現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > C33「ローレル」はバブル期ならではの気品に満ちた「日産ミドルサルーン」! エレガントさで宿敵マークIIに迫った!!

ここから本文です

C33「ローレル」はバブル期ならではの気品に満ちた「日産ミドルサルーン」! エレガントさで宿敵マークIIに迫った!!

掲載 17
C33「ローレル」はバブル期ならではの気品に満ちた「日産ミドルサルーン」! エレガントさで宿敵マークIIに迫った!!

 今や壊滅的な状況にある国産セダン市場だが、バブル時代は黄金期にあり、個性的なセダンたちが無数に存在した。そのなかでも輝きを放っていたのがエレガントなシルエットを持つ4ドアハードトップだった。第10回目となる日産ヘリテージ連載はバブル期に宿敵マークIIに果敢に挑んだ6代目ローレル(C33型)を紹介したい。

文/大音安弘、写真/池之平昌信、日産

C33「ローレル」はバブル期ならではの気品に満ちた「日産ミドルサルーン」! エレガントさで宿敵マークIIに迫った!!

■4ドアHT一本となったC33ローレル

エレガントなエクステリアデザインがウリの6代目ローレルはボディ形状がスポーティな4ドアハードトップのみの設定だった

 歴代6代目となるC33型日産ローレルは1988年(昭和63年)12月に発表された。その位置づけを知るためにも、少しだけローレルの歴史を振り返ろう。

 1968年3月に発表された初代は、個人ユーザーをメインとした日本初のハイオーナーサルーンであった。これは当時の小型車ユーザーの高級志向が強まったことが背景にある。トヨタも同様な需要に目を付けており、同年9月に初代マークIIとなる「コロナマークII」を投入しているが、そのパイオニアはローレルだったのだ。

 6代目モデルには新たに若者向けのスポーティセダン、初代セフィーロが仲間入りすることが決定していたため、伝統的キャラクターであるハイオーナーカーとしての原点が見直された。

 その開発コンセプトは、「社会的地位を確立した行動的な大人のカーライフを想定し、大人の趣味のよさを表現した上質なサルーン」としている。このため、ボディタイプはスタイリッシュな4ドアハードトップに一本化。さらに開放感にあふれるセンターピラーレス構造とした。

[articlelink]

■エレガントさを重視した内外装のデザイン

柔らかなタッチのデザインを採用し、心地よさと上質さを大切にしたというC33ローレルのインテリア

 内外装デザインは従来の高級サルーンらしい重厚さを薄め、エレガントさが重視された。その開発を指揮したのは当時の日産では初のデザイナー出身となる開発主査であった。

 エクステリアはスマートなデザインながら、全体的に丸みを与えることで柔らかな印象を与えつつ、ベルトラインの位置を高め、さらに全高を15mm落とすことでキャビンをコンパクトに見せることに成功。スポーティな4ドアハードトップらしいシルエットを構築していた。

 柔らかなタッチのデザインとし、心地よさと上質さを大切にしたインテリアは、基本的にはセフィーロと共有部分が多いものの、ダッシュボードに本木目及び漆塗り調のクラスターパネルとアンティークスタイルのアナログ時計を加えることで差別化を図っていた。

 高級車としての新たな世界観を提案したのが、新上級仕様「クラブS」と「クラブL」の設定だ。スポーティ路線の「クラブS」のエクステリアでは、ブラックアウトしたフロントグリルとスポイラー付きフロントバンパー、ゴールド仕上げのアルミホイール、サイドのピンストライプを採用。ボンネットマスコットもレス仕様とした。

 インテリアは高級素材のエクセーヌ素材のシートや本木目クラスター、本革巻きステアリングなどを標準化。さらにメカニズムでは走行性能を高めるべく、電子制御の四輪操舵機構である「ハイキャスII」やリアビスカスLSDなどを備えていた。

 一方、クラブLは初期型だとターボエンジンのみの最上級グレードとして設定。最大の特徴はホワイトベージュのレザーシートをはじめとした豪華な装備にある。快適機能としては、ASCD(※クルーズコントロールのこと)や電子制御アクティブサウンドシステムに加え、DUET-SS、4WAS(※ABSのこと)、リアビスカスLSDなどを標準化していた。

