現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ハイスペック軽自動車の元祖! 次世代型はどうなる!? スズキ初代「アルトワークス」はどんな車だったのか

ここから本文です

ハイスペック軽自動車の元祖! 次世代型はどうなる!? スズキ初代「アルトワークス」はどんな車だったのか

掲載 7
ハイスペック軽自動車の元祖! 次世代型はどうなる!? スズキ初代「アルトワークス」はどんな車だったのか

■軽パワーウォーズの頂点に立った初代「アルトワークス」とは

 1980年代になって、国産車の高性能化が一気に加速しました。その要因として重要な存在だったのが、ターボエンジンの登場です。

【画像】ヤンチャな見た目こそ「アルトワークス」のトレードマーク! 歴代「アルトワークス」を全部見る(27枚)

 1979年に、国産車初のターボエンジンを搭載した日産「430型 セドリック/グロリア」が発売されると、2リッターエンジン車を皮切りに、次々とターボ車が誕生しました。

 そして、各メーカー間ではパワー競争が勃発。さらに、ターボ車はより小さい排気量のクルマへと波及し、1983年に三菱が、最高出力39馬力(グロス)を発揮する550cc直列2気筒SOHCターボエンジンを搭載した「ミニカエコノターボ」を発売。

 軽自動車市場でも、1970年代初頭に続いて第二次パワー競争が始まりました。

 そして、1987年にパワー競争に終止符を打つことになった、スズキ初代「アルトワークス」が登場。その後もアルトワークスは常にハイスペック軽自動車のトップに君臨し続け代を重ねましたが、2021年12月に現行モデルの9代目アルトが発売されるとアルトワークスは姿を消しました。

 現状では新型アルトワークスの登場はアナウンスされていませんが、よりエコな軽自動車が台頭しているなか、ハイスペックなモデルの動向が注目されます。

 そこで、シリーズの原点である初代アルトワークスとはどんなクルマだったのか、振り返ります。

※ ※ ※

 初代アルトワークスのベースとなったアルトは、1979年に初代が誕生。4ナンバー商用車(軽ボンネットバン)として開発された初代アルトは、47万円という当時としても驚異的な低価格を実現し、大ヒットを記録しました。

 この初代アルトの登場をきっかけに、他メーカーも次々と軽ボンネットバンを発売し、1980年代にはマーケットの主役となりました。

 その後、前述のとおり1983年に三菱ミニカエコノターボが登場し、スズキも追従して1985年には、2代目アルトに軽自動車初の電子制御燃料噴射装置付き3気筒SOHCインタークーラーターボエンジンを搭載した「アルトターボ」を追加。

 さらに1986年には、軽自動車初の1気筒あたり4バルブ3気筒DOHCエンジンを搭載した「アルトツインカム12RS」と、より高性能な「アルトターボSX」を市場投入しました。

 そして、スズキ、ダイハツ、スバル、三菱によるパワー競争が激化していた1987年に、軽自動車におけるパワー競争のトップに立つ、最高出力64馬力を発揮する「F5A型」550cc3気筒DOHC12バルブインタークーラーターボエンジンを搭載した初代「アルトワークス」が誕生。

 グレードはFFの「RS-S」と「RS-X」、軽自動車初のビスカスカップリング式フルタイム4WDの「RS-R」のバリエーションが揃い、名実ともにスポーティ軽自動車の頂点に君臨しました。

 その走りは強烈で、2WD車の車重は610kg、4WD車でも650kgと超軽量だったため加速性能は1リッタークラスのターボ車を凌駕したほどです。

 一方、サスペンションはフロントがストラット、リアが固定車軸式と強化されながらもオーソドックスな形式で、タイヤも145/65R13と、ハイパワーを受け止めるには、少々アンダーサイズでした。

 外観ではボンネットフードにエアスクープを設け、上位グレードのRS-XとRS-Rには専用のエアロパーツを標準装備。

 内装はホールド性の高いバケットシートや4本スポークのスポーツステアリングが奢られ、タコメーターは9500rpmからレッドゾーンで1万2000rpmスケールのタコメーターを装着し、ピンクを基調としたポップなカラーコーディネートで高揚感を演出していました。

 スペックもビジュアルもすべてスポーツマインドあふれる初代アルトワークスは若者の心をつかみ、一躍ヒット作となりました。

 センセーショナルなデビューを飾った初代アルトワークスでしたが、今に続く軽自動車の64馬力自主規制のきっかけとなったのは周知のとおりです。

※ ※ ※

 本来、軽自動車は庶民の足として誕生し、高性能なモデルは軽自動車のコンセプトとは離れた存在といえますが、軽自動車は65年以上もの歴史のなかで進化し、多様化してきました。

