現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ミニマルな感じがクールなボルボの電気自動車専用モデル【ボルボ EX30】

ここから本文です

ミニマルな感じがクールなボルボの電気自動車専用モデル【ボルボ EX30】

掲載 更新 2
ミニマルな感じがクールなボルボの電気自動車専用モデル【ボルボ EX30】

新車試乗レポート [2024.03.18 UP]


ミニマルな感じがクールなボルボの電気自動車専用モデル【ボルボ EX30】
文●九島辰也 写真●ユニット・コンパス

新世代になってもEクラスは乗るほどに身体に馴染む

 北欧のカーブランド、ボルボは安全性や環境対策に早くから力を入れてきた。厳しい自然環境を有する国土において、人の命の重さや自然と共存する難しさを肌で感じてきたからだ。地球の温暖化が氷河を溶かし生態系が変わるところを目の当たりにしているのだから、そうなるのは当然のことに違いない。

 よって電動化への着手は早く、内燃機関を持たないBEVへの移行を積極的に進めている。2030年にすべての新車をBEVにする目標は今なお掲げている。


電気自動車専用として開発されたEX30
 そんなボルボのラインナップに新たなBEVが加わったEX30である。これまでのXC40リチャージとC40リチャージに続く3番目のモデルだ。ちなみにXC60リチャージやXC90リチャージに代表される60シリーズと90シリーズの“リチャージ”はエンジンを持つプラグインハイブリッドなので、そこはお間違いなく。同じ呼び名でもパワーソースが異なる。

 では“リチャージ”の呼称を持たないEX30はどんなクルマなのかを一言で表現すると、BEV専用設計となる。つまり、今後EX30に内燃機関を搭載したモデルが追加されることはない。

 専用設計の利点はご想像の通り。バッテリーパックを効率的かつバランスよく床下に並べられる。ガソリン車の四駆のようなセンタートンネルは必要ないし、エンジン音や振動をブロックするファイアウォールにもそれほど気を使わなくてすむ。

 そんなEX30のボディサイズは4235×1835×1550mmとなる。全高は日本からのオーダーで機械式駐車場におさまるようつくられたそうだ。それ以外にもサイズの優位性は高く、街中の移動や駐車場で臆することはない。とても扱いやすい。スタイリングは前後のLEDライトの造形に個性をもたすが、それ以外はシンプル。ミニマルなフォルムで清潔感を出している。アート系、デザイン系、ファッション系の仕事に就いている人にウケそうだ。


驚くほどにシンプルなインテリア
 インテリアはさらにシンプルでちょっと驚く。縦型のセンターモニターはガジェットをそのまま置いたようだし、気がつけばメータークラスターがない。「こんなにシンプルでいいの?」って感じだ。ただ、新型MINIカントリーマンもそうだが、この手法は一つのトレンドになると思われる。助手席まで含めてダッシュボード全面をモニターにするか、メータークラスターを無くしてセンターモニターだけのシンプルなつくりにするかどちらかだろう。もちろん、ドライバーの必要な情報はセンターモニター上部に表示されるのでご安心を。

 その他ではルームミラーに続いてドラミラーの枠がなくなった。技術的には難しそうだが、この方が見た目がスタイリッシュ。デザインの勝利と言いたい。が、欠点がないわけでもなく、ミラー調整をモニターの階層内に入れたことで操作が複雑になってしまった。この辺は「過渡期あるある」。スイッチ類を減らした結果の産物だ。いずれ誰かがいい解決方法を思いつくであろう。

 動力性能は最高出力272ps、最大トルク343Nmを発揮する。ユニークなのはそれをリア駆動で走らせること。高速時のコーナなどクルマの挙動が楽しく感じる。ここはニクイ演出。きっとこの後フロントにモーターを置いたAWDのハイパワー版も追加されるだろうが、FRっぽいこのクルマの存在価値は高そうだ。


EX30の走り、ワクワクするところと、もうちょっとなところ
 なので、走った印象もその通りで、駆動しない前輪を操舵するハンドリングは軽快で楽しい。しかも高速コーナーでは駆動輪となるリアが踏ん張っている感じがクルマ好きのハートをワクワクさせるはずだ。パワステのセッティングもグッド。低速で軽くスーッと操舵できる。ただ、街中での中速域はそんな魅力をスポイルする。少しボディの重さが感じられ、軽快さに欠いてしまう。この辺は今後の課題かもしれない。

 乗り心地に関しては、このサイズのクルマにしては20インチは大きすぎる気がした。路面の状況にもよるが、細かいピッチングを拾うからだ。もう少しインチダウンした方が、乗り心地が良くなって中速域の動きに軽快さも出るだろう。XC40リチャージのあのすっきりした動きを思い出すと、まだまだ期待はできる。EX30のポテンシャルはもっと高いはずだ。

EX30の新車情報を見る




こんな記事も読まれています

ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

2件
  • zoo********
    試乗させてもらいましたが、操作系が全てタッチパネルで探すのに苦労するし、しっかりモニターを見ながらタッチしなきゃならず脇見を誘発。
    安全を最優先するボルボにしては残念。
    ボイスコントロールもいまいちですし。
  • ich********
    ヘッドアップディスプレイは無いです。安心できないことになっちゃいますね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索
ミニの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村