現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 欧州車唯一のフルハイブリッド! ルノー「ルーテシア E-TECH エンジニアード」は旧来のエンスーに超オススメです

ここから本文です

欧州車唯一のフルハイブリッド! ルノー「ルーテシア E-TECH エンジニアード」は旧来のエンスーに超オススメです

掲載 5
欧州車唯一のフルハイブリッド! ルノー「ルーテシア E-TECH エンジニアード」は旧来のエンスーに超オススメです

趣味心を満たしてくれる仕上がりだった

世界規模でのSDGsムーヴメントの中、二酸化炭素低減への手立てとしてバッテリーEVやプラグインHVばかりにスポットライトが当てられがちな昨今。仏ルノーが打ち出してきた新機軸「E-TECHフルハイブリッド」は、今さら感のあるフルハイブリッドながら、まったく新しい発想をもって、まだまだ従来のハイブリッドにも伸びしろがあると示した。日本ではクーペSUVの「アルカナ」から先行上陸。その後コンパクトハッチの「ルーテシア」、コンパクトSUVの「キャプチャー」も続々とデビューを果たし、国内でも着実にファンを増やしてきたようだが、さらにこの夏、末弟のルーテシアE-TECHにも新グレード「エンジニアード」が追加設定された。AMWでも、いち早くテストドライブを行うことにした。

【潜入調査】ルノーの旧車をEVにコンバートできるレトロキット!? 一般見学不可の「ルノー・クラシック」で見たプロジェクトに期待!

よりクールビューティになったルーテシアとは?

2023年6月29日に正式リリースされたルーテシア エンジニアードE-TECHフルハイブリッドは、2022年から国内導入されていた標準型ルーテシアE-TECHをベースとして、主にコスメティック系のモディファイを施したモデルである。

ボディカラーは、モノトーン系のみの2色を設定。いずれも「ブリリアントブラック」で仕上げた前後エンブレムとフロントグリルガーニッシュを装着するとともに、「F1ブレード」と呼ばれるフロントスポイラーのフィンや、リアバンパー、そしてエキゾーストフィニッシャーを淡い金色「ウォームチタニウム」で差し色するなど、エクステリアにクールでスポーティな加飾を施した。

インテリアに目を移しても、ウォームチタニウム色のインサートやステッチがあしらわれるほか、カーボン調のダッシュボードやドアトリムのインサート、アルミ製ペダルなどの装備によって、ちょっとクールビューティな雰囲気に仕立てている。

またエンジニアードでは先進運転支援装備が充実したほか、駐車時に周囲の状況を俯瞰映像から確認できる360度カメラを標準装備。さらに、低音域を再生する4つのウーファー、高音域を再生する4つのトゥイーターにサブウーファーのフレッシュエアスピーカーで構成される、BOSEサウンドシステムを装備したとの由である。

そして肝心のパワートレインは、従来型E-TECHファミリーと共通。1.6Lの4気筒NAエンジンにくわえて、駆動用のメインモーターと「HSG(ハイボルテージスターター&ジェネレーター)」からなる2つのモーターを、電子制御式ドグクラッチ+変速機を介したルノー独自のシステムで、日産の2代目「ジューク・ハイブリッド(海外市場専売モデル)」にもコンバートされている。

すでに高い評価を得ているダイレクトかつスムーズな乗り味と、国内に正規導入された輸入車では最上位となるWLTCモード燃費25.2km/Lという低燃費はこれまでのルーテシアE-TECHと変わらないとのこと。しかしながら、国内デビューから1年の時を経たこの画期的システムが、いかなる熟成ぶりを見せているのか……? という好奇心も秘めつつ、テストドライブに臨むことになったのだ。

ハイブリッドはつまらないなんて常識を、過去のものにする

筆者は、2022年初導入された標準型ルーテシアE-TECHも試乗する機会を得ていたのだが、今回初めて目にするエンジニアード仕様は、その見た目からしてもスポーティでクール感が横溢しているかに映る。

そしてキャビンに収まると、標準型ルーテシアE-TECHよりもシェイプが深く、いかにもホールド性の高そうなシートに気がつくだろう。かつてのフランス車のシートのイメージからするとかなりスポーティな印象ながら、掛け心地は悪くない。

さて、いよいよ「START」ボタンを押すと、まずは無音のままスタンバイ状態に入る。駆動用とは別系統となる電動モーターに、ルノーが「ルノー スポール」として長年参戦してきたF1GPで培った技術を盛り込んだドグクラッチを組み合わせる「Eテック」システムは、基本的にアルカナと同じもの。車重1470kgのアルカナだってグイグイと力強く走らせるシステムを、遥かに軽い1310kgのルーテシアに載せたのだから、その走りはなかなかのものである。

スペック上のシステム総出力は140psと、アルカナ/キャプチャーよりも3psだけ抑えられながらも、少なくとも一般公道では誤差や個体差にも近い領域。鈍い筆者に、その差を当てるのは不可能に等しい。

そしてスタート時には電動モーター特有の力強いキックを見せ、一定のスピードとなると静かにガソリンエンジンが始動。その相乗効果によってトルクフルで静かにスピードを乗せ、あっという間に法定速度に達してしまう。

このあたりのスムーズさは、2022年に乗った標準型ルーテシアE-TECHから変わっていないものの、E-TECHシステム最大のトピックであるドグクラッチから発せられる「カシャッ」という変速音が、この新型エンジニアードではわずかに小さくなったかに感じられる。ルノー ジャポンのスタッフに伺ってみたところ、特に仕様変更は行われていないはずらしいのだが、これが熟成というものなのだろうか……?

