現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > レース観戦初心者でも大丈夫! 今さら人には聞けない「SUPER GT」の観戦術とは? 10倍サーキットを楽しむ方法をお教えします

ここから本文です

レース観戦初心者でも大丈夫! 今さら人には聞けない「SUPER GT」の観戦術とは? 10倍サーキットを楽しむ方法をお教えします

掲載 3
レース観戦初心者でも大丈夫! 今さら人には聞けない「SUPER GT」の観戦術とは? 10倍サーキットを楽しむ方法をお教えします

スーパーGT初心者のためのレース観戦術

2024年4月13日に岡山国際サーキットで開幕した今シーズンの「スーパーGT(SUPER GT)」。前身の全日本GT選手権から数えると今年で30周年を迎えます。その人気は国内のみならず海外でも非常に注目度の高いレースカテゴリです。そんなスーパーGTですが、観戦には行きたいけどサーキットへ行ったことがない、チケットの購入方法がイマイチわからない、などの声をしばしば耳にすることがあります。今回はそんなレース観戦未経験者の方に向けて、スーパーGTの観戦方法や必需品などをわかりやすく解説していきます。

2023年王者「GRスープラ」は新コンビで参戦!「GT-R」も交えてスーパーGT「GT300」クラスの王者争いが面白い【参戦26台を一挙紹介Vol.4】

チケットの種類もさまざま。売り切れ必至の人気チケットは早めにゲット

レース観戦と聞くとマシンのことやルール、参戦するチームにドライバー、コースの特性などの予備知識がないと観戦できないのではないか、楽しめないのではないかと不安になる方もいるかもしれない。もちろん、ルールや参戦するチームのことを知っていればより楽しめるのは間違いないが、知識がなければ楽しめないというわけではない。実際、観戦する方の中にはメーカーのファン、推しのドライバーが走っている、レース会場の雰囲気が好きなど、観戦理由はさまざま。そのためレース観戦だからと身がまえる必要は全くなく、それぞれが思うように楽しむのが正解だ。

さて、ここから本題に入ろう。まずレースを生で見るうえで何より大事になってくるのがチケット。これがなければ始まらない。購入方法はスーパーGTのサポーターズクラブ会員になりチケットを購入する方法と、一般販売で購入する方法の2つ。だが今回は初心者向けということで一般販売に話を絞って解説する。

一般販売チケットの購入方法と種類とは

この一般販売はレース開催予定のサーキット公式のチケットサービスのほか、コンビニのオンライチケット、店頭販売で購入する方法がある。チケットの発売はレース開催予定日の2カ月ほど前に行われる。スーパーGT公式や各チームから案内が出るので、SNSやオフィシャルサイトでチェックしておこう。

またチケットの種類も多く、どれを買うべきか悩む方もいるかもしれないが、おおまかに分けると指定席券付きの観戦券と自由観戦エリアチケット、ファンシートの設定がある。レース観戦は朝が早く長丁場になる。そのため初心者向けと考えると指定席券付きの観戦チケットの購入を勧めるが、値段を抑えたい方や、さまざまな場所からレースを楽しみたいという方は自由観戦エリア券でもいいかもしれない。ちなみにファンシートは席数も限られており、グッズの特典もあるので非常に人気。あっという間に売り切れてしまうので購入の際は注意が必要だ。

観戦チケット以外にもぜひ購入したいチケットとは

また観戦券の他にも、指定駐車券やレース前のマシンやドライバーに会えるピットウォーク、パドックエリアに行くことができるパドックパスなども販売されている。愛車で現地まで行くという方には事前に指定駐車券の購入をオススメする。これはサーキットによって駐車できる台数にも差があるので場合によっては近隣の駐車場を利用しなければならない可能性があるからだ。

そして何より初心者にオススメしたいのがピットウォーク。こちらも非常に人気のチケットで先着順または抽選での購入となってしまうが、至近距離でマシンやドライバーと交流でき、制限はあるもののドライバーからサインをもらったり、写真撮影を行うこともできる貴重な時間。パドックパスに比べると比較的手が出しやすい値段設定になっているというのも魅力のひとつだと言えるだろう。

季節と場所に応じて備えは変わる

ここからは、実際にレース観戦するにあたっての注意事項や現地で必要なものなどについて解説。先ほども触れたがレース観戦は長丁場。また年間8戦ものレースが開催されるスーパーGTでは、時期や場所によって観る側の過酷さも変わってくる。何より重要になってくるのが天候に合わせた動きやすい服装だ。たとえ指定席での観戦でも侮るなかれ。気がついたら驚くほど歩いてしまっているというのがレース観戦だ。筆者は最低でも年5戦は現地でGT観戦をするが、ファンシートで観戦していても気がつくと1日に2万歩ほど歩いていることがある。そのため歩きやすく履き慣れたスニーカーなどで行くのがベスト。

重要な雨の日対策と耳栓

サーキットは場所によって天候の変わりやすさも違う。よって現地の天気や気温などはまめにチェックし、雨具は常備しておこう。オススメはカッパと折りたたみ傘。とくに指定席で観戦する場合は周りにも人がたくさん座っているので、正直傘を使われると観戦の邪魔になってしまう。そこで、指定席で雨が降った場合はカッパ、サーキット内を移動する際は傘という使い分けができるといいかもしれない。

