現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アルファ ロメオ歴史博物館の収蔵保管庫に潜入! クルマ好きにとっての桃源郷で出会った珠玉のクルマを紹介します

ここから本文です

アルファ ロメオ歴史博物館の収蔵保管庫に潜入! クルマ好きにとっての桃源郷で出会った珠玉のクルマを紹介します

掲載
アルファ ロメオ歴史博物館の収蔵保管庫に潜入! クルマ好きにとっての桃源郷で出会った珠玉のクルマを紹介します

イタリア車好きなら1度は訪れたい!

 自分自身、それが似合う伊達男でないことは百も承知なのですが……。それでも自動車王としての誉れ高いヘンリー・フォードが「私は、そのクルマが目の前を通過するときにはいつも、帽子をとって敬意を表すようにしている」とコメントしたとも伝えられるアルファ ロメオには、いつだって興味津々でした。

死ぬまでに一度は訪れたい「フェラーリ・マラネロ博物館」とは? 最新2022年の展示車両を一挙紹介

 博物館の取材で初めてイタリアを訪れた時と2度目に訪れた時はともに、アルファ ロメオ歴史博物館は閉館中で、ゲート前で記念写真を撮るのが精一杯でした。2017年にはようやくリニューアルオープンした博物館を取材することができたものの、その後の調べで見たいクルマに出会えていないことを確認。そこで今回、4度目の正直となりました。

博物館の“奥の院”には、まるで宝石のような珍しいクルマたち

 アルファ ロメオの企業博物館であるアルファ ロメオ歴史博物館(Museo Storico Alfa Romeo)は1976年にミラノ郊外にあったアレーゼ工場の一角に設立されています。アレーゼ工場では2002年にクルマのライン生産が休止され、2006年にはエンジンの生産も終了してしまいましたが、博物館はオープンし続けていました。

 ただし2009年に最初のリニューアル工事を行うために閉鎖(休館)されてしまったのですが、2010年に一度、アルファ ロメオの創立100周年を記念して限定的にオープン。しかし、2011年2月からは再度閉鎖(休館)されてリニューアル工事が進められました。

 そして2015年の6月に正式に運営が再開されることになりました。ですから2013年の12月と2015年の2月に訪れた際には閉館中で、2017年の4月に訪れた際に三度目の正直で取材が叶った時には、まさに小躍りしながら博物館の内部を巡ったことを記憶しています。

特別に収蔵保管庫に潜入!

 しかしその後、いろいろ調べていくうちに、この博物館に収蔵されているはずのクルマで、2017年の4月には出会えなかったクルマがあることが気にかかるようになってきました。そのクルマというのがともにレーシングカーで、1987年のプロカーレース用に開発されたALFA-Romeo 164 Pro Car Race Spec.と1992年のスポーツカー世界選手権(SWC)用に開発したグループCのALFA-Romeo SE048 SPです。

 もしかしたら“巡業”に出ていたのかも、と調べていたら、どうやら博物館に併設されている収蔵保管庫に収められているらしい、とのことでステランティスの広報さんにご相談。今回の取材では博物館だけでなく、収蔵保管庫までの立ち入りが許されることになりました。

アルファ ロメオ164をベースにアバルトとMRDが開発

 ということで初対面となった2台ですが、まずはプロカーレース仕様の164から紹介していきましょう。164自体はアルファ ロメオのアッパーミディアムでフィアット(クロマ)やランチア(テーマ)、そしてサーブ(9000)と共同のTipo4プロジェクトで開発されたアッパーミディアムの4ドアセダン。

 それをベースにしたプロカーレース仕様というのはアバルトとMRD(Motor Racing Developments=F1GPで活躍していたブラバム系のエンジニアリング会社)が共同で製作したマシンで、カーボンファイバー製のモノコックにアルファ ロメオ製の3.5L V10のF1GP用V1035エンジンをミッドシップに搭載。164に似たシルエットのアウターパネルを被せていました。まさに羊の皮をかぶった狼、というべきレーシングカーだったのです。

アバルトが開発した幻のグループCと対面!

