現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いまが狙い目!? 1000万円台で手に入れるベントレー5選

ここから本文です

いまが狙い目!? 1000万円台で手に入れるベントレー5選

掲載 更新
いまが狙い目!? 1000万円台で手に入れるベントレー5選

■ネオ・クラシック・ベントレーは、いまが旬!

 アメリカのフロリダ州アメリア・アイランドで、「アメリア・アイランド・コンクール・デレガンス」が毎年開催されている。これに併せておこなわれるオークションが、RMサザビーズの「アメリア・アイランド・オークション」だ。

イオタの幻影、ミウラSVJ1号車がポロストリコでフルレストア完了

 新型コロナ・ウイルスの影響で、ドイツ・エッセンで開催される予定の「テクノ・クラシカ」、その後のフロリダの「パームビーチ・インターナショナル・レースウェイ」の両オークションは、いずれも延期、またはオンラインのみによる開催となることが発表されている。オークション・マーケットも、2020年はかなりの打撃を受けそうな気配だ。

 だが、コロナ・ウイルスの影響を受ける前に開催された、RMサザビーズの「アメリア・アイランド・オークション」のリザルトは、非常に好調なものだった。

 総売上高は3580万ドル(約38億8000万円)、成約率は94%を記録し、そのなかでRMサザビーズのオークションで初めて落札したカスタマーは17%に相当するという。

 ちなみにトップセールは、278万2500ドル(約3億円)で落札された2003年モデルのエンツォ・フェラーリだ。フェラーリはこのほかにも、1963年の250GTベルリネッタ・ルッソが160万ドル(約1億7120万円)で落札されるなど、相変わらずオークション・マーケットでは人気の中心にある。

 さて、今回のアメリア・アイランド・オークションで注目したのは、ネオ・クラッシックとも、ヤング・タイマーとも呼ばれる年式の車だ。1990年代から2000年代にかけてのベントレーに注目してみた。

 現在でこそベントレーはVWグループのなかでプレミアム・ブランドの役割を担うが、この年代はベントレーにとっては経営的に落ち着いた時代とはいえず、1998年はついにその経営権がそれまでのヴィッカーズからVWへと譲渡された年だ。だがそのクルマ造りの哲学は、それまでと一切変わることがなく、だからこそ現在でも、この時代のベントレーには熱狂的なファンがいるのだ。

●コンチネンタルT(1997):約1070万円

 アメリア・アイランド・オークションで最初に登場したベントレーは、1997年モデルの「コンチネンタルT」。走行距離は1万3000マイルと年式を考えれば少ない方で、ストーン・ベージュのインテリアもまだまだ新車の雰囲気を残している。

 RMサザビーズによれば、このモデルは2003年までジョージアにあったものの、その後スイスへと輸出され、今回再びオークション出品のためにアメリカの地を踏むことになったとのこと。10万800ドル(約1079万円、手数料込み)という価格は、まずは妥当なところといえるだろうか。

●ターボRTマリナー(1998):約1797万円

 それに続くロットで登場した1998年式の「ターボRTマリナー」は、特別仕様車やカスタマーのリクエストに応えたモデルを製作するベントレーの社内部門、マリナーによって55台が生産されたものだ。

 そのうち39台が左ハンドル仕様というから、ここで出品されたのはそのなかの希少な一台ということになる。

 専用のフロントバンパーやフレアがさらに強調されたホイールアーチ、18インチ径のアロイホイールに255/50サイズのホイールなど、エクステリアでの特徴は多く、またメカニカルな部分でもザイテック社のエンジンマネージメントを採用することで、最高出力420ps & 最大トルク861Nmの性能を実現した。最高速は168マイル(約270km/h)というこのモデル、1万3000kmの走行距離で注目の落札価格は1万6800ドル(約1797万円)だった。

■生産台数100台以下のベントレーは、コレクションとしても満足度高し!

 コレクターズアイテムともいえるネオ・クラッシック・ベントレーの出品はまだまだ続く。次に紹介するのは、2002年に34台のみが生産された、「コンチネンタルR」ベースのル・マン・シリーズだ。

●コンチネンタルR ル・マン・シリーズ(2002年):1667万円

 コンチネンタルR ル・マン・シリーズは、ベントレーが長年の沈黙を破り、伝統のル・マン24時間レースに戻ってきたことを記念した特別仕様車。ル・マン・レーシング・グリーンのエクステリア・カラーを基本に、インテリアでも同色をアクセントカラーに使用。Aピラーの3クオーターパネルには、特別な限定車であることを物語るプレートもフィットされている。

 エクステリアではほかに、4本出しのエグゾーストやワイドフェンダー、それに対応した5スポークのホイールなどが特徴だ。走行距離はわずか5250マイル(約8400km)。落札価格は15万6800ドル(約1668万円)となった。

●コンチネンタルR ミレニアム・エディション(2000年):1258万円

 2000年のコンチネンタルRをベースとしたミレニアム・エディションは、そのネーミングが物語るとおり、2000年に来るべき21世紀を記念して製作されたモデルだ。ベースはコンチネンタルRのマリナーがベースだが、注目すべきは、わずかに10台というその生産台数である。

 1999年のジュネーブ・ショーで発表された時には、久々にロールスロイスとボディを共用しないモデルとしても注目を受けたことが記憶に新しい。

 搭載エンジンは最高出力420psにまで強化されたアップグレード版だ。こちらは、11万7600ドル(約1258万円)というプライスで落札された。

●アズール/アルナージT・ファイナルシリーズ(2009年):1078万円/1318万円

 2009年の「アズール」と、同年の「アルナージT・ファイナルシリーズ」も、ベントレー・ファンの人気を集めたモデルだった。アズールはいうまでもなく、フェイスリフト版のアズールをベースとしたオープンモデル。その優雅な佇まいと450psの最高出力から、0-100km/h加速を5.6秒でこなす運動性能の高さで人気を誇ったモデルだ。

 スタイルに古さをまったく感じさせない、素晴らしくエレガントなオープンモデルは、今回のオークションでは10万800ドル(約1078万円)で落札された。

 2009年に製作されたアルナージTのファイナルシリーズは、2008年にアルナージの生産中止の発表を受けて企画された特別仕様車だ。

 20インチのホイールやフロントグリル、フロントウイングベント、ツインエグゾーストなどがベースのアルナージTからの変更点となる。RMサザビーズによると、ベントレーは150台の生産を計画するも、実際には96台でその生産は終了したとのことだ。

 落札価格は12万3200ドル(約1318万円)という結果だった。ネオ・クラッシック、そしてヤング・タイマーとも呼ばれるベントレー。それはこれからさらに人気が高まりそうな印象を受けた。

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3945.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2400.02400.0万円

中古車を検索
アズールの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3945.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2400.02400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村