ところで現行型ルーテシアは、ルノー/日産/三菱のアライアンスによって開発された「CMF-B」プラットフォームを採用している。約100kg軽いガソリン版のルーテシアでは、とくに路面からのハーシュネスや遮音性について、日産車も含むCMF-Bプラットフォーム各車に共通する若干の軽々しさも垣間見えた。

しかし、E-TECH版は標準型/エンジニアードともに、増加した車重のせいか格段にしっとりとした乗り心地を得ている。ロードノイズや振動も比較的抑えられていることに加え、クラスを超えた質感を持つインテリア。さらにエンジニアード特有なクールな雰囲気も相まって、ちょっとした高級感やフランス車らしい華やかさも味わわせてくれたことは特筆に値しよう。

ルノーが誇るE-TECHハイブリッドは、「カーボンニュートラル≒EV」なるミスリードともいえそうな観測へのアンチテーゼ。あるいは、オーナーの住環境に充電設備がなくとも使用できるフルハイブリッドこそが、再びカーボンニュートラルのスタンダードになり得る可能性をも予感させてくれる。

さらには、ヨーロッパ車では唯一のフルハイブリッド車であること、あるいは国内マーケットでライバルとなる輸入車のガソリンモデルに相当するリーズナブルな価格なども、もちろん賢明な消費者の観点からは重要な要素に違いあるまい。

でも何より「ハイブリッドはつまらない」という風潮が、筆者を含む守旧派エンスージアストの間では根強く残っている中にあって、ルーテシアE-TECHおよびルーテシア エンジニアードE-TECHは、ともに1台のクルマとして楽しく、そして趣味心を満たしてくれる仕上がりであることを、締めくくりとしてお伝えしておこう。

●ルノー ルーテシア E-TECH エンジニアード  ・車両価格(消費税込):379万円 ・全長:4075mm ・全幅:1725mm ・全高:1470mm ・ホイールベース:2856mm ・車両重量:1310kg ・エンジン形式:直列4気筒DOHC ・排気量:1597cc ・エンジン配置:フロント ・駆動方式:前輪駆動 ・変速機:7速 ・最高出力:91ps/5600rpm ・最大トルク:144Nm/3200rpm ・モーター最高出力:49ps/1677−6000rpm ・モーター最大トルク:205Nm/200−1677rpm ・ラゲッジ容量:300L ・タイヤ:(前)205/45R17、(後)205/45R17 ・ホイール:(前)7.0Jx17、(後)7.0Jx17

こんな記事も読まれています

【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
【スクープ】アストンマーティンのV12搭載新型スーパースポーツに「ヴァンキッシュ」の名前が6年ぶり復活へ!
LE VOLANT CARSMEET WEB
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
【MotoGP】クアルタラロ、イタリア決勝で大苦戦18位。ヤマハのアップデートで好転の兆し見せるも“フィジカル”への負担が問題に
motorsport.com 日本版
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
ポルシェ『911カレラ』改良新型…空力と動力性能を向上させるデザイン[詳細画像]
レスポンス
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
ヤマハ発動機が発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
ポルシェ新型911 ついにハイブリッド登場 カレラGTS T-ハイブリッド【公式動画】
Auto Prove
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
ホンダが発表した不適切行為の該当車種一覧
日刊自動車新聞
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
アウディのラスボス登場!? 『RS Q8』改良新型、ド迫力フェイスでニュル激走
レスポンス
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
汚れも気にせず愛犬がリラックスできる広い車内 トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
堂々たる体躯がユーザーを魅了! トヨタ三代目「ソアラ2.5GTツインターボL」とは
バイクのニュース
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
日産「新キャラバン」発表! “お手軽”「車中泊」仕様が超スゴイ! アンダー380万円で買える「マルチベッド」とは
くるまのニュース
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
出入りしやすく進化!Bears Rock のソロテント「ハヤブサテント」がリニューアル
バイクブロス
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
キジマの極小ウインカーランプ Nano シリーズ用「ウインカーステー」が発売!
バイクブロス
CT125ハンターカブ用「ZETA エンジンプロテクション アンダーガード」がダートフリークから発売!
CT125ハンターカブ用「ZETA エンジンプロテクション アンダーガード」がダートフリークから発売!
バイクブロス
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
モーサイ
マイカーの維持費は月平均1万7613円、2人に1人が「1年前より維持費高騰」を実感
マイカーの維持費は月平均1万7613円、2人に1人が「1年前より維持費高騰」を実感
@DIME
軽いは、楽しい!「1トンちょい越え」ライトウエイトスポーツの面白さ【マツダ ロードスター RF×アルピーヌ A110R チュリニ】
軽いは、楽しい!「1トンちょい越え」ライトウエイトスポーツの面白さ【マツダ ロードスター RF×アルピーヌ A110R チュリニ】
Webモーターマガジン
ヒョンデのモバイルサービスカー「ヒョンデQちゃん」2号機発進! 出張メンテナンスをするだけではない第二の役割にも期待
ヒョンデのモバイルサービスカー「ヒョンデQちゃん」2号機発進! 出張メンテナンスをするだけではない第二の役割にも期待
THE EV TIMES
ヤマハ発動機、大型バイク「YZFーR1」の騒音試験などで不適切行為 基準適合は確認
ヤマハ発動機、大型バイク「YZFーR1」の騒音試験などで不適切行為 基準適合は確認
日刊自動車新聞

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8333.0万円

中古車を検索
ルーテシアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8333.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村