現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 記録より記憶に残る!? 光るモノがありながらヒットしなかった車5選

ここから本文です

記録より記憶に残る!? 光るモノがありながらヒットしなかった車5選

掲載 更新 2
記録より記憶に残る!? 光るモノがありながらヒットしなかった車5選

■ヒットはしなかったけど評価されても良いクルマを振り返る

 各自動車メーカーは新型車を発売する際に、販売目標を設定します。販売目標はクルマのジャンルや価格、市場規模などで変動し、たとえば安価なコンパクトカーは目標設定が高く、高額なスポーツカーならば目標設定が低くなります。

デザインが酷い! 走りが悪い!? 酷評された車5選

 こうして設定された目標をクリアするために、メーカーはさまざまな手法で策を講じますが、必ずしも目標が達成できるとは限りません。

 大ヒットするクルマがある一方で、販売が低迷するクルマも存在。そこで、光るものがありながらヒットせず、ひっそりと消えたモデル5車種をピックアップして紹介します。

●スズキ「バレーノ」

 スズキは1980年代初頭からインドに進出を果たし、これまで数多くのモデルを現地生産してきました。

 そうしたモデルの多くはインド国内で販売されますが、他国にも輸出されるモデルもあり、2016年にインドで生産されたコンパクトカーの「バレーノ」が日本で発売されました。

 バレーノはベーシックな5ドアハッチバックで、ロー&ワイドでカタマリ感のあるデザインが特徴で、搭載するエンジンは102馬力を発揮する1リッター直列3気筒ターボと、91馬力の1.2リッター直列4気筒の2種類を設定。トランスミッションはターボが6速AT、自然吸気がCVTと組み合わされています。

 バレーノの特筆すべき点は全幅1745mmの3ナンバー車ながら、自然吸気が910kg、ターボが950kgという軽量な車重で、国産3ナンバー車のなかでもっとも軽量なクルマでした。

 軽量な車体は「走る・曲がる・止まる」すべてに良い影響を与え、燃費も向上します。

 しかし、バレーノがデビューした時の年間販売目標は6000台でしたが、内装の質感の問題や、当初1リッターターボ車はハイオク仕様だったこともネックとなり、販売が低迷。

 2018年の改良でターボ車もレギュラー仕様になりましたが、販売台数が劇的に上向くことはなく、2020年6月をもって販売を終了しました。

 なお、生産国のインドでバレーノはプレミアムコンパクトとして販売が好調で、2019年1月にはフロントフェイスの意匠変更など、マイナーチェンジされたほどです。

 また、トヨタにもOEM供給され、「スターレット」の名で2020年9月中旬から南アフリカでの販売を皮切りに、アフリカ47か国で販売される予定です。

●ホンダ「アスコットイノーバ」

 かつて、ホンダの販売チャネルは軽自動車や「シビック」など小型車を扱う「プリモ店」、「アコード」や「レジェンド」などミドルクラス以上のモデルを扱う「クリオ店」、「インテグラ」や「プレリュード」など、スポーティなモデルを扱う「ベルノ店」の3つに分かれていました。

 そのプリモ店から1992年に発売された4ドアセダンが「アスコットイノーバ」です。クリオ店のアコードに対し、プリモ店には姉妹車の「アスコット」があり、その派生車としてラインナップ。

 ボディサイズは全長4670mm×全幅1695mm×全高1380mm(2リッター車)と、アコードと同等ですがデザインは大幅に異なり、クーペのような流麗なフォルムの4ドアハードトップで、6ライトウインドウを採用することでアコードと差別化を図っています。

 搭載されたエンジンは2リッター直列4気筒SOHCとDOHC、2.3リッター直列4気筒DOHCの3種類で、サスペンションは4輪ダブルウィッシュボーンが採用されるなど、高い走行性能と運動性能を誇りました。

 しかし、アスコットイノーバはアコードほどの販売台数を記録することなく、1996年に生産を終了。

 近年、クーペスタイルの6ライトウインドウセダンが流行していることを考えると、アスコットイノーバは20年以上前に時代を先取っていたことになります。

●スバル「エクシーガ クロスオーバー7」

 スバルは「レガシィツーリングワゴン」などで培ったステーションワゴンづくりのノウハウを生かし、3列シートで7人がしっかり乗れる高い居住性と、広い室内空間を実現したミニバンの「エクシーガ」を、2008年に発売。

 シャシや主要なコンポーネンツをレガシィと共有し、発売時2リッター水平対向4気筒DOHCターボと自然吸気エンジンを搭載。2009年には2.5リッターエンジン搭載車も追加ラインナップされ、3列シート車ながらパワフルな走りが可能でした。

