現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 残念! 日本未発売だった海外限定コンプリートカーの魅力とは?

ここから本文です

残念! 日本未発売だった海外限定コンプリートカーの魅力とは?

掲載 更新 4
残念! 日本未発売だった海外限定コンプリートカーの魅力とは?

 スバルのモータースポーツ活動を行うSTIが手掛けるコンプリートカーの最高峰である「Sシリーズ」をはじめとするメーカー直系のカスタムカーは、圧倒的なハイパフォーマンスと限定販売によって発売からすぐに売り切れるほどの人気モデルとなっている。

 しかし、こういった限定コンプリートカーのなかには、日本車ベースにもかかわらず、残念ながら海外の現地法人系の企業などによって販売されただけで、日本では販売されなかったモデルもあった。

日本自動車界の奇跡 三菱の至宝「ランサーエボリューション」の偉業

文/永田恵一
写真/SUBARU STI 日産 スズキ

【画像ギャラリー】ぜひ日本でも販売を…!! 海外限定で登場した珠玉のコンプリートカー5選

インプレッサWRX STI CS400 (イギリス限定)

2010年にイギリスで販売されたインプレッサWRX STI CS400。75台限定で販売された

 エンジンに代表される機能部分、ラッピングなどでエクステリアに手を加えたマニアックな限定車が早期に完売するのは万国共通である。

 日本メーカーによるそういった限定車も、そのほとんどは母国である日本を最優先に販売されるものだが、なかには海外にある現地法人で企画され、海外だけで販売された魅力的な限定車というのもある。

 ここでは、そんなクルマたちをピックアップしてみた。

 イギリスのエンジンビルダーであるコスワースは、1960年代から80年代までという長きに渡ってF1で活躍した名門。

 150勝以上を挙げたDFVをはじめとしたレーシングエンジン、モータースポーツ参戦を目論んだ市販のホモロゲーション取得モデルのエンジンチューンや少量生産の市販車のエンジン開発のサポートなどを行ってきた。

 そのコスワースが手掛けたエンジンをインプレッサWRX STIに搭載し、クルマもトータルチューニングし、イギリスで2010年に75台限定で販売されたのがCS400だ。

イギリスのコスワースがチューニングした2.5L、水平対向4気筒エンジンは400psを発揮。0~100km/h加速は3.7秒

 CS400は海外仕様のインプレッサWRX STIがベースのため、日本仕様の2リッターフラット4ターボではなく、2.5リッターフラット4ターボを搭載しており、その2.5Lフラット4ターボのヘッド、ピストン、コンロッドといったエンジン本体をはじめ、ターボチャージャーや排気系、コンピューターといった周辺パーツにも大幅に手が加えられ、最高出力は300馬力から400馬力に向上。

 0~100km/h加速も5.2秒から3.7秒と1.5秒も短縮されており、おそらく市販仕様ではWRX STI史上最速のモデルである。

 またCS400はAPレーシングのキャリパーや大型化されたローターといったブレーキ、専用スプリングなどによるサスペンションといった足回りの強化も抜かりないほか、内外装がシックにまとめられている点も大きな魅力だ。

 当時の価格は日本円で670万円と、内容を考えれば激安と言わざるを得ないものだった。

S209 (アメリカ限定)

2019年にアメリカ限定で販売されたWRX STIのコンプリートカー S209。265/35R19という極太タイヤを履き、オーバーフェンダーによってボディを拡幅。ビルシュタインと共同開発した専用サスペンションやSTI製フレキシブルタワーバーでボディ剛性を強化した

 STIは2017年にそれぞれ限定500台となるBRZ tSとWRX STI TYPE RAをアメリカで発売した。2019年、この2台に続くWRX STIをベースにしたアメリカ専売の209台限定車として投入されたのがS209である。

 エンジンは、S209も前述のCS400同様に海外仕様ということもあり2.5Lフラット4ターボを搭載。タービンや排気系の変更、専用ECUの採用などにより最高出力は標準の310馬力から341馬力に向上させている。

 車体の強化も、STIがビルシュタインと共同開発したダンパーを使うなどした専用サスペンション、STIのフレキシブルタワーバーやリアシート後方にも加えられたフレキシブルドロースティフナーなどの追加によるボディ補強が施されていて抜かりない。

 またエクステリアは、軽量化の効果が大きい車体の一番高い部分であるルーフをカーボン製に変更したのに加え、タイヤサイズを標準のWRX STIに対して20mmも太い265幅のタイヤを装着し、そのタイヤのためにフェンダーを拡幅した点も目を引く。

 筆者はS209にちょっと乗ったことがあるが、2.5Lという排気量により運転がイージーなのに高回転まで回した際の面白みも期待以上に備えているエンジン、荒れた路面にもしっかり追従するサスペンション、リアシート後方に加えられたフレキシブルドロースティフナーの効果が大きいと思われるハンドル操作に対する応答性のよさが強く印象に残っており、日本でも発売して欲しいモデルだった。

ランサーエボリューションX FQ-440MR (イギリス限定)

三菱自動車のイギリス進出40周年を記念して、2014年にイギリス限定で販売されたランサーエボリューションX FQ-440MR。HKSのターボチャージャーを装備、最高出力は440ps/57.0kgmにパワーアップ