また観戦の際に必要になってくるのが耳栓だ。とくに小さいお子さまを連れての観戦や大きな音が苦手という方は必須。現地でもヘッドフォン型のイヤープロテクターなども販売されているので、実際に見てから必要に応じて購入でもいいかもしれない。また公式のロゴ入りタイプなどもあるので気になる方は現地でぜひ探して欲しい。

スーパーGT公式グッズ以外にも各チームがタオルやチームウェアなど、レース観戦をさらに盛り上げるアイテムをオンラインショップまたは現地の物販ブースで販売している。もちろんこれらを買わなければいけないという決まりはないが、会場の雰囲気を見ると絶対に欲しくなってしまうから不思議。実際にタオルやパスケースなどは持っていて損はないので、推しのチームや公式アイテムを記念に買ってみてもいいかもしれない。

これからの季節は熱中症対策が必須

とくに晴れの日のサーキットは日差しの照り返しも激しく、場所によっては雨風や日差しを避けられる場所が少ない。夏場は熱中症の恐れもあるので日焼け止めや熱中症対策などはしっかり行おう。紫外線をカットできるアイテムやキャップ、ハンディーファンなども役に立つのでオススメだ! 逆に冬場の観戦は防寒対策必須。ブランケットやカイロなどは必ず持っておこう。

また有料ではあるが公式のアプリもあり、順位やタイム、マシンの現在地などをみることもできる。確実な情報を得ることができるのでかなりオススメ。残念ながらiOSのみの対応だ。また岡山では試験的に場内限定配信アプリの運用が開始される。これが本格的に運用されれば、さらに観戦が盛り上がりそうだ。

レース中以外とレース後の上手な時間の使い方

ここまで観戦についてお伝えしてきたが、ここからはレース中以外のお話。朝から夕方までの長時間をサーキットで過ごすことになるわけだが、朝からずっとGTマシンが走っているかというとそういうわけではない。ではレースの時間以外は一体何をして過ごせばいいのか……。基本的にはレース時間外に食事を済ませておくという方やイベント広場にあるさまざまな企業ブース、ステージなどを見に行くというのが定番。

並ばずに昼食にありつくには

とくに食事に関しては昼時を外すのがオススメ。というのも、キッチンカーなどもかなりの数出てはいるが、お昼時に行くと行列ができており買うだけでかなりの時間を取られてしまう。

筆者は富士でラーメンを買うのに40分近い時間待ったという苦い経験があり、それ以降は少し早めに済ませるか逆にレースが始まってしばらくしてから買いに行くようにしている。ちなみに指定席間の間隔は前後左右どちらも非常に狭くなっているので、列の真ん中を選ぶとなかなか席を立ちづらくなる。周りへの配慮は忘れないようにしよう!

レース後の帰宅の際の注意点は

レースが終わったあとも注意点がいくつかある。公共交通機関で観戦に行く場合、当然だがレース終了後は一斉に人々が帰るために動き始める。当然サーキットから最寄りの駅などに行くバスなども混む。クルマで行かれるという方も基本的には同じで、一斉に駐車場からクルマが動き出すのでサーキット出口までかなり渋滞する場合が。

時間に余裕があるという方はできればレース終了後すぐに出るのではなく、渋滞が落ち着くのを待ってからのんびり出る方がいいかもしれない。そしてクルマに乗る前にトイレは必ず済ませておこう。もちろん駐車した場所などにもよるが、一度渋滞に突っ込むとサーキットを出るまでトイレに行くことはかなり困難。また近くにコンビニなどがない場合もあるので気をつけよう。

ここまで長々とお伝えしてきたが、レース観戦はイメージほど難しいものではなく、初心者・上級者関係なく誰もが楽しめる。会場の熱気、マシンの音、生でしか味わえない気持ち良さがあり、一度ハマるとやめられない。最初は寂しく観戦……なんて思っていても気がつくと現地で仲間ができたりなんてことも。これもまたレース観戦の魅力のひとつだろう。

2024年のスーパーGTは岡山からスタートし、すでに第2戦の富士のチケットも販売されているが、まもなく3戦目の鈴鹿も販売がスタートする。筆者的には都心からも西からも行きやすい富士スピードウェイがオススメ。まだまだシーズンは始まったばかり。ぜひこの記事をきっかけに観戦に行ってみてほしい!

