの、スケールメリットは得られた。

ホイールベースは約200mm短縮され、ステアリングのレシオは20%クイックに。トレッドもワイド化され、スポーティさを高めている。

ゴールデンアイへ登場したロードスターへ影響を受けたわけではないと思うが、当時BMWの子会社にあったローバーは、1995年にミドシップのMGFを発売。英国ではZ3より安価な価格帯で提供されている。

成熟した味わいのドライビング体験

英国へ導入されたZ3は、1.9Lの4気筒16バルブエンジンがベースグレード。ジェームズ・ボンドも運転したクルマだ。1.8LのZ3が英国にも届いていたら、MGFと一層良いライバル関係を築いていただろう。

Z3のクラムシェル・ボンネットは、改めて見ると低くワイド。ゴールデンアイではデスモンド・リュウェリン演じる「Q」が、ボンドに機能を説明する。「機敏なBMWで、5速ギア。全方向レーダーと自爆システムがついています」

後方からパラシュートが展開し、ヘッドライトの裏側にはミサイルが仕込まれていたらしい。もちろん、マルコムのZ3には特殊機能は備わらないが、見た目の仕様はほぼ同じ。明るめのアトランタブルーのボディに、ベージュのレザー内装が組み合わせてある。

ソフトトップは簡単に手動で開閉できる。折り畳めばトノカバーの下へ収まり、閉めるのも1分あれば充分だろう。エンジンは140psを発揮する1.9L 4気筒。唯一、トランスミッションが4速ATで違っている。

ダッシュボードには1990年代のBMWらしいメーターが並ぶ。スイッチ類や小物入れなどは、頑丈そうなプラスティック。エアコンとクルーズコントロール、シートヒーターが、快適性を高めている。

BMW Z3のドライビング体験は、成熟した味わいがある。例えば、マツダMX-5(ロードスター)よりも。

シャープで、重みに一貫性のあるステアリングホイールを回せば、エネルギッシュに回頭する。ボディロールはボンドカーへ想像する以上。後輪駆動のシャシーを思う存分振り回せるだけのパワーはない。

ボンドカーに選ばれた大型4ドアサルーン

当時のBMWは、1.9L 4気筒エンジンは6気筒に近い滑らかさと洗練性を備えると主張した。筆者はそこまでとは思わないが、独特のキャラクターは感じる。ツインカムで、喜んでレッドラインまで吹け上がる。

MTの方が、ドライバーの気持ちを高めてくれるだろう。だがATでもロックアップが働き、1速から3速まで高回転を充分に活用できる。

パフォーマンスは控えめで、ハンドリングはおっとり気味。ピアース・ブロスナン演じるジェームズ・ボンドがワインディングで悪者と戦っていた最中、従来より危険度が高かったことは想像できる。

Z3は、スター的な輝きが小さい。そのぶん、今でも手頃で楽しいロードスターとして、週末を謳歌できるという魅力がある。

特殊装備は、実際にはゴールデンアイで活躍することがなかった。Z3がどこまで高機能化されていたのか、疑問は残るところだ。

1997年、ブロスナンは再び戦いに呼び出された。トゥモロー・ネバー・ダイでボンドがドライブしたのも、再びBMW。スポーツモデルではなかったが、シリンダー数は3倍に。馬力も2倍以上に高められていた。

大型の4ドアサルーン、7シリーズはボンドカーとして珍しいチョイスではあった。だが、ベースのE38型7シリーズには最新技術が満載で、ガジェット・フェチの英国諜報部にはピッタリ。衛生ナビを標準搭載した、初の欧州車だった。

ジェームズ・ボンドは標準のオプションリストでは満足できず、防弾ガラスと催涙ガス装置を追加。ルーフには、格納式ミサイルを載せている。

伝統的なBMWらしいエレガントさ

英国諜報部は、携帯電話を7シリーズのリモコンへ改造。この映画で、最も記憶に残るスタントシーンを生み出す。

ボンドはリアシートに身を隠しながら、7シリーズをリモコンで運転。メルセデス・ベンツやオペルで執拗に追ってくる悪党を、次々に片付ける。最後にリアシートから飛び降り、BMWを立体駐車場の屋上からレンタカー店めがけて落とし、自分の身を守った。

ボンドカーに用いられた、アスペン・シルバーのボディとブラック・レザーの内装という組み合わせは一般的なもので、映画を真似てコーディネートしたオーナーも多かったはず。今回ご登場願った7シリーズは、その内側でボンドカーに一致する。

オーナーのグルダーブ・レエシは、生粋のBMWファン。5.4L V型12気筒エンジンを搭載する、ホイールベースが長い750iLのオーナーだ。映画トランスポーターにも、この型の7シリーズは登場している。購入する動機にもなったという。

E38型の7シリーズは、伝統的なBMWらしさを湛えるエレガントなモデル。次期型のクリス・バングルのデザインとは対照的な、落ち着いたスタイリングを手掛けたのは、ボイケ・ボイヤーだった。

今でも贅沢な7シリーズのリアシートに身を沈めると、ウールの中に包まれたような、柔らかで静かな時間を過ごせる。車内は広々としていて、ブラインドが付き、リアシートの背もたれは電動でリクライニングできる。

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
マツダ、マツダ2とロードスターの現行モデルで不正判明 アテンザやアクセラのエアバッグ試験でも
日刊自動車新聞

みんなのコメント

1件
  • ゴールデンアイでZ3は出てきたけど、本当にちょいと出てきて活躍も何もしなかったなあ。
    あれはボンドカーとは呼べない。単なるZ3の宣伝にすぎない。
    Qからの受け取りの時、ミサイルが出るとか色々と説明はあったけど、映画で女を横に乗せてちらっと走っただけ。
    がっかり感半端ない。まあ、ボンドにはこの車はどちらにしろ似合わないけど。
    リモートコントロールの750ILは面白かったけど、なんかボンドカーとしては色気がなかったし、その次のZ8も真っ二つ。
    やはりボンドカーといえばアストンかロータスだなあ・・・
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

BMW Z8

4.4 5件

新車価格(税込)

1660.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4390.04390.0万円

中古車を検索
Z8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1660.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4390.04390.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村