現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウディ、新規エンジン開発を凍結? 今後の電動化ビジョンやRSの存続を小川フミオがレポート!

ここから本文です

アウディ、新規エンジン開発を凍結? 今後の電動化ビジョンやRSの存続を小川フミオがレポート!

掲載 更新 9
アウディ、新規エンジン開発を凍結? 今後の電動化ビジョンやRSの存続を小川フミオがレポート!

ダカールやル・マン、デイトナへ参戦!

アウディ本社が、2021年3月18日に年次記者会見をオンラインで開催。そこで、「アウディ TT」や「アウディ R8」など、読者が大好きなスポーツモデルは、将来、EVに取って代わられることを発表した。一方、RSモデルはこのさきも当面、残るという。これから電動化に向けて大きく舵をとるアウディの行き先はどこか? それを指し示してくれる記者会見の内容だった。

空冷911の世界的チューナー「シンガー」、日本における販売・アフターサポート拠点を福岡に展開

「私たちは、これから新しいかたちでモータースポーツに参加します」。そう述べたのは、2020年4月にアウディCEOに就任したマルクス・ドゥスマン氏だ。2020年シーズンをもってDTM(ドイツツーリングカー選手権)から撤退、さらに2021年シーズンをもってフォーミュラEからも手をひくと発表してファンに衝撃を与えたアウディ。

落胆するのは早い。このさきアウディでは、2022年にはダカールラリー、23年にはル・マン24時間レースやデイトナ24時間レースへ復帰すると、ドゥスマン氏は発表したのだった。「WEC(世界耐久選手権)にはポルシェと協力して、LMPH(ルマン プロトタイプ ハイパーカー)のカテゴリーに参戦します」。ラリーへの参戦は、高性能ピュアEVで、という。

20モデル以上のピュアEVを2025年までにリリース

なにしろ、アウディはいま、急ピッチでラインナップの電動化を進めている。2018年のe-tron SUVを皮切りに、e-tronスポーツバック、2021年に発売されるQ4 e-tron、そしてそのあとに続くQ4 e-tronスポーツバックといったぐあいに、矢継ぎ早にピュアEVが登場。

2025年までに20モデル以上のピュアEVを市場に投入するという。同時にプラグインハイブリッドモデルの数を増やすことも、CEOのドゥスマン氏は発表。2025年には、世界的なアウディのセールスの3分の1は、これらの電動モデルになるのではないかと、している。

そのためにアウディは、多額の投資を計画中だ。2021年から2025年にかけて用意された資金は、電動化のために100億ユーロ(約1兆2000億円)、ハイブリッド開発のために50億ユーロ(約6400億円)、デジタル技術のために30億ユーロ(約3800億円)にのぼる。

小型のピュアEVも積極的に導入

プラットフォームの展開については、さきにフォルスクワーゲンが発表したように、ピュアEVのためのプラットフォームであるMEBに加え、2021年に登場する上級モデルのためのPPE(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)、そしてそのさきのSSP(スケーラブル・システムズ・プラットフォーム)といったぐあいだ。

2021年4月には、MEBを使ったアウディ Q4 e-tronが登場予定。そのつぎにQ4 e-tron GT スポーツバックが控えている。「コンパクトカーセグメントにもピュアEVを出すことで、アウディの電気自動車の世界観を広くユーザーに知ってもらえるはず」とアウディではプレスリリースに書いている。

グループ内で互いの資源を共有

これらはフォルクスワーゲンをはじめ、ポルシェなどグループ企業で共用。いわゆるシナジー(共同作用)を用いて効率を高める。フォルクスワーゲングループの研究開発担当取締役を兼任する立場のドゥスマンCEOは、フォルクスワーゲングループ全体が持っているリソースやテクノロジーを最大限に活用する目的で、「Artemis(アルテミス)」と名付けられた“ハイテクプロジェクト”を、2020年6月に立ち上げたのも記憶に新しい。

2029年までに75の電動化モデルを導入することを計画しているフォルクスワーゲングループにあって、アウディも最大限、リソースを提供していくということだ。むずかしいのは、そこにあって、いかにブランドの独自性を守っていくかだ。

車台は同じでも“味”は違う

今回のオンライン記者会見では、440kWの出力で、静止から100km/hまでを3.3秒で加速するRS e-tron GTを例にとって、「同程度の性能で同程度の価格ならポルシェ タイカンを選ぶ人が出てきても不思議ではないのだが」という質問がとび出した。

それに対して、「たしかにプラットフォームを共用してはいるものの、味つけが異なり、タイカンはスポーツカーであるのに対して、RS e-tron GTはグランドツアラーです」と、アウディ本社でセースルとマーケティングを担当するボードメンバーのヒルデガルト・ヴォートマン氏は回答。今後、グループ内でブランドをどう棲み分けていくか。消費者を納得させることを含めて、これも大きな課題なのだと感じさせたのだった。

気になるRSの存続は・・・

一方、冒頭でも触れたとおり、クルマ好きとして気になるのは、アウディのスポーツモデルの行く末だ。TTとR8は、将来的にEVのスポーツモデルが同じような役割を担うことなる、と前出のヴォートマン氏。では、RSはどうなるのか。

「いま言えるのは、私たちは今後、エンジンの新規開発はしないということです。いまあるユニットを洗練させていき、馬力をあげつつ、燃費効率も向上させて、いつまでとはいえませんが、当分、ラインナップに残します。なにしろファンが多いですから」。ドゥスマンCEOは語った。これを聞いて、安心してしまうファンも少なくないのではないだろうか。

こんな記事も読まれています

【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞

みんなのコメント

9件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

828.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

291.21019.9万円

中古車を検索
RS3 スポーツバックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

828.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

291.21019.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村