 一方、今回初対面となったもう1台は幻のグループCと呼ばれるSE048SPでした。これはフィアット・グループとしてはグループCの黎明期に参戦していた、ランチアのLC1/LC2の後継モデルという立ち位置のマシンで、グループC規定が大きく変貌を遂げたのを機に計画されたもの。

 当時ランチアは世界ラリー選手権で手一杯。同じくグループ内のフェラーリもF1GPを全力で戦っていたために、SWCの担当はアルファ ロメオとなり、アバルトが開発を担当していました。ちなみに搭載されたエンジンはプロカーレース仕様の164と同じ3.5L V10のF1GP用V1035ユニットでした。

 2台ともに収蔵保管庫に収められていたために、写真撮影は時間も含めて限られたものとなってしまいましたが、4度目の正直で出会っただけに、一目見られただけでも感涙ものでした。この2台に関しては、また機会を改めて写真も集めて、メカニズムなどの詳細を紹介してみたいと思っているのでお楽しみに。

ロードモデルもレーシングカーも魅力的なクルマにあふれていました

 収蔵保管庫には、ほかにも魅力的なクルマたちが収められていました。それぞれ1台ずつならいくつかの博物館で出会ったことのあるツーリングカーレース用のアルファ ロメオですが、1988年のジロ・デ・イタリアに参戦するために開発された75 Turbo Evoluzione IMSAと1996年の国際ツーリングカー選手権(ITC)用に開発された155 V6 TI。そして 2003年のヨーロッパ・ツーリングカー選手権(ETC)用に開発された156 GTA D2の3ショットが見られたのも感激でした。

 また前回訪れたときには博物館の方に展示されていた1952年Disco Volanteのクーペ版とは、今回は収蔵保管庫で出会うことになりました。なので、プロカーレース仕様の164や幻のグループCと呼ばれるSE048SPもいつかは博物館で出会う可能性も。Webを確認しながら待つ価値は十分です。

 もちろん、アルファ ロメオ歴史博物館そのものにも魅力的な展示車両がいっぱいありました。旧くはALFAとして会社が設立された1910年に完成した24HPから、2007年式の8C Competizione“Concept”までアルファ ロメオ100年の歴史を振り返るに十分なモデルが勢揃い。

 興味深かった1台としては、1913年式の40-60HP“Aerodinamica”。空気抵抗の低減を考える、との触れ込みのようで、博物館で出会う前に雑誌の記事で見かけたときには“枯れ木も山の……”的なモデルと思っていたのですが、実物はしっかりと造り込まれていて驚かされました。

 個人的に“刺さった”のは、1970年代半ばの世界メーカー選手権 (World Championship for Makes)に参戦していた1975年シーズン用のTipo 33/TT 12や77年シーズン用のTipo 33/SC 12 Turbo、そして1979年から82年のF1GPに参戦していたTipo 179の最終バージョン、初めてフルカーボンモノコックを採用した179Fといったあたり。

 某モータースポーツ専門誌のレポーターを務めながら、雑誌でメーカー選手権やF1GPの記事を読み耽っていたころで、今回は記憶を辿りつつ、感激しながら写真撮影を続けていました。アルファ ロメオ歴史博物館にはもちろん、レーシングカーだけでなくロードモデルも数多く展示されています。

 1955年式のジュリエッタや1973年式のアルファスッドなど気になるモデルもありましたが、やはりロードモデルよりもレーシングカーの方がアルファ ロメオらしい、と感じさせられたアルファ ロメオ歴史博物館でした。

