現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 違う名前で出ています! 商標の壁であえなく「別名」を名乗ったクルマたち

ここから本文です

違う名前で出ています! 商標の壁であえなく「別名」を名乗ったクルマたち

掲載 10
違う名前で出ています! 商標の壁であえなく「別名」を名乗ったクルマたち

 この記事をまとめると

■クルマの正式名称が国によって変わることがある

真剣に検討したのだろうけど安直感が拭えない! 聞いてビックリな由来をもつ車名5つ

■日本でも商標登録の都合で車名が変更となっているモデルがある

■同じ車名でも商標登録されていない場合もあり、そのまま本国車名を名乗れたケースもある

 国によって車名が違う!?

 クルマの名前が国によって変わる場合があること、ご承知のとおりです。日本車が海外で別の呼び名に変わるのは、現地で違和感なく呼びやすいものになることが少なくありません。たとえば、ヴィッツはヤリスでしたし、フィットがジャズなんて名前になっています。そのほか、パジェロのように現地ではいい意味にとられない名前をショーグンに変更するといった例もちらほら。

 一方、輸入車が現地の名前で売れないのは、たいていの場合、商標登録による都合でしょう。これは国ごとに登録しているので、仮にイタリアで車名を登録しても、日本に同じ車名があったら登録できないということ。そんな厄介な事情で名前が変更されたケースをいくつかご紹介しましょう。

 フェラーリ599GTBフィオラノ

 2006年にジュネーブショーで発表されたV12を搭載したFRモデル。数字と英字イニシャルに加え、フェラーリにちなんだ地名をペットネームのように追加した車名は、往年のデイトナやモンツァといった例にならったもの。ちなみに、フィオラノは同社のテストコースがある地名です。

 ところが、日本での正式名称は「フェラーリ599」で、GTBやフィオラノが省かれています。前述のとおり、これらはすでに商標登録をされており、当時のインポーターは名付けることを断念した模様。

 調べてみると、GTBはトヨタが商標を登録していて現在も有効となっています。が、2015年に発売された488GTBは日本国内でも同じ名前で売られました。おそらくは、フェラーリとトヨタでなんらかの取引の末、日本でもGTBを名乗ることができたのではないでしょうか。

 また、フィオラノについてはクルマ関連分野での商標登録はありませんでした。ただし、599フィオラノという登録があり、こちらはゲームやおもちゃ分野。となると、「フェラーリ599フィオラノ」であればクルマの名前で登録できたはず。それでもしなかったのは謎でしかありませんが、フェラーリとしてはGTBのほうを優先したかったのかもしれません。

 ペットネームなんて、365GTB/4が「デイトナ」になったように、あとからどうにでもできそうですからね。

 違う名前でも意外と悪くない?

 ルノー・ルーテシア

 1991年、日本に導入されたルノーのFF2ボックス。それまでの5(サンク)に変わって、懐かしのJAX(ジャックス)が輸入していたコンパクトカーです。が、こちらも本国では「クリオ」という車名だったにも関わらず、日本では「ルーテシア」に変更されたのです。

 お察しの方も少なくないでしょうが、クリオはホンダのディーラー名として商標登録されていたことが理由です。この際、「乗物その他の移動用の装置」分野での登録に加え、ホンダは自動車の名前でも登録していたのでしょう。

 さほど規模の大きくなかったJAXは、ホンダという大企業を前にあえなく名称変更に踏み切ったのでしょうが、なかなかどうして「ルーテシア」もさほど悪いネーミングとは思えません。大昔、ラテン語でパリはルテティア(Lutetia)と呼ばれていたことから、翻ってLuteciaはパリや都会を表しているのだそうです。ちなみに、Lutetiaはラテン語で泥を意味する「Lutum(ルトゥム)」に由来するそうで、昔のパリは泥や沼に囲まれていたようです(笑)。

 三菱チャレンジャー

 こちらは逆に商標登録がハードルにならなかったケース。チャレンジャーといえば、ダッジのマッスルカーを思い起こす方がほとんどでしょうが、どっこい三菱にもパジェロをベースとした元祖SUVかのようなクルマがあったのです。1996~2001年まで国内で販売され、ガソリン、ディーゼルともに2タイプのエンジンを用意し、パジェロよりも広い室内&荷室、そして車格に見合った足まわりのセッティングなど、なかなか意欲的なモデルでした。

 一方、本家ダッジのチャレンジャーは、1970年代はじめには国内に輸入されていたものの、商標登録はされていなかったものと思われます。それゆえ三菱は大手を振って名付けることができたのかと。

 また、ややこしい話として有名なのが、ダッジの2代目チャレンジャー(1977~1983年)は、三菱のギャランΛ(ラムダ)をOEM生産したもの。

 もしかすると、こんな経緯もあってSUVのチャレンジャーはすんなりと通ったのかもしれませんね。

こんな記事も読まれています

予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT スピード プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
「ミラノデザインウィーク」に登場したクルマたちを一挙公開! 一番人気の会場はズバリ「ポルシェ」でした【ユーコ伊太利通信】
Auto Messe Web
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
スーパーGT鈴鹿でワンツーのトヨタ・スープラから感じられる“キャラ変”「セクター1、2であの速さというのは、今までなかったこと」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

10件
  • kor********
    >した模様
    >ではないでしょうか
    >かもしれません
    >していたのでしょう
    >いたようです
    >できたのかと

    全て筆者の憶測で、何一つまともな結論が出てねえじゃねえか。
  • ハンセン
    EDは、絶対無理だろうね。乗る勇気がない。
    ビッグホーンは、違う意味で勇気がない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村