 2014年に40台限定のイギリス専売という形で発売されたランサーエボリューションX FQ-440MRは、三菱自動車のイギリス進出40周年を記念したモデルである。

 その内容は、エンジンではHKSのターボチャージャー、マフラーなどの吸排気系の変更、専用ECUへの変更といった、チューニング業界でいうターボチャージャー交換で武装。

 スペックは、日本仕様の標準車の最高出力300馬力&最大トルク43.0kgmから、同じ2L、直4ターボのままで最高出力440馬力&最大トルク57.0kgmにパワーアップされた。

 車体の強化もアルコン製のブレーキやアイバッハ製のコイルスプリングの採用など抜かりなく、前述したインプレッサWRX STI CS400と似た部分もあるモデルである。

 また2015年の東京オートサロンには三菱自動車がランサーエボリューションX ファイナルコンセプトという、エンジン関係以外にサスペンションもHKSのパーツで強化したモデルを出展したことがあり、FQ-440MRはこのファイナルコンセプトにも通じるところを持つモデルでもあった。

スイフトスポーツカタナ(オランダ限定)

2019年にオランダで30台限定販売されたスイフトスポーツカタナ。『西部警察 パートII』にて鳩村刑事の愛車として登場した1100ccの大型バイク「カタナ」を想起させる

 大型サイズを中心としたスズキのオートバイである1981年に登場した「カタナ」は日本刀をモチーフにしたデザインなどで人気となった名車で、その新型車も2019年に復活している。

 ちなみに、最近残念ながら解散となった石原プロモーション製作の伝説的な刑事ドラマとした未だにファンの多い『西部警察のパートII』以降で館ひろし氏演じる鳩村刑事が乗っていたバイクも1100ccのカタナだった。

 そのバイクの「カタナ」の復活とスイフトスポーツとのコラボレーションにより2019年に30台限定でオランダにて販売されたのがスイフトスポーツカタナである。

 スイフトスポーツカタナはバイクのカタナに通じるシルバーとブラックのボディカラーをそれぞれ15台限定で設定し、ボディにはバイクのカタナを思い出させる漢字の「刀」の文字を含んだラッピングなどが施された。

 機能面では、車高が下げられたほか、専用マフラーの装着に加え、ミシュランパイロットスポーツ4のタイヤと組み合わされる1インチアップの18インチホイールもオプションで設定。インテリアもレザーとアルカンターラのコンビとなるシートなどでドレスアップされていた。

 当時の価格は日本円で約357万円だった。なお2020年の東京オートサロンではスズキがスイフトスポーツカタナの影響を受けていると思われる、バイクのカタナのシルバーのボディカラーに塗られ、スイフトスポーツのボディを大幅に拡幅するなどしたスイフトスポーツカタナエディションを出展した。

ジュークR (ヨーロッパ限定)

GT-RのVR38DETTエンジンを移植したジュークR。最高出力は545ps、0~100km/h加速は3.7秒とモンスター級

 ジュークRは現行GT-Rの3.8L、V6ツインターボ+デファレンシャルと一体化されたトランスミッションをリアに置く独立型トランスアクスル4WDというパワートレーンをジュークに移植したという破天荒なモデル。メディアへの公開後ヨーロッパ限定で3台程度が6000万円近い価格で販売されたと言われている。

 車内はリアシートこそあるものの、ロールケージが付き、フロントシートはフルバケット+フルハーネスとなるなど、レーシングカーのようだった。

 クルマ自体はジュークがベースということもあり現行GT-Rほどは速くなく、GT-Rのような高い完成度も持っていなかったようだが、夢のある愛すべき存在なのは事実だ。

【画像ギャラリー】ぜひ日本でも販売を…!! 海外限定で登場した珠玉のコンプリートカー5選

こんな記事も読まれています

「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
乗りものニュース
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
WEB CARTOP
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
LE VOLANT CARSMEET WEB
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
motorsport.com 日本版
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
motorsport.com 日本版
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
AUTOSPORT web
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
乗りものニュース
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
AUTOSPORT web
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
くるまのニュース
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
レスポンス
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
Auto Messe Web
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
モーサイ
【首都高情報】首都高速が2024年6月の渋滞予想カレンダーを発表。渋滞は少ないがPAの閉鎖に注意!
【首都高情報】首都高速が2024年6月の渋滞予想カレンダーを発表。渋滞は少ないがPAの閉鎖に注意!
Webモーターマガジン
次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
次世代“小型軽量”F1マシン登場の2026年シーズン、最低重量をクリアするチームはゼロ? ウイリアムズ代表が予想
motorsport.com 日本版
中上貴晶、追い上げる展開のスプリントで16位「リヤのグリップに苦戦」/第7戦イタリアGP
中上貴晶、追い上げる展開のスプリントで16位「リヤのグリップに苦戦」/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
70年の歴史上初の電動化&全輪駆動!「シボレー・コルベットE-Ray」、歴代最速の加速性能を引っ提げて登場!
70年の歴史上初の電動化&全輪駆動!「シボレー・コルベットE-Ray」、歴代最速の加速性能を引っ提げて登場!
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

4件
  • この中ではジュークRはちょっと違うのでは・・
  • ジュークR日本に2台輸入しましたよね?お値段7000万円だと聞きましたが((((;゚Д゚)))))))
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.0379.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

57.6869.0万円

中古車を検索
インプレッサハッチバックSTIの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

324.0379.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

57.6869.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村