こんな記事も読まれています

ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
ランチア『フラミニア』、イタリア大統領がパレードで乗車…共和国記念日を祝う
レスポンス
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
不便です! 壊れます! お金もかかります! それでも「旧いクルマ」の虜になる理由
WEB CARTOP
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
メルセデスベンツとBYDの電動車ブランド「デンツァ」、ミニバン『D9』出展へ…グッドウッド2024
レスポンス
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
EVモードの航続318km、新型電動SUV『フリー318』予約開始…中国嵐図汽車
レスポンス
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
メルセデス・ベンツ日本、EQEの限定車「エレクトリックアート」発売
日刊自動車新聞
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
国産車「最大排気量」モデル! 6400ccの「V型8気筒エンジン」搭載! 全長6mオーバーの「超高級ニッサン車」が凄すぎる! 開発した理由とは
くるまのニュース
VW『ゴルフ』、生産50周年を祝う…次世代モデルは電動化へ
VW『ゴルフ』、生産50周年を祝う…次世代モデルは電動化へ
レスポンス
4WDユーザーに捧ぐ最強の鍛造ホイール現る! RAYS VOLK RACINGよりZE40Xが誕生
4WDユーザーに捧ぐ最強の鍛造ホイール現る! RAYS VOLK RACINGよりZE40Xが誕生
WEB CARTOP
新ロゴステッカー付き!カリフォルニア・カーライフを満載した「デイトナ」新刊、372号は6月6日発売
新ロゴステッカー付き!カリフォルニア・カーライフを満載した「デイトナ」新刊、372号は6月6日発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
記憶の無い少年、なぜ彼女は嘘をついてまで守ろうとしたのか 杏×関根光才監督『かくしごと』
記憶の無い少年、なぜ彼女は嘘をついてまで守ろうとしたのか 杏×関根光才監督『かくしごと』
バイクのニュース
国道1号「小田原箱根道路(上り)」で夜間通行止め。箱根新道、西湘バイパスを利用するドライバーは迂回ルートを要チェック!
国道1号「小田原箱根道路(上り)」で夜間通行止め。箱根新道、西湘バイパスを利用するドライバーは迂回ルートを要チェック!
くるくら
【スクープ】BMW 5シリーズの史上3モデルめとなる新型「M5ツーリング」、北米では一人勝ちになる理由とは!?
【スクープ】BMW 5シリーズの史上3モデルめとなる新型「M5ツーリング」、北米では一人勝ちになる理由とは!?
LE VOLANT CARSMEET WEB
『MFゴースト』の86や『西部警察』マシンRS-1~3など話題のアイテム目白押し、アオシマ9月の新製品【CARSMEET モデルカー倶楽部】
『MFゴースト』の86や『西部警察』マシンRS-1~3など話題のアイテム目白押し、アオシマ9月の新製品【CARSMEET モデルカー倶楽部】
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダが「最大15.9万円」の値上げへ 「原材料費&物流費の高騰」理由に高くなる「4車種」は一体どれだ!?
ホンダが「最大15.9万円」の値上げへ 「原材料費&物流費の高騰」理由に高くなる「4車種」は一体どれだ!?
くるまのニュース
【MotoGP】マルク・マルケス、ドゥカティのファクトリーチームに正式加入決定。バニャイヤと”タイトル合計11回”の超強力コンビ結成「赤いユニフォームを着れるのが楽しみ」
【MotoGP】マルク・マルケス、ドゥカティのファクトリーチームに正式加入決定。バニャイヤと”タイトル合計11回”の超強力コンビ結成「赤いユニフォームを着れるのが楽しみ」
motorsport.com 日本版
Jeep レネゲードにJeep Duckロゴやトイを搭載したユーモアある特別仕様車「 Freedom Edition」を発売
Jeep レネゲードにJeep Duckロゴやトイを搭載したユーモアある特別仕様車「 Freedom Edition」を発売
Auto Prove
キャンプギア体験型イベント「コダワリビトFES’ 2024 -autumn- in大阪」が9/21・22大泉緑地で開催!
キャンプギア体験型イベント「コダワリビトFES’ 2024 -autumn- in大阪」が9/21・22大泉緑地で開催!
バイクブロス
第4世代に突入した、プレミアム・コンパクト・セグメントのパイオニア。新型「BMW 1シリーズ」
第4世代に突入した、プレミアム・コンパクト・セグメントのパイオニア。新型「BMW 1シリーズ」
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

528.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

398.0398.0万円

中古車を検索
164の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

528.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

398.0398.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村