現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「エヴァイヤ」や「エレトレ」などEVで盛りあがるロータス、でもやっぱり「エリーゼ」がいい! というあなたへ贈るELISEヒストリー

ここから本文です

「エヴァイヤ」や「エレトレ」などEVで盛りあがるロータス、でもやっぱり「エリーゼ」がいい! というあなたへ贈るELISEヒストリー

掲載 5
「エヴァイヤ」や「エレトレ」などEVで盛りあがるロータス、でもやっぱり「エリーゼ」がいい! というあなたへ贈るELISEヒストリー

ライトウェイトスポーツの代表格として世界中で支持された

 2021年に生産を終了した、イギリスのライトウェイトスポーツ「ロータス・エリーゼ」。約25年、3代にわたって作られてきたこのモデルは、世界中のスポーツカー好きに愛され、惜しまれつつ生産終了となりました。ロータスというスポーツカーメーカーを救ったモデルである、エリーゼの歩みを振り返ってみましょう。

涙の生産終了! ピュアにも程があるほどピュアスポーツだったロータス・エリーゼの歴史

悪化していたロータスの経営

 エリーゼが登場した1990年代中ごろ、ロータスの経営状態は決して良いとは言えない状態でした。1982年に創業者であるコーリン・チャップマンが亡くなってから、経営状態は徐々に悪化。以後1986年にアメリカのGM、1993年にイタリアのブガッティ、1996年にマレーシアのプロトンと、さまざまな自動車メーカーのもとを転々としました。

 長年参戦を続けていたF1も1994年シーズンをもって休止してしまい、経営状態が芳しくないのは誰の目にも明らかな状況でした。そんななか、1995年のフランクフルトモーターショーで、ロータスはエリーゼを発表します。メカニズム的な部分でセンセーショナルであったのは、アルミ製のバスタブシャシー。各部の接合にリベットや溶接を使用せず、航空機などに用いられる接着剤で接合しており、この手法は自動車としては世界で初めての試みでした。

 この手法を用いることにより、軽量・高剛性なシャシーを実現。初期モデルの車重は約700kgと軽量で、高いコーナリング性能を披露。ローバー製の1.8L・122psという非力なエンジンを搭載しながら、優れた加速性能も実現していました。

モータースポーツバージョンも登場した「フェイズ1」

 当初年間800台の生産台数を予定していたエリーゼですが、人気の高さから注文が殺到したことで生産台数が見直され、年間の生産予定が2500台に引き上げられました。1999年には可変バルブタイミング機構「VVC」を装備し145psへとパワーアップした「111S」を追加。

 2000年にはエリーゼをより硬派にしたワンメイクレース仕様「モータースポーツ・エリーゼ」が登場し、もっと速く、もっとパワーをという需要に応えるように、そのバリエーションを増やしていきます。なお、このモータースポーツ・エリーゼは、のちに「エキシージ」として市販化されています。

トヨタエンジンを採用し進化した「フェイズ2」

 2000年になると2001年モデルとして大幅に改良が施された、新世代のエリーゼが発表されました。フェイズ2と呼ばれるモデルで、エクステリアデザインに大きな変更が与えられたほか、足まわりの大幅な変更や強化が行われました。

 また、フェイズ2への進化で特徴的だったのが、日常での快適性能が向上したことです。まるでレーシングマシンのような太くて高いサイドシルが低くなり、フェイズ1に比べて乗降性が向上(といっても乗り込みにくいのではありますが)したほか、エアコンも設定されました。

 当初はフェイズ1と同じローバー製エンジンだったものの、モデルライフ途中からはトヨタ製のエンジンを搭載。2004年からはハイパワーグレードに192psを誇る2ZZ-GEエンジンが、2006年からはベーシックグレードにも1ZZ-FEエンジンが搭載されました(どちらも排気量は1.8L)。

 また、この世代では2ZZエンジンにスーパーチャージャーを搭載した「エリーゼSC」なども追加。フェイズ2はエリーゼらしい軽量な仕上がりながら、より速く、より快適に進化したモデルとなりました。

