現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウトドアユーザーにとって悩ましすぎる! 新型ステップワゴンの「エアー」or「スパーダ」は究極の選択だった

ここから本文です

アウトドアユーザーにとって悩ましすぎる! 新型ステップワゴンの「エアー」or「スパーダ」は究極の選択だった

掲載 63
アウトドアユーザーにとって悩ましすぎる! 新型ステップワゴンの「エアー」or「スパーダ」は究極の選択だった

新型ステップワゴンのアウトドアでの使い勝手を検証する

 6代目となる新型ステップワゴンが5月27日に発売された。押し出し感の薄い、初代回帰を思わせるエクステリアデザインは、街なかではもちろん、アウトドアにも似合いそうだ。室内空間はステップワゴン史上最大。先代になかった2列目キャプテンシートの中寄せロングスライドによって、キャプテンシートでも2-3列目席フラットシートアレンジにより最大長2040mm、2列目キャプテンシートの中寄せ時の幅1030mmのベッドスペースが確保できるようになった。アウトドア、車中泊にもうってつけのMクラスボックス型ミニバンとして、ますます進化しているのだ。

まさに「走るラブホ」だった「S-MX」! メーカー自ら「恋愛仕様」と謳う「究極の車中泊カー」だった

先進運転支援機能がさらに強化され走行時の静粛性も向上

 アウトドアフィールドが遠方で、高速道路をひた走るアクセスでも、新型ステップワゴンは先進運転支援機能のホンダセンシングが全グレードに標準装備される。電子パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能(メモリ―付き)の新採用によって、ACC(アダプティブクルーズコントロール)が0~130km/h対応の渋滞追従機能を手に入れたのだから、ドライバーの運転に関わるストレスは最小限だ。しかも車内の静かさやこもり音のなさも自慢というから、じつに快適に遠路の目的地に到着できることになる。

 残念ながらわくわくゲートは廃止されたものの、先代のわくわくゲートより短く、軽量化されたバックドアが、雨、直射日光を遮る大きなひさしになるのもボックス型ミニバンならではだ。

爽やかな「エアー」とラグジュアリーな「スパーダ」どっちを選ぶべきか?

 だが、新型ステップワゴンをアウトドアカーとして使うとして悩ましいのが、標準車のエアーにするか、エアロ仕様のスパーダにするかの究極の選択ではないか。ここでエアーとスパーダの大きな違い、仕様差異を紹介すると、まずはエクステリアの雰囲気で、ボディカラーを含めてアウトドアがより似合いそうなのは、穏やかな雰囲気があるエアーとなる。やわらかなブルーのフィヨルドミスト・パールのボディカラーは、大自然のなかのアウトドアシーンがお似合い。ちなみにスパーダに、そうしたやわらかい雰囲気あるボディカラーは用意されていない。

エアーではパワーバックドアが選べないのが悩ましい

 そして装備面では、パワーバックドアの有無である。バックドアが先代に比べ短く軽くなってはいても、エアーの非パワーバックドアの開閉は、さすがに女性の手にはちょい重い操作感だ。アウトドアではバックドアの開閉の機会も多いはずで、スパーダのプレミアムラインに装備されるパワーバックドアはできれば欲しいところ。そのパワーバックドアは任意の位置で止めることができ、車体後方にスペースのない場所でバックドアを開閉し、荷物を積み下ろしするシーンではより便利である。

 なお、スパーダ以上(※クルマ椅子仕様は除く)に備わる2列目キャプテンシートのオットマンは、アウトドアでは使いにくいのだろう……と思いがちだが、車内のフルフラットアレンジをするまでもなく、深くリクライニングできるキャプテンシートでは仮眠、昼寝する際には有効かもしれない。

スタイル面ではアウトドア向きでなさそうな「スパーダ」に優位性アリか!?

 なお、先代ステップワゴンe:HEV、ライバルのノア&ヴォクシーハイブリッドにあるAC100V/1500Wコンセントは、新型ステップワゴンには用意されない。理由は先代にはオプション設定されていたものの、需要(装着)がほとんどなかったからという。その点では、アウトドア適性として新型ステップワゴンはちょっぴり後退している……(泣)。

 というわけで、新型ステップワゴンを見たとき、アウトドアカーとしてエクステリアデザイン、ボディカラーに関してはエアーが良さそうだが、パワーバックドアや意外にもアウトドアで活躍してくれそうなキャプテンシートのオットマンといった装備の有無からすると、機能的にはスパーダ(プレミアムライン含む)が優位という、悩める結論となる。

 ちなみに、2-3列目席をフラットアレンジした際のベッドのフカフカ感では、エアーのファブリックシートが優位(たわみ量が大きい)である。だが、どのみちベッド面の凸凹を解消するためマットレスを敷いてしまえば、ややシート表皮の張りが強いスパーダ以上の合皮コンビシートとの違いはなくなると言える。

こんな記事も読まれています

オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
オジエが白熱首位争いでリード拡大。勝田はマシントラブルでデイリタイアに/WRCイタリアデイ2
AUTOSPORT web
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
「ピーポー」「ウーウー」「カンカンカン」違いを知らないとヤバい。消防車・救急車・パトカーなどサイレンの使い分け。
月刊自家用車WEB
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
【クルマ持っとく? いらない?】シェアカーとマイカー、どちらがおトクなのか? 見極めポイントはココ!
月刊自家用車WEB
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
4年で108人死亡 岡山県「人食い用水路」はなぜ誕生したのか? 危険性は近年緩和も、そもそも存在するワケとは
Merkmal
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「クロスカブ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
人気の軽にポップアップルーフをプラス! 車中泊にバッチリ対応したホンダ N-BOXがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
大型免許必要サイズの巨大ボディ!! テスラ[サイバートラック]は超快適車だった!? 日本での発売はあるのか
ベストカーWeb
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット

みんなのコメント

63件
  • アウトドアに使用するなら、エアーかスパーダ云々でなく
    給電装備すら付いて無い事は大きなマイナス。
  • オデッセイHV乗りだが、1500W電源は何かと役に立つ。
    これがあるだけの理由でキャプテンシートの7人乗りを選んだ。
    大きな退化と言えるだろう。
    スタイルなんてどうでもいいが、エアーはブラインドスポットモニター付けられないんで却下。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.4346.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8534.9万円

中古車を検索
ステップワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.4346.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8534.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村