■SUPER GT 公式ウェブサイト https://supergt.net

■SUPER GT 第2戦 富士(5月3日~4日)チケット情報 公式ページ https://www.fsw.tv/motorsports/ticket/super-gt/2024-sgt-rd2.html

■SUPER GT 第3戦 鈴鹿(6月1日~2日)チケット情報 公式ページ https://www.suzukacircuit.jp/supergt_s/1/ticket/

関連タグ

こんな記事も読まれています

車検をできるだけ安く済ますには? ユーザー車検の方法と費用を、自分で整備・車検を通したことのある業界通が解説します
車検をできるだけ安く済ますには? ユーザー車検の方法と費用を、自分で整備・車検を通したことのある業界通が解説します
Auto Messe Web
72歳、中古のダイハツ「エッセ」でサーキットデビュー!? いいえ、半世紀前から富士や筑波でレースを楽しんでいたベテランでした
72歳、中古のダイハツ「エッセ」でサーキットデビュー!? いいえ、半世紀前から富士や筑波でレースを楽しんでいたベテランでした
Auto Messe Web
入社1カ月でジムカーナ参戦&リポートって無茶すぎません!? ……と思ったらTMSCが主催のジムカーナが新人にもフレンドリーで面白すぎた
入社1カ月でジムカーナ参戦&リポートって無茶すぎません!? ……と思ったらTMSCが主催のジムカーナが新人にもフレンドリーで面白すぎた
WEB CARTOP
気持ちは日本代表! ニュル24時間レースに2024年も参戦…世界一過酷といわれる理由とタイヤ戦争と呼ばれるわけとは【Key’s note】
気持ちは日本代表! ニュル24時間レースに2024年も参戦…世界一過酷といわれる理由とタイヤ戦争と呼ばれるわけとは【Key’s note】
Auto Messe Web
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
あんまり乗らないクルマはエンジンをかけたほうがいい? 長期間動かさないクルマはどうして傷むのか、わかりやすく解説します
Auto Messe Web
迷惑サンデードライバーは世界共通!? ドイツやベルギーにも存在する渋滞の原因になる迷惑ドライバーに怒り心頭です【みどり独乙通信】
迷惑サンデードライバーは世界共通!? ドイツやベルギーにも存在する渋滞の原因になる迷惑ドライバーに怒り心頭です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
「ツーリズムとよた」の『WRC三河湖SS満喫日帰りツアー』に参加! たった6500円の参加費で大満足の豪華バスツアーの中身とは?
「ツーリズムとよた」の『WRC三河湖SS満喫日帰りツアー』に参加! たった6500円の参加費で大満足の豪華バスツアーの中身とは?
Auto Messe Web
WECスパ・ラウンド取材で円安を改めて実感! レースは大勢の観客が押し寄せました【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
WECスパ・ラウンド取材で円安を改めて実感! レースは大勢の観客が押し寄せました【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダ「ライフ」は酒1本と交換で入手! 35年所有するAT車のメンテはなぜ自分で行うようになった?「長距離自走してイベントを楽しんでいます」
ホンダ「ライフ」は酒1本と交換で入手! 35年所有するAT車のメンテはなぜ自分で行うようになった?「長距離自走してイベントを楽しんでいます」
Auto Messe Web
「最低地上高」とは何を指す? 測定ポイントや何センチまで大丈夫か、車検に通る基礎知識のまとめ「車高調の場合の測定はどうする?」
「最低地上高」とは何を指す? 測定ポイントや何センチまで大丈夫か、車検に通る基礎知識のまとめ「車高調の場合の測定はどうする?」
Auto Messe Web
世界各地にクルマを分散して所有する人って…アルファ ロメオ「2000GTV」を英国でレストアして日本で走らせるわけは?
世界各地にクルマを分散して所有する人って…アルファ ロメオ「2000GTV」を英国でレストアして日本で走らせるわけは?
Auto Messe Web
ボロボロの三菱「ミニキャブ」をほぼDIYで再生復活! 北海道から1700キロ離れたイベントに参加してオーバーヒートしそうに…
ボロボロの三菱「ミニキャブ」をほぼDIYで再生復活! 北海道から1700キロ離れたイベントに参加してオーバーヒートしそうに…
Auto Messe Web
16年ぶりに復帰の“ドライバー”近藤真彦がレースを楽しむ「実際にコースを走ることこそが原点」
16年ぶりに復帰の“ドライバー”近藤真彦がレースを楽しむ「実際にコースを走ることこそが原点」
AUTOSPORT web
90歳も走る「VITA」のワンメイクレースが富士で開催! 往年の名ドライバーたちが集まる「レジェンズ・クラブ・カップ」とは
90歳も走る「VITA」のワンメイクレースが富士で開催! 往年の名ドライバーたちが集まる「レジェンズ・クラブ・カップ」とは
Auto Messe Web
光岡自動車が100台だけ販売した「K-3」とは? 1人乗り原付カーを自分で組み立てる「キットカー」でした【マイクロカー図鑑】
光岡自動車が100台だけ販売した「K-3」とは? 1人乗り原付カーを自分で組み立てる「キットカー」でした【マイクロカー図鑑】
Auto Messe Web
福住仁嶺とバゲットが語る初めてのスーパー耐久と富士24時間「想像していた以上に過酷な戦い」
福住仁嶺とバゲットが語る初めてのスーパー耐久と富士24時間「想像していた以上に過酷な戦い」
AUTOSPORT web
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
WEB CARTOP
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
  • atw********
    SUPER GTではないけど、初めてのレース生観戦がまさかの連続でめちゃくちゃ良かった。生観戦に行けるのは多くても年2回程度だけど、その日を楽しみに生きている。
  • シゲ
    テレビ東京さん、放送して。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村