現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ラグジュアリーSUVの中古車6台をチェック アウディ、BMW、メルセデス、ボルボ、レンジ&VW

ここから本文です

ラグジュアリーSUVの中古車6台をチェック アウディ、BMW、メルセデス、ボルボ、レンジ&VW

掲載 4
ラグジュアリーSUVの中古車6台をチェック アウディ、BMW、メルセデス、ボルボ、レンジ&VW

XL(エクストララージ)ラグジュアリーSUVの中古車6台をチェック。抜群の快適性、広いスペース、最大7人乗りの大型SUVは、オールラウンダーとして人気が高い。中古市場は、大型プレミアムモデルを魅力的な価格で誘惑する。

ラグジュアリーSUVは、十分なスペースと優れた快適性を提供するだけでなく、最大7人乗りのXLラグジュアリーSUVは、より大きな家族の問題にも側面から対処する。それが魅力的であり、望ましいのだ。しかし、そのようなハイテクパッケージを本当に中古車として買うべきなのだろうか?もちろん、それは個々のケースによる。

ついにデビューするクールな「アウディQ6 e-tron」のプロトタイプでファーストドライブ

我々は、「アウディQ7」、「BMW X5」、「メルセデスGLE」、「レンジローバー スポーツ」、「ボルボXC90」、「VWトゥアレグ」の弱点はどこにあるのか、そしてSUVの中古車価格はいくらなのかを紹介する。全長は4.80mから5.05mで、これら6台のSUVは本当に大きなタイプの部類に入る。これは価格にも表れている: 新車の時点で、「Q7」とその仲間たちは少なくとも6万ユーロ(約940万円)前後のベースモデルとしてリストアップされていた。

それらの多くは高人気のディーゼルエンジン付きで購入された。しかし、ディーゼルエンジンが後退している今日、それでも推奨できるのだろうか?ディーゼルエンジンSUVのシェアは2022年にはすでに20%を切っているのだから。

ディーゼルは大型SUVに大人気

しかし、ディーゼルは依然として大型SUVとして人気がある。2020年には、このクラスの購入者の3分の2以上がディーゼルを選んでいる。これは、豊かなトルクが3.5トンまでの高い牽引荷重に適していると同時に、エンジンの効率性により長距離走行が可能だからである。

中古プレミアムSUVは価格も手ごろなので、お金に見合うだけのクルマが欲しい人には興味深い買い物だ。しかし、これらの高貴な車はまた、最初のオーナーにとってお気に入りであり、信頼性が高く、よく使われる仲間でもある。そのため、通常、走行距離が長く、減価償却費は平均以下である。オフロード性能に加え、十分なスペースと非常に優れた長距離快適性を提供する。

中古車購入者が忘れてはならないこと: 巨大な構造と重量は、残念ながら消耗が激しいことを意味する。さらに、エアサスペンションや数々の快適機能といった複雑なテクノロジーにより、保険料やメンテナンス費用はより高い水準にある。

BMW X5が新車価格の半額

とはいえ、中古車の購入は魅力的であることに変わりはない。6~8年経てば、「BMW X5」のようなモデルを新車の半額で購入できるチャンスがあるのだ。

高級SUVの中古車をチェック

アウディQ7(タイプ4M): 生産: 2015年以降 ●エンジン:218~507馬力 ●最も人気のあるグレード:3.0TDI V6(218~272馬力) ●平均走行距離:7年経過 約13万km ●平均価格:約3万8000ユーロ(約595万円)

アウディQ7(4M)の2代目は2015年から製造されている。アルミ構造により大幅に軽量化され、先代モデルよりも燃費も向上した、高品質でしっかりとした仕上げのQ7は、十分なスペースと高いレベルのドライビングコンフォートを備え、我々の比較テストではシリーズ優勝を果たすまでに進化した。走行距離は20万km前後も珍しくなく、Q7は29,000ユーロ(約455万円)という低価格で提供されている。

BMW X5(タイプF15): 生産: 2013~2018年 ●エンジン:218~575馬力 ●最も人気のあるグレード:30d(258馬力) ●平均走行距離:7年経過 約14万km ●平均価格:約3万4000ユーロ(約533万円)

大型のX5をより経済的にするため、BMWは第3世代のオフローダーにも4気筒エンジンと後輪駆動(sDrive)を設定した。しかし、小型の2.0リッター4気筒ディーゼルを搭載した全輪駆動なしのモデルはかなり稀である。走行距離は20万km前後で、2万ユーロ(約314万円)から提供されている。

購入者の大半は3.0リッターディーゼルを選び、そのほとんどは258馬力のバージョンだ。直列6気筒のセルフイグナイターは、313馬力と381馬力もある。弱点: 人気の高い高トルク6気筒ディーゼルは、15万km走行後にクランクシャフトのベアリングが損傷するケースが増えている。一般的な原因はオイルポンプの欠陥。