 SUV人気が上昇し始めていた2015年には、エクシーガをベースにSUVの要素を取り入れた内外装とした、「エクシーガ クロスオーバー7」が登場。

 最低地上高170mmを確保した専用サスペンションと、立体駐車場への対応も考慮しながら全幅を1800mmまで拡大し、エンジンは最高出力173馬力を発揮する2.5リッター水平対向4気筒DOHCのみを搭載。

 外装では大型フロントグリルやルーフレールが装着され、前後バンパーやホイールアーチ、サイドシルには樹脂製パーツが採用されるなど、SUVらしさを表現しています。

 しかし、販売が伸び悩んだことから2018年に販売が終了し、1983年発売の初代「ドミンゴ」にはじまったスバルの3列シート車は、国内市場から消滅してしまいました。

 現在、ミニバンからの乗り換え需要として3列シートSUVの販売が好調なことから、エクシーガ クロスオーバー7は出るのが早すぎたのかもしれません。

■アメリカンなクロカン4駆ながら走りはヨーロピアンなモデルとは!?

●マツダ「ユーノス800/ミレーニア」

 マツダは1980年代の終わり頃から車種の拡充と販売台数増を目的に、5つの販売チャネルを展開しました。

 そのひとつ「ユーノス」は1989年に「ロードスター」を発売したことから認知度がアップし、1993年にはフラッグシップセダンのユーノス「800」が登場。

 デビュー当時には、4輪操舵やABS、トラクションコントロールによる高い走行安定性と、アルミボンネット、ソーラー・ベンチレーション・システムの採用などが注目されましたが、最大のトピックスは、2.3リッターV型6気筒DOHCエンジンにリショルムコンプレッサー(スーパーチャージャー)を装着した、量産車世界初のミラーサイクルエンジンを搭載したことです。

 最高出力は220馬力と3リッター自然吸気エンジンと同等のパワーを誇り、2リッター車並みの低燃費を両立。

 しかし、マツダの業績は急激に悪化したことで、1997年にユーノスの展開を終了し、車名が「ミレーニア」に変更されましたが、2000年のマイナーチェンジではマツダ渾身の作だったミラーサイクルエンジンがラインナップからなくなります。

 そして、2003年には車種整理のため生産を終了し、「アテンザ」に統合されました。

●日産「ミストラル」

 1990年代の初頭、国内ではスキーブームやアウトドアレジャーブームから「RVブーム」が起こりました。

 RVとは「レクリエーショナル・ヴィークル」の略で、ミニバンやステーションワゴン、クロスカントリー4WD車の総称でした。

 なかでもクロスカントリー4WD車は爆発的なヒットとなり、各社が次々とラインナップし、日産ではフラッグシップの「サファリ」、ミドルクラスの「テラノ」、ピックアップトラックの「ダットサントラック」をラインナップ。

 RVブームではどのモデルもヒット作になり、次の一手としてこのラインナップに加え、1994年にスペイン工場で生産する「ミストラル」を輸入し、販売を開始します。

 ミストラルはテラノのラダーフレームを流用し、テラノとは異なるボディが架装され、当初はロングボディ3列シートの5ドアのみの設定でしたが、後に3ドアのショートボディを追加。

 外観は質実剛健なイメージのテラノに比べ都会的なデザインに仕立てられ、欧州市場がターゲットだったため、足まわりのセッティングもオンロード走行を重視しており、テラノよりも直進安定性や乗り心地が改善されていました。

 パワートレインは2.7リッター直列4気筒OHVディーゼルターボと4速ATの組み合わせのみで、駆動方式は全グレードでパートタイム4WDを採用。

 1997年のマイナーチェンジでフロントフェイスが一新されましたが、テラノほどの人気を獲得できず、ミストラルは1999年に販売を終了。

 その後、ディーゼルエンジンの排出ガス規制強化もあって大都市圏で登録できなくなり、いまでは現存数も少ないため中古車市場でも希少な存在です。

※ ※ ※

 本文中にもあるとおり、かつては各メーカーとも複数の販売チャネルを展開していました。

 しかし、近年はトヨタをはじめ販売チャネルを撤廃したメーカーが多く、販売チャネルごとに車種を用意することもなくなり、車種整理もおこなわれています。

 生産効率を重視した結果、車種の減少は仕方のないことですが、思い入れのあるクルマが無くなってしまうのも寂しい限りです。

こんな記事も読まれています

夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
【途中経過】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝1時間半時点
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • この記者はミストラルの良さが分かってないなぁ。
    もちろんテラノもワイルドで良いクルマだけど、
    欧州テイストのスッキリしたスタイルで
    クロカンに乗りたい人には最高のクルマなのに。
  • 日産はVモーショングリルやめた方がいいよ、あれがすべてを台無しにしてることに経営陣はきずくべきです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

244.0269.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

109.9159.0万円

中古車を検索
ミストラルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

244.0269.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

109.9159.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村