現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 悪路御法度のぺったんこスーパーカーをオフローダー化! 1499台限定のランボルギーニ「ウラカン・ステラート」に驚きしかない

ここから本文です

悪路御法度のぺったんこスーパーカーをオフローダー化! 1499台限定のランボルギーニ「ウラカン・ステラート」に驚きしかない

掲載 1
悪路御法度のぺったんこスーパーカーをオフローダー化! 1499台限定のランボルギーニ「ウラカン・ステラート」に驚きしかない

 この記事をまとめると

■未舗装路や悪路で能力を発揮できるスーパーカーがトレンドになりつつある

アゲ系の波はポルシェやランボまで動かした! SUVじゃなくて「シャコアゲ」スーパーカーをメーカーが本気で考えているワケ

■そんななか、ランボルギーニがオフロードモデルとなる「ウラカン・ステラート」を発表

■44mm高められた車高で起伏の激しい岩場や砂地といった路面でも安定した走行が可能

 ランボルギーニの最新限定モデルは1499台のオフローダー

 スポーツカーを未舗装路や悪路でもパフォーマンスが発揮されるようカスタムすることは以前から行われてきたこと、ご承知のとおり。全輪駆動をはじめ、ホイールトラベルを増やすなどサスペンションの強化は、言うまでもなくラリーをメインステージとしたカスタマイズ。ですが、最近のスーパーSUVともいえるようなオフロードカスタムはちょっとニュアンスが違う気がします。

 たとえば、つい先日マイアミで発表されたランボルギーニ・ウラカン・ステラートは、例によって1499台限定、ワンオフモデルという触れ込みですが、特段ラリー参戦などのニュースは追加されていません。同社にとって、ウラカンは生産管理がしやすいモデルと思われ、生産台数も比較的多いもの。それゆえ、工場でも1000台規模であればこうしたワンオフを滑り込ませることも十分可能なのでしょう。

 基本的なパッケージはウラカンそのもので、大きく変わっているのは44mmも上げられた車高、悪路でのトラクションを有利なものにするタイヤサイズ、そして砂埃などを吸いづらいルーフトップのエアインテークの追加、程度です。が、ステラートをきちんと設計どおり、狙いどおりに走らせようとするのは至難の業だったに違いありません。

 まずは、車高を上げる、すなわち車体下にスペースを作ること。クロスカントリー車やトラックと同様にダンパーの延長や、取付位置の変更がなされていることは想像に難くありません。ただし、618馬力を発揮するV10エンジンをミッドシップしたスーパーカーですから、無理難題は山積みだったはず。エンジン&ミッションの位置に対し、タイヤへ延びるドライブシャフトに下降角がつくことはどんなクルマであれ望ましいことではなく、まして大パワーを発揮するとなれば応力も増大するため、強度計算以上のリスクマネジメントが要求されることでしょう。

 これに対し、ステラートはタイヤサイズとトレッドの増幅というソリューションを選択しています。ストックのウラカンEVOがF245/30ZR20、R305/30ZR20というタイヤを装着しているのに対し、ステラートはF235/40R19、R285/40R19とナロー化とサイズダウンを実施。バネ下の軽量化で駆動部にかかる応力を少しでも軽減したい狙いがひとつと、言うまでもなく悪路でのトラクション、走破性を見据えたチョイスといえるでしょう。

 もっとも、タイヤはブリヂストンがステラートのために開発したといわれるランフラットタイヤですから、従来どおりの製品であればさほどの軽量化は望めないはず。それでも、パンクして空気圧ゼロになっても80km/hで走行可能という優れモノで、砂漠でパンクしても自力で帰ってこられるというのは頼もしい性能ではありますね。

 ランボルギーニ自慢の電子制御システムが悪路を「掘り返す」

 また、トレッドの拡幅はランボご自慢の電子制御システム「LDVI(ランボルギーニ・ディナミカ・ヴェイコロ・インテグラータ)」からのリクエストではないかと考えます。ダイナミック、かつ先読み機能さえ与えられた統合制御システムからすると、十分なグリップが得られない、また先読みしづらい悪路はどうしても物理的な対応を優先したかったのでしょう。つまり、トレッドを前30mm、後34mm広げることで直進性よりも左右バランスの安定化を優先したということ。

 これによって、ステラートは起伏の激しい岩場、砂地といった状況でも横転しづらく、より安定したコーナリングが可能となるはずです。

 加えて、LDVIがさらに進化していることも容易に想像がつきます。6軸IMUの制御についてランボルギーニ(と同グループのドゥカティ)はかなりのアドバンテージを持っているので、たとえ砂漠や岩場で飛んだり跳ねたりしたとしても、ステラートはその名のとおり地面を「掘り返して」爆進すること明らか。

 ちなみに、開発スクープがリークした当時、車高アップは47mmとされていましたが、実車で44mmに抑えられたというのはちょっとした快挙にほかなりません。仮にBSのタイヤによって達成できた数値だとしても、開発陣にとっては朗報であり、またLDVIの開発にとっても大いに有利となったことは言うまでもないでしょう。

 ステラートの美徳として忘れがたいのは、ウラカンEVOに対してわずか48kgしか増えていない1470kgという車重です。車高やトレッドのアップには強化部品がつきまとうにも関わらず、最低限の重量増しというのは素晴らしいのひとこと。

 そして、EVOやテクニカの640馬力に対し、ステラートは618馬力に抑えられていることも賢明と言わざるを得ません。端的にいって、悪路では最高速よりも中間加速に貢献するトルクのほうがはるかに重要。ここに根差したエンジンマネージメントを敢行した開発陣は、さすが「わかってらっしゃる」と頭が下がる思いです。

 いまや800馬力や1000馬力を発揮するクルマもざらになってきましたが、舗装路やたとえサーキットであろうと、おいそれと限界パフォーマンスを試せるものでもないでしょう。そこへいくと、砂漠や悪路といった低ミュー路面であれば、少ないパワーや低いスピードでも簡単にドリフトやパワースライドが楽しめます。そこに気づくリッチマンの数は、1499人よりもいくらか多い程度かと。

 ステラートを見れば、なるほどランボルギーニはクルマ作りだけでなく、マーケット戦略もだいぶ進化していると大いに納得させられました。

こんな記事も読まれています

あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時には一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
そろそろ“フルモデルチェンジ”!? 17年モノ「ミニバン」に10年モノ「セダン」も!? ロングライフな「国産車」それぞれが愛される理由とは
くるまのニュース
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
【SUPER GT Round3 SUZUKA GT 3 Hours RACE】37号車Deloitte TOM’S 笹原&アレジ組がGT500初優勝!GT300は777号車D'station Vantage GT3が完勝
Webモーターマガジン

みんなのコメント

1件
  • 無理矢理ダート化させただけで、高排出力の車にも限度がある。
    インタークーラー・ラジエーターの目詰まりで、エンジンが冷えずに逝ってしまう。
    ダートにはダートの服装と云うものがあります。
    エンジンガードを付けて車高を上げるだけでなく、エンジンに負荷が掛からない様にエアロについても、エンジンに砂埃が入らず尚且つエンジンを冷やす技術が必要。
    画像だけを見てると、あれを思い出す・・・ランチャ・ストラトス。撮影方法も良く似ている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

120.1164.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0152.0万円

中古車を検索
ステラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

120.1164.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0152.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村