走行距離が長くなると、タイミングチェーンががたついたりすることもある。チェーンドライブはエンジンの後部に取り付けられているため、交換には費用がかかる。

メルセデス Mクラス/GLE(タイプW 166): 生産: 2011~2018年 ●エンジン:204~585馬力 ●最も人気のあるグレード:350d(258馬力) ●平均走行距離:7年経過 約12万km ●平均価格:約4万2000ユーロ(約660万円)

GLEはV6ディーゼルに加えて、4気筒のベーシックディーゼルエンジンもあり、2015年半ばからは全輪駆動ではなく後輪駆動にもなった。走行距離が20万kmを超えるモデルは、4気筒エンジンを搭載していることが多く、25,000ユーロ(約390万円)前後から提供されている。

弱点: 4気筒ディーゼルの最も一般的な問題点は、油圧チェーンテンショナーの漏れによるタイミングチェーンの伸びである。カムシャフトスプロケット(壊れることもある)では、伸びたタイミングチェーンが典型的な音を出す。V6ディーゼルでは、スワールフラップモーターとターボチャージャーの電気調整機構に不具合が生じ、出力が低下することがある。走行距離が長くなると、オイルクーラーから漏れる傾向がある。ガスケットセットの交換には時間がかかる。

ボルボXC90: 生産:2015年~ ●エンジン:190~455馬力 ●最も人気のあるグレード:D5(224馬力) ●平均走行距離:7年経過 約13万km ●平均価格:約3万4000ユーロ(約533万円)

デザインが大幅に変更された2代目XC90は2015年に発売され、全長が約15cm長くなった。意外なことに、S80に搭載されていた6気筒とヤマハが開発した8気筒は、新しい大型ボルボには採用されなかった。代わりに、さまざまなターボチャージャーを備えた2リッター4気筒のディーゼルとガソリンエンジンが採用された。

プラグインハイブリッドでは、最高出力455馬力(T8リチャージAWD)を発揮。パートタイムパワーユニットは電動リアアクスルによる全輪駆動を実現するが、190馬力の小型ディーゼルD4は前輪駆動のみ。スウェーデンはこのSUVで、古くから駆動に関して非常に頑強であるボルボの長所を生かしている。

ターボチャージャー付きのガソリンエンジン(T6とT8)のタイミングチェーンに問題が発生することはほとんどなかった。エアサスペンションの不具合は、特に初期モデルに多く発生した。ソフトウェアのアップデートにより、当初問題を起こしやすかったインフォテインメントシステムがより安定するようになった。

ランドローバー・レンジローバースポーツ(L494型): 「レンジ」は高級SUVの祖先であり、1970年に市場に投入された。「スポーツ」の文字が追加された2代目は、先代に比べて全長と全幅が拡大し、アルミニウム製になったことで重量が最大で500kg軽くなった。V6ディーゼル(306馬力)を搭載し、走行距離20万km未満のモデルは28,000ユーロ(約440万円)から提供されている。

豪華な装備(エアサスペンションを標準装備)と高い新車価格(2015年は70,500ユーロ=約1,100万円から)を考えると、レンジローバー スポーツは特に高い減価償却に苦しんでいる。弱点: V6ディーゼルには、工場でエンジンブロックに固定されずに取り付けられたベアリングシェルがある。回転する部品はエンジンにダメージを与える可能性がある。

VWトゥアレグ(タイプ7P): 生産:2010~2018年 ●エンジン:204~380馬力 ●平均走行距離:7年経過 約11.5万km ●平均価格:約2万8000ユーロ(約440万円)

2代目トゥアレグは、より空力に優れ、より効率的で、より優れたコネクティビティを備えていた。フォルクスワーゲンは、巨大なV10 TDIやW12ガソリンエンジンを排除。アウディとの提携によるプラグインハイブリッド(3.0 V6 TSI)も初めて採用された。

弱点: 2014年までのV6ディーゼルは、インジェクターの欠陥で注目を集めた。高圧燃料ポンプシステムの不具合もあった。注意点:始動不良や不規則なエンジン回転は、コモンレール式燃料供給システムの欠陥の最初の兆候である。

3.6リッターV6エンジンは特に有利な価格で提供されることが多いが、燃費が悪いためランニングコストが高い。トレーラーカップリングを備えたすべての大型SUVに言えることだが、牽引車として頻繁に使用された場合、摩耗や損傷の増加が予想される。

Text: AUTO BILD Photo: Toni Bader

関連タグ

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

4件
  • 古い輸入車のうえ大型SUVとなるとメンテナンス費用、故障リスクを覚悟して買わなければならない。購入費用と同額のコストを笑顔で払える人なら楽しめると思いますが、ローンで買うような人は手を出すべきではないでしょう。
    運良く故障知らずで済めば超ラッキー。そのスリルも中古輸入車の楽しみのうちだと思って国産車に無い世界観を味うのも良いと思います。
  • 私は、レンジローバースポーツだな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村