 直近では三菱と日産から新型軽EVが発表されるなど、軽自動車は大きな転換期を迎えたといえます。

 こうした状況のなか、新たなハイスペック軽自動車が誕生するのは難しいといえますが、やはり新型アルトワークス登場には期待せざるを得ません。

こんな記事も読まれています

アルピナ、BMW 4シリーズ・グランクーペ を529馬力に…最高速305km/hの『B4 GT』発表
アルピナ、BMW 4シリーズ・グランクーペ を529馬力に…最高速305km/hの『B4 GT』発表
レスポンス
海外ライターF1コラム:その決断がF1勢力バランスを変える。天才デザイナー、ニューウェイが手にする4つの選択肢
海外ライターF1コラム:その決断がF1勢力バランスを変える。天才デザイナー、ニューウェイが手にする4つの選択肢
AUTOSPORT web
ホンダ『ビート』新型、都市が似合うスクーターに…インドネシアで発表
ホンダ『ビート』新型、都市が似合うスクーターに…インドネシアで発表
レスポンス
高速道路トンネル前の「謎の信号」 なぜ設置? いつも「ほぼ青」だけど…「赤」や「黄色」にもなる? 信号が変わったときの正しい行動とは
高速道路トンネル前の「謎の信号」 なぜ設置? いつも「ほぼ青」だけど…「赤」や「黄色」にもなる? 信号が変わったときの正しい行動とは
くるまのニュース
最大航続距離は641km!アウディが「Q6 e-tron」シリーズに高効率な後輪駆動モデルを追加
最大航続距離は641km!アウディが「Q6 e-tron」シリーズに高効率な後輪駆動モデルを追加
@DIME
オトナが求めるポストSUV【九島辰也】
オトナが求めるポストSUV【九島辰也】
グーネット
次世代F1マシンは「コーナー遅すぎ&直線速すぎ」とマクラーレン代表が懸念示す
次世代F1マシンは「コーナー遅すぎ&直線速すぎ」とマクラーレン代表が懸念示す
motorsport.com 日本版
F1第9戦木曜会見:2026年導入の新世代マシンに注目。ドライバーは「劇的な変化が起きる」「力関係は大きくなる」と予想
F1第9戦木曜会見:2026年導入の新世代マシンに注目。ドライバーは「劇的な変化が起きる」「力関係は大きくなる」と予想
AUTOSPORT web
セットアップとアプローチを変えた37号車Deloitte初優勝。笹原&アレジの苦労とトムスチームとしての伏線
セットアップとアプローチを変えた37号車Deloitte初優勝。笹原&アレジの苦労とトムスチームとしての伏線
AUTOSPORT web
いすゞのSUV『MU-X』、改良新型が間もなく登場…ティザー映像公開
いすゞのSUV『MU-X』、改良新型が間もなく登場…ティザー映像公開
レスポンス
絶対王者レッドブルF1がアプデ失敗? メルセデス指摘「みんな他人の不幸が大好き」
絶対王者レッドブルF1がアプデ失敗? メルセデス指摘「みんな他人の不幸が大好き」
motorsport.com 日本版
MINIのEVに新仕様「クラシック」、ブラックグリルフレーム装備
MINIのEVに新仕様「クラシック」、ブラックグリルフレーム装備
レスポンス
約320万円の新型「マツダの“ピックアップトラック”」実車登場! 「あふれ出るマツダ感すごい」と好評!  6MT&流麗スタイルの「BT-50」泰に登場
約320万円の新型「マツダの“ピックアップトラック”」実車登場! 「あふれ出るマツダ感すごい」と好評! 6MT&流麗スタイルの「BT-50」泰に登場
くるまのニュース
英ボクスホールの小型SUV『モッカ』新型にハイブリッド…燃費25%向上
英ボクスホールの小型SUV『モッカ』新型にハイブリッド…燃費25%向上
レスポンス
海外タイヤ「アンタレス」が日本上陸! トレッドデザインは見た目だけ? いいえ、国内でテストを重ねた「日本仕様」スポーツラジアルです
海外タイヤ「アンタレス」が日本上陸! トレッドデザインは見た目だけ? いいえ、国内でテストを重ねた「日本仕様」スポーツラジアルです
Auto Messe Web
レッドブル重鎮マルコ、角田裕毅は”トップドライバー”だと評価。RB残留は確実か?「予想より少し遅れたが、成長は素晴らしい」
レッドブル重鎮マルコ、角田裕毅は”トップドライバー”だと評価。RB残留は確実か?「予想より少し遅れたが、成長は素晴らしい」
motorsport.com 日本版
ラフィットのハイパーカー「LM1」、モナコで開催されるモーターショーで発表
ラフィットのハイパーカー「LM1」、モナコで開催されるモーターショーで発表
Webモーターマガジン
ジープ 新型BセグメントEVでSUVの「アベンジャー」がいよいよ国内販売開始
ジープ 新型BセグメントEVでSUVの「アベンジャー」がいよいよ国内販売開始
Auto Prove

みんなのコメント

7件
  • 初代ワークスの頃は、どんな車が出てもワクワク感があったよねー。
  • これの前に出ていた アルトRSか当時欲しかったな…
    控え目なエアロパーツ、バイクみたいなNAツインカム
    …ワークスも良いけど、RSもカッコ良かったです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索
アルトワークスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村