 ちなみに、DUET-SSはソナーセンサーで読み取った路面状況を合わせて減衰力を調整するスーパーソニックサスペンションと電子制御パワーステアリングを組み合わせたものである。

■2L、直6と1.8L直4をパワートレーンの主軸に

ローレルで最も高性能な仕様だった直6、2LDOHCターボのRB20DET

 エンジンはすべて直列エンジンに統一。2Lのガソリン6気筒エンジン「RB20」系のOHC、DOHC、DOHCターボを主軸に、1.8Lのガソリン4気筒OHCエンジン「CA18i」やディーゼルの2.8L、6気筒OHCを設定した。

 1991年1月のマイナーチェンジではフロントグリルやテールランプ、アルミホイールデザインなどを変更。また、内装ではステアリング形状やシート素材など一部の変更を行った。

 メカニカルな点では、自然吸気の6気筒ガソリンエンジン車のATの5速化が図られた。1991年10月には自然吸気仕様の2.5Lガソリンエンジン車を追加している。シリーズの販売が好調だったこともあり、特別仕様車もいくつか設定されていた。また新技術としては、塗装の輝きを長期間保つことができるフッ素樹脂塗装「スーパーファインコーティング」を世界初採用したことが挙げられる。

■ヘリテージには2Lのメダリストを展示

座間のヘリテージコレクションには2L、直6OHCのRB20Eを搭載した前期型のメダリストが収蔵されている

 ヘリテージコレクション収蔵車は前期型となる1990年式(平成2年式)の主力モデルであるメダリストだ。エンジンはスタンダードな2L直6OHCのRB20Eだが、これぞC33ローレルと呼びたくなるド定番モデルだ。ボディカラーはイメージカラーだったダークグリーンメタリックを纏う。

 その内外装デザインはとても上品で、今見てもお洒落。古典的なフロントグリル付きマスクと直線的なフォルムでありながら、曲線を上手く使うことでスタイリッシュに仕上げたデザイン手腕はみごと。

 さらに開放感にあふれ、スタイリッシュな4ドアピラーレスハードップは現代車には実現不可ともいえる同車の魅力のひとつだ。内装も特徴的な機能があり、そのひとつが助手席の快適性が高いパートナーコンフォータブルシートだ。

 背もたれの中ほどが折れる機能や座面調整機能などが備わり、助手席乗員が最大限くつろげるようにしたおもてなし機能だった。そして、専用装備となるダッシュボード中央に配置されるアナログ時計は高級感を演出するだけでなく、後席からも見やすかった。ただし、ハードトップスタイルの影響もあり、後席の居住性はイマイチだった。

 歴代モデルのなかでもトップクラスの人気車となったC33型ローレルだが、その後は日産車のデザイン不振やサルーンニーズの低迷なども重なり、衰退の道を歩み、8代目を持ってモデル生涯を終えている。

 ただ、FFに転身を図るなど波乱万丈の生涯を送ったセフィーロと比べると、歴代の主力であった4ドアハードトップを守り抜き、正統派高級FRサルーンとしての車歴をまっとうできたのはローレルのプライドといえよう。

こんな記事も読まれています

STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
Moto2イタリア予選|ジョー・ロバーツが今季初ポール獲得。前戦ウイナーの小椋藍は12番手
motorsport.com 日本版
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
【青山にレーシングカー出現】 アストン マーティン・ヴァンテージGT3 GTを戦う現役マシン
AUTOCAR JAPAN
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
ドリアーヌ・パンが骨折、ル・マン24時間を欠場へ。アイアン・デイムスはラヘル・フレイを起用
AUTOSPORT web

みんなのコメント

17件
  • とし2
    この当時の日産車は強かったね、サニー、ブルーバード、ローレル、セドリック、グロリアといい車たくさんありましたよ。どうしたんだ日産?
  • pot********
    車のデザインはこの頃が絶頂期だな。
    今の車はキモくて駄目だ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

218.0340.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0460.0万円

中古車を検索
ローレルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

218.0340.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0460.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村