熟成極まる「フェイズ3」をもって生産終了へ

 2010年に発表された2011モデルから、ヘッドライトはシャープなデザインになり、LEDスモールライトなどが装備されて、より現代的な見た目となりました。この変更から生産終了までの個体が俗にフェイズ3と呼ばれています。

 登場当初は従来の2ZZエンジンを搭載する「エリーゼR」と、それにスーパーチャージャーで過給した「エリーゼSC」、そして新しく加わった136psを発生するトヨタ製1.6Lエンジン1ZR-FAEを搭載するベースグレードの3つの展開でした。ベースグレード(旧エリーゼS)は、エンジンの変更とともにトランスミッションが5速から6速へと多段化されています。

 フェイズ3では2ZZ系パワーユニットはわずかな期間しかラインアップされておらず、このエンジンを搭載したフェイズ3はかなり希少な個体と言えます。モデルライフのほとんどは1ZRと、2012年に登場したトヨタ製2ZR-FEエンジンにスーパーチャージャーを組み合わせた仕様(220ps)で展開されていました。2021年にオーダーストップとなる段階では2ZRスーパーチャージャーしか展開されていませんでしたが、人気の高さから駆け込みでの注文が殺到したと言われています。

ロータスを今日まで導いた立役者

 エリーゼは最大の自動車市場と呼ばれるアメリカでも成功を収めており、ロータスの歴史のなかでもっとも成功したモデルと言えるでしょう。エリーゼの存在がなければ今日のロータスは無かったかもしれません。

 ロータス最後の純内燃機関モデルと言われている、「エミーラ」が日本市場でも導入されると発表されました。ですが、これほど軽量でシンプルなロータスらしいライトウェイトスポーツは、エリーゼが最後となる可能性は高いでしょう。エリーゼはこれから希少な存在となるモデルですが、クルマ好き、運転好きならばぜひ一度味わってほしいモデルと言えます。

こんな記事も読まれています

ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
ブガッティで1000キロの旅!「タイプ35」の100周年記念イベントが開催! 世界中のオーナーがクラシックモデルでフランスを巡りました
Auto Messe Web
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
【MotoGP】ツーリング状態が長かったイタリアGP決勝、タイヤ内圧ルールがその原因? マルティン主張
motorsport.com 日本版
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
BMW『5シリーズ・ツーリング』新型にPHEV、EVモード95km…今夏欧州設定へ
レスポンス
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
ベルトーネが創立110周年にハイパーカーを引っ提げて華麗に復活! 6月9日に公開される「GB110」とは
WEB CARTOP
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
スズキ、「アルト」のブレーキで不適切行為が判明 性能は問題なしと確認済み
日刊自動車新聞
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
贅の極みはLSかセンチュリーかLMか……グランエースもある! 国産車の後席でもっとも快適なのはドレなのか4台を比較してみた
WEB CARTOP
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
【スーパーGT】性能調整がフェアじゃない! 元F1ドライバーから不満あがるほどのパフォーマンス見せる2号車muta。速さの秘訣はクルマづくりの緻密さか
motorsport.com 日本版
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
スバルが新型「WRX tS」初公開! オシャブルー内装&ワイドボディ採用!? 2024年後半に米国で発売へ
くるまのニュース
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
EcoFlowが自動車のオルタネーターの余剰電力を利用し1.3時間で1000Wh充電できる走行充電器「Alternator Charger」を発売
@DIME
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース

みんなのコメント

5件
  • 吉利汽車にプロトンごと吸収されてライトウェイト路線から電気自動車路線に変更させられて残念

    F-1にも関わっていたから、フェラーリや今のマクラーレンみたくもなれたのに…

    今でも遅くナイので吉利汽車は路線変更を見直して
    ロータスを五大スーパーカーブランドの
    フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェ・アストンマーチン・マクラーレンに並ぶスポーツブランドに育てて
    その路線に乗っけて欲しい
  • エラン、ヨーロッパ、エスプリまでがエンスーの言うロータス

    あとはハチロクとMR-Sもどきだろ。
    トヨタ製の吹けない回らないかったるいと三拍子揃ったエンジンだし
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

662.0777.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

314.6907.0万円

中古車を検索
エリーゼの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

662.0777.